ベストアンサー 昭和と印刷されている書類について 2017/01/21 20:55 昭和と印刷されている書類(社内)があり、昭和を二重線で消し、「平成」と書き、 29年としたら「2017ねんと書けよ、ばかが」って言われたんですけど 殴っていいですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2017/01/22 01:01 回答No.3 maiko0333 さん、こんばんは。 平成にするのが自然じゃないですか?だから、平成29年でいいんですけど、本当は社内で年月日を統一するのが原則的な規則なんじゃないでしょうかね? 質問者 お礼 2017/01/22 03:25 ですよね。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ithi ベストアンサー率20% (1973/9604) 2017/01/21 21:30 回答No.2 maiko0333 さん、こんばんは。 そもそも、あなたの会社の年月日の書式が統一されていないのが問題なんです。もう普通は2017年が主流ですが、昔の名残で、平成29年と書いている会社もありますからね。 質問者 補足 2017/01/21 21:47 昭和で書いてあるのですから平成にするのが自然じゃないですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kuni-chan ベストアンサー率22% (678/3076) 2017/01/21 21:12 回答No.1 >殴っていいですか? この程度の事が判断できない人が会社に採用されるとは驚きです。 傷害罪か暴行罪になると思わないのでしょうか。 そうなればあなたは犯罪者です。 どのような処分になるか試します? 周囲から笑いものになるのは確かです。 質問者 補足 2017/01/21 21:15 話題はそっちじゃない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格弁護士 関連するQ&A 昭和を基準にすると 昭和が続いているとして今年平成18年は昭和何年でしょうか? 昭和82年でしょうか? 計算するとき分からなくなるので覚えておきたいです。 昭和と平成、大正と昭和の境目 昭和64年(1989)1月7日に昭和天皇は崩御されましたがこの年を平成1年としてスタートしたのでしたっけ?昭和は63年までとするのか?昭和64年1月8日に生まれた人は平成1年1月8日生まれとなるのか? 大正天皇についても大正15年(1926)12月25日に崩御されましたがこの年を昭和1年としてスタートしたのですか? 昭和世代? 私は昭和62年生まれの20歳です。 時々ふと疑問に思うのですが、私のように昭和末期の生まれで育ちが平成という人は、 世代的には「昭和」と「平成」どちらなのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 昭和について こんにちは! いつもお世話になります。 平成になり早や23年ですね。今日は昭和についてアンケートさせて頂きます。 昭和生まれの方で、昭和時代に一番心に残っていることはなんですか? (当時の事件やスポーツや流行したものや歌手など何でも構いません) 平成生まれの方は、昭和っていうと何をイメージされますか? 申し訳ありませんが、おひとり様一点でお願いします。 因みに自分は王選手の756号ホームランです。 平成か~~!昭和か~~! 2年後くらいに元号か変わるらしいんですよね? そうなった場合は、現在は古い人や物を指す場合によく「昭和か~~!」って言いますけども、 やはり新しい元号になって数年経過したら「平成か~~!」ってなりそうですか? それとも平成生まれや昭和生まれの人は新しい元号で10年くらい経過しても「昭和か~!」って言いそうでしょうかね? 昭和→西暦に・・・ 昭和、平成などで表された年号を簡単に西暦に変換する方法ってありますか??昭和33年→1958年というように。 昭和5年は何歳ですか 西暦でかぞえたら82歳 昭和と平成を混ぜて数えたら83歳 昭和5年は何歳になりますか? 計算不足ですいません 昭和の懐かしいものや昭和の懐かしい作品 昭和の懐かしいものや昭和の懐かしい作品はありますでしょうか。わたし平成生まれでして、もう少し昭和のことが知りたいです。おひとりさま二つくらいまでで教えていただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。 ※お礼が遅くなるかもしれないですが、おねがいします。 昭和と平成の境目はいつ? 今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。 また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか? くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。 宜しくお願い致します。 昭和にいきたい 憧れる 私は平成生まれなんですが昭和に生まれたかったです映画が大好きで昭和の映画など見てるとなんでこんな時代になっちゃったんだろーみたいな 昭和に憧れるんですが この考えおかしいですか? 昭和は近代? 今年の新成人は平成生まれの人も・・・ 平成21年だから当たり前ですが ついに来たかという感じがしました、 ふと思ったのですが 小学校社会科の教科書巻末の歴史年表で 昭和は現代 明治大正は近代と記されていましたが(もちろん昭和の頃) 今の教科書では 平成が現代で昭和は近代になっているのでは? 小学生のお子さんをお持ちの方、小学生のとき平成だった方 小学校教員の方、もちろん現役小学生の方でも 教科書の歴史年表が どう記されているか教えてください、 例:平成が現代で昭和は近代でした、平成10年頃 のように記していただくとありがたいです。 昭和の優しさとは… いつもお世話になっております。 30代前半の男性です。 もうすぐ昭和から平成に入って20年になろうとしています。 昭和の時代は、今のようにITなどが無かったのですが、森や木、田んぼなどがあって、自然に恵まれておりました。 しかし、平成に入ってからは便利なものが増えたものの、その反面、人に対する優しさが無くなったり(ストレスが増えたり)、地球温暖化など、深刻な問題が多数出てくるようになりました。 そこでアンケートを取りたいのですが、皆さんから見た「昭和の優しさ」とは何でしょうか。 例として、「かるたやめんこが流行って友達と遊んだ」など、何でも結構です。 今の時代に、出来る事ならよみがえらせたいものです。 以上、御回答よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 平成に有って、昭和に無いものって ? 素朴な質問です。 平成に有って昭和に無いもの または平成に無くて、昭和に有ったもの ← 義理・人情かな(笑) 何が浮かびますか ? 色々とあるなあと自問自答しています。 それと、もうひとつ関連質問ですが、 昭和と平成、どちらの時代が良かったと実感していますか ? 私見ですが、昭和かなと感じています。 便利になったのは、平成かなとも思っています。 貴方にとっての昭和とは? 先日島倉千代子さんがお亡くなりになりました、謹んで御冥福をお祈りしたいと存じます。 このところ昭和を代表する著名人の訃報が相次ぎ、まさに「昭和は遠くなりにけり」との感が強まる昨今。 自らが過ごした幼少期への強烈且つ感傷的な懐古・ノスタルジー、この点は或る意味自然の摂理・人生の必然なのでしょう、私自身昭和を30年弱、一方平成を20数年生きておりますが、風俗・歌・映画に留まらず、印象深い記憶の大半が、昭和に集中しているのもまた事実のようです。 思うに現在とは違い、金も無く何かにつけ不自由満載の時代ではありましたが、それはそれで何故か妙に懐かしい・・、年を取った証拠と言われれば、それまでですが・・。 そこで貴方が感じる昭和とは?、或いは昭和との決別を印象付ける出来事とは?、宜しかったらお聞かせ下さい。 昭和生まれの人 昭和の良さって何を思います? 私は生粋の昭和生まれで ある程度 昭和の良さを理解してるつもりなんですが 皆様が思う今の平成に無い 昭和の良さを 教えてください! 重要書類の管理について 社内の重要な書類をコピーする場合、社内規定ではコピーをした書類に「管理外文書」という判を部門長が押印することになっています。 枚数が多い場合は大変なので、書類を印刷した時に、「管理外文書」という文字を最初から透かしで印刷出来るようしたいと考えています。 この場合、判子を直接押していないのですが、押印したことになるのでしょうか? もしくは社内規定を「押印→ 」変更しなければいけないのでしょうか? 社内規定を変更しなくていいのであれば問題はないのですが、問題があるのであれば、押印をどういった表現にするのがベストなのでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。 書類保存期限を過ぎた書類を破棄しても大丈夫ですか? 会社の倉庫に大量の書類が入っています。 古いものは昭和時代のものもあります。書類保存期限を参考に、処分しようと思っているのですが、 経営者がモノを捨てられないタイプの人で「もしかしたら何かの時に必要かもしれないから捨てるな」の一点張りです。 そう言われるとこちらも何も言えないのですが、かといってこのままではどうにもなりません。 そこでお聞きしたいのですが、平成15年以前のものは破棄したいのですが、こういった「保存期限」を過ぎて処分した書類が後になってやっぱり必要だったなんていうことがあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 永久保存のものやそれに近いものは保存しています。それ以外のものです。 退職時の書類について。 いま、書類を記入しているところなのですが、 間違えて記入不要のところに記入してしまいました。 この場合、二重線をひいて、印鑑を捺印が必要なのでしょうか? それとも、二重線だけで、捺印は必要ないのでしょうか? よろしければ、ご存じの方、お詳しい方、 お答えいただけると幸いです。 【あなたの昭和と言えば何ですか?】 【あなたの昭和と言えば何ですか?】 ↑質問1 【あなたの平成と言えれば何ですか?】 ↑質問2 【あなたの令和と言えれば何ですか?】 ↑質問3 ベスト1を教えて下さい 書類の印刷 現在、ワードで作成している書類があり、印刷をしたいのですがプリンターを持っておりません。買えばいいのですが、ほとんど印刷をしないので、もったいないと思って未だ持っておりません。 データをUSBかどこかに入れて印刷をしたいと思うのですが、簡単に印刷ができるようなところはないでしょうか。小生奈良県に住んでおります。 もしもアイデアがございましたらご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ですよね。ありがとうございます。