- ベストアンサー
大学での参考書
こんばんわ。化学科に入ったのですが、自分の実力の無さも原因しているのですが、大学の授業の難しさに正直驚いています。そして本屋等にいって探してみたのですが、色んな本があり、また難しすぎる本が多いように感じました。何か良い参考書を知っているかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてくださいよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校時代の教科書を見直して熟読するのも一つの手ですよ。私も、化学専攻で大学はいって、いきなりの授業の難しさに難儀しましたが、そんなとき、まずは高校の教科書を見直しました。 で、この時のポイントは、化学の教科書だけを読むのではなく、物理と数学(2)の教科書も見直すことです。おそらく最初は物理化学的な講義も多いと思いますので、化学だけでなく数学と物理の知識も同様に必要になります。 意外と忘れてることって多いんですよね(^^;;;
その他の回答 (3)
- sasaki-u
- ベストアンサー率20% (3/15)
わかりやすい 基礎 入門などのタイトルの書かれた本、とにかくぱらぱらっとめくってみてわかりやすそうだなぁと思った本がよいと思います あらかじめ基礎的な知識を知っていることを前提とした簡略化されたりわかりにくいことをさらっと書き流したりしてある本が多いので、高校卒業レベルで理解できる本を探し出すのは、大変だと思いますが、探せばあると思います おすすめは はじめて学ぶ大学の無機化学 物理化学などです。
お礼
返信ありがとうございます。そうなんです。基礎的な知識を知ってることを前提としたり簡略化されたりしたものが多いので辛いんです。ところでアドバイスのあった初めて学ぶ大学の無機化学 物理化学を見てみたいと思います。確か前本屋にあった気がしますし、では返信ありがとうございました。
- radicalase
- ベストアンサー率0% (0/1)
簡単でわかりやすい本ですが、 有機化学→マクマリー 生化学→レーニンジャー 分析化学→有機化合物のスペクトル解析入門 無機化学→ブラディー なんかがおすすめです。大学の生協に置いてあると思いますが。これらは授業で教科書扱いになっているかもしれません。 偉そうな言い方になってしまいますが、1年次の授業科目で身につける知識は2年次以降の授業を理解する上で大事です。 参考書でおおまかな知識を身につけるのは良いことですが、最終的には教科書を熟読するのが一番です。
お礼
ありがとうございます。一年次の内容はやはり二年次以降にも必要・・・確かにそうだろうなぁとおもっていましたが。私が取っている化学の授業は教科書が指定されていなくて、時々プリントが配られる程度です。だから何かまとまったというかなんというか、そういった参考書を探しています。そして、アドバイスあったものは生協で探して、みてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
- ptdream
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちわ。初めて回答させて頂きます。日々の勉強ご苦労様です。大学は高校と違い自主勉強が、必然的に要求される場所なので、大変だと思いますが、その分理解して自分のものになり、ゆくゆくは自分の糧になるということを思えば、貴重な体験になると思われます。前置きが長くなりましたが、授業に関することでしたら、直接その授業を担当された、教授や助教授、講師の先生に聞くのがよいのではないでしょうか?一度質問にいかれてはどうでしょうか?
お礼
ありがとうございます。確かに授業の事は先生に聞こうと思います。ですが、やはり先生事に難易度が違い、最初の段階における知識の足りなさを感じるのです。ですから参考書を探しています。しかし繰り返しになりますが、先生に聞く事も大切だと思うので惜しまず聞きに行こうと思います。
お礼
確かにそうだと思いました。この夏休みをいい機会にして化学、物理、数学を復習したいと思います。