- ベストアンサー
高齢者に多い病気について
上記テーマでいろいろ勉強しています。 インシュリン、IVH、在宅酸素、尿道カテーテル(バルン)、人口肛門(ストーマ)、MRSA、疥癬、透析について簡単に教えてください。どういう病気なのですか?自分の持っている書物では難し過ぎて・・・・。 お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
続きです。 MRSAとは⇒メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の事です。黄色ブドウ球菌の仲間ですが、特徴といえば抗生物質(菌を殺す薬)が効きにくくなっているのです。その為、治療が思うように進まず、患者の抵抗力だけが頼りです。重症化すると、敗血症等に陥って死亡する事も少なくないです。病院では他に感染する可能性があるとして隔離している所が多いです。接触感染なので病室とかに入り患者に接した後は消毒液による消毒、手洗いが必要になります。抵抗力の低下している人、カテーテルを入れている患者、乳幼児などが感染しやすく注意が必要です。 疥癬⇒人の皮膚につくダ二(ヒセンダニ)の一種が皮膚の中で繁殖して生じる非常にかゆい皮膚病で人から人へ感染する皮膚感染症の1つです。治療には殺虫効果のある軟膏を塗ったり、薬液(ムトウハップとか)の入ったお風呂に入れたりします。熱と乾燥に弱いので、寝具は毎日乾燥させ、下着やシーツは毎日洗濯します。 感染症に関して分かりやすいサイトを見つけましたので行ってみてください。 透析⇒慢性腎不全の患者で人工腎臓という装置に血液を送り、主に血液中の老廃物・余分な水分をとり除き、電解質の調整や酸性・アルカリ性を是正する療法です。動脈側と静脈側の血管に注射針を入れて、動脈側の血液を人工腎臓に送って血液をろ過して静脈側の血管から体内に戻します。 以上ですが分かりましたがでしょうか?
その他の回答 (2)
- zero-fighter
- ベストアンサー率30% (155/507)
まず、 インシュリン:物質名 IVH、在宅酸素、透析:治療の方法 尿道カテーテル(バルン)、人口肛門(ストーマ):器具の名前 MRSA、疥癬:病気の名前 です。上のほうはsinamon22さんが答えられているので最後の2つにお答えします。 MRSAはメチシリン耐性黄色ブドウ球菌のことで、要するに「抗生物質の効かない細菌」のことです。転じて、それに感染することで生じる病状のことをいうこともあります。 疥癬は疥癬虫が皮膚に繁殖することで発症する皮膚病のことです。
- sinamon22
- ベストアンサー率52% (13/25)
こんばんは。 インシュリンとは⇒食べ物によって取り込んだブドウ糖を主なエネルギー源として、生命を維持したり、毎日の活動を行ったりしています。そのブドウ糖を脳を除く細胞、特に肝臓、筋肉、脂肪細胞の中に取り込むときに、なくてはならないもの、それがインシュリン。膵臓から分泌されるインシュリン(血糖を下げる作用です)の量が不足していると血液中のブドウ糖が多くなり尿中に出て来たりしているのが糖尿病です。 IVHとは⇒主に鎖骨下にある静脈から中心静脈に針を入れて点滴することで、食事が不十分又は摂取不可能な場合に高カロリーの点滴を行う事です。 在宅酸素⇒慢性的な呼吸器疾患などで、血中の酸素が少ない状態にある人への酸素投与をするために、特定の装置(酸素濃縮器(空気中の酸素を取り入れる機械)、携帯用酸素ボンベ等)を使って自宅での治療が可能となっているものです。 尿道カテーテル⇒自力で排尿できない患者(膀胱に尿が溜まっているけど体外に出せない患者)に対し尿道口から管を挿入して排尿させる管のことです。 人工肛門⇒直腸がんで肛門に近いところにがんができた、肛門にがんができた場合などに、腸の断端で下腹部に人工肛門が作られます。ストーマでは自分の意志とは関係なしに排便するので、パウチという袋をつけて便、ガスを受け止めて貯まったら捨てます。