- 締切済み
同居話をもちだされました
初めて質問をさせていただきます。 先日長女が産まれ、これから旦那と3人での生活が待ってると思っていたら旦那から 同居話をもちだされました。 理由は祖父母がいたほうが優しい子に育つからとのこと。 今はアパート暮らし、義実家とは車で15分の距離です。夫婦共々フルタイムで働いているためどうしても祖父母の協力が必要なときがでてきます。でもわたしは義両親が苦手なため二世帯を希望しているものの旦那は簡単なリフォームだけを考えてると聞き入れてくれません。 特にきになるのが食事のこと。今でもご飯をご馳走になると、スーパーのお惣菜ばっかり。しかも皿に移すこともなく。時には面倒臭くて、とコンビニのおにぎり。急遽ご飯をいただくことになったときなんて、洗い物を少なくするためか丼物にスーパーのコロッケをのっけてだしてきました。 旦那曰く夕飯がマックの日もあるようです。 わたしの実家ではスーパーの惣菜は買わず、どんなに忙しくても手作りの料理。一つ一つお皿にもってのご飯でした。そのためわたしもアパートでは簡単でも手作りのもの、買ってきたお刺身などもお皿にうつすようにしています。 娘には家庭の味を知って、マナーを知って育ってほしくてお惣菜やマックは夕飯にはだしたくありません。しかし同居となると日中仕事をしてない義母にお願いするかもしれない…恐怖です そんな状況で完全同居となるとわたしの精神面がもちません。でも旦那はわかってくれない。産後で気持ちが不安定なこともあるのか考えれば考えるほど嫌になってきますし、これをわかってくれない旦那に嫌気がさしてきます。 このまま旦那の話を受け入れていくしかないんでしょうか。 ちなみに夫婦の収入で生活できないわけではありません。しかし子どもを養っていくのがギリギリです。 旦那は次男なのですが長男は独身で遠方に住んでいて、義妹も独身で義実家に住んでいます。義実家は広い家でも大きな家でもないため部屋も少ないです。特に金銭的な援助をしてもらってるわけでもなく(わたしの実家のほうがいろいろ買ってくれてます)、むしろ今は義妹がいろいろお金をだしてるようです。 誰にも相談できず、1人でずっとモヤモヤしていて子どもとも楽しんで関われなくなってきています。どうかアドバイス等お願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
ちょっとでも御主人に同意するようなことを言っただけで、いっきに同居話は 進むと思います。 一度、同居したら、かなりのことが起きない限り、また別居は難しいということは 覚えておいた方が、いいですよ。 御主人が、同居した方が優しい子に育つと言うなら、お惣菜ばかりの家じゃ 子供の健康が心配って、言い続けるしかないですかね。 産後で大変だとは思いますが基本、あなたの同意が無ければ、動かないと思うので 頑張って同意しないことと、ご自分の健康に気を付けて下さい。 体調が悪いと「ほら、同居した方が楽だろう。」と言われると思うので。 経済的なこともあるでしょうが、完全二世帯住宅じゃないと同居は、しないと そこも頑張りましょう。 そして、お子さんが少し大きくなって、近いだけに義両親に懐いて味方に引き込まれない ようにも気をつけましょう。 お子さんが、義両親のことが、あまり好きじゃなければ御主人も考えると思います。 (ただし、義両親の悪口は、あなたが孤立することになるから気を付けて) 御主人は今、お惣菜を食べてないんですよね?もし、お惣菜が嫌いっていう気持ちに なっていたらお惣菜を続けて何日も出して「毎日、こういう生活だよ。あなたの健康にも 良くないけど。(会社の健康診断前に続けてお惣菜にしてみると結果が出ると思いますが)」 と言えるんですが。 御主人は。どうでしょうか?ずっと、お惣菜で育ってると、その味が好きって思ってると 厄介ですが。 義妹さんも、あなた達が同居すると、お金は出さなくなると思うので、その分の負担も おそらく、あなた達、ご夫婦が負担するように、なってくると思います。 お子さんの洋服とか結構、子供の物は年齢が上がるにつけ増えるので部屋は、いると 思いますし。 粘って頑張って下さい。産後なので無理をなさらないように。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
同居は結局金銭面ですよね。義妹さんがいろいろと出費しているのは家賃分担以外にも、ですか。 同居にあたり子供の世話をしてもらい家賃分と生活費のどれくらいを入れるのか、生活は向上するのかを見ていくと、タダで全てを手に入れるのは不可能でどこかで譲らなければならなくなると思います。 実家なら裕福でお気遣いもくれるなんて嫁さんがいますけど、旦那さんはいい気がしませんよ。実家に子連れで親孝行に戻るならいいけど、こっちのがいいからというそぶりを見せられたら旦那さんはどう感じますか。 義母の食事は物足りない。手抜きが過ぎる。ならば作り置きおかずがあると便利じゃないですか?義母さんに子供を見てもらっている余暇に作り置きすれば。料理のできない人ならやってくれれば喜んで受け入れるのでは。 ただ質問を見る限りもう単純に嫌だという感情が見えてます。産後鬱が多少あるかもしれません。気が楽になる方法を選んだほうが自分のためです。
お礼
回答ありがとうございます。 産後で不安定な中でのこの話でどうしていいかわからず、子どもを産んだがためにこんな話になったのかなとかいろいろ考えてしまっていました。たぶん義両親とは合わない点が多々あり、義父に至ってはわたしの実家を見下している感じがひしひしと伝わってくるので嫌になってきたんだと思います。 義妹は両親との外食などもお金をだしているようです。そのかわりがわたしたち夫婦にきそうで… 旦那がそれをわかってくれればいいのですが…気持ちが楽に過ごせるよう頑張って伝えていきたいと思います。
- neneco3
- ベストアンサー率43% (405/935)
ご主人の同居の理由が”祖父母がいた方が優しい子に育つから”だけなら、別に父方の祖父母でなくても良いわけですよね。嘘でも良いからあなたの方のご両親との同居の話を持ち出してみて、ご主人の反応を引き出してみてはいかがですか。 義両親にとって、あなたの娘さんは初孫になるわけですよね。おそらくですけど、初孫ができて義両親が舞い上がっているのと、ご主人・義両親双方の将来に対する金銭的な不安が合致して、今回の同居話になっているんだと思うんです。優しい子云々なんて完全に後付けの理由で、車で15分の距離なら、別居のままで行き来するのでも、そんなに大変ではないですよね。簡単なリフォームだけでの同居も、2世帯にするだけのお金がないんだとすれば、気持ちがわかるわからないの問題ではないので、わかってもわからない振りで、無視するしかないと思います。 現在は義妹さんが実家である義両親の家に住んでいるということですが、あなた方が同居することについて、義妹さんはどう考えているのでしょうか。近いうちに結婚をするとか、家を出て一人暮らしの予定があるとかなら、あなた方が一緒に住んでくれるなら安心みたいな気持ちになるかもしれませんが、当面は実家を出る予定がなく、期限未定であなた方が同居してもそのまま実家に居続けるつもりなら、一人は赤ちゃんとは言え、同じ家に住む人間が倍になるのは、窮屈なんじゃないかと思います。自分の子でない赤ちゃんがいれば何かと気を遣いますし、夜泣きでも始まれば、うるさくて寝ることもできないかもしれません。逆に、夜遅くまで起きて何かをしていると、赤ちゃんが寝られないからと遠慮しなくてはいけなかったり、義両親への金銭的援助の負担が減る以上に、生活に制約が加わって、住みにくくなるのではないでしょうか。 あなたの望む方向に持って行きたいとして、ポイントになるのは義妹さんじゃないかと思います。それとなく義妹さんの意向を聞き、諸手を挙げて大賛成という感じでなければ、義妹さんを”同居反対”の味方にして、ご主人に対抗してはいかがでしょうか。義妹さんにとっても同居はマイナス面がたくさんありますから、上手く話しをすれば、反対に回ってくれると思います。 ただ、子供が生まれてすぐに同居の話を持ち出し、妙にきれいごとな理由をつけるあたり、あなたに隠している事情があるんじゃないかという気もします。義両親かご主人に、何かすごくお金に困る事情があって、出産直後であなたにまだ正常な判断力の戻っていないうちに決めてしまおうという感じもしますので、とにかくご主人には本音を吐き出させないと、同居してから困った事態に陥る可能性もあります。そういう部分でも、義妹さんが事情を知っている可能性もありますから、味方につけることができるのなら、味方につけておいた方が良いのではないでしょうか。 ご主人があなたの話に耳を傾けないなら、もう赤ちゃんを連れてご実家に帰ってしまえば良いと思いますよ。ご主人が来たら”ここにも祖父母はいるから、優しい子に育つわよ。あなたもここに住めば”とでも言って、同居したいという本当の理由を話すまで、同居に同意することはもちろん、アパートにも帰らなければ良いんです。我慢して同居しても、あなたの気持ちをわかってくれない(わかっていない振りをする)ご主人なら、破たんするのは時間の問題です。義両親にお金を吸い取られて、娘さんに変な食習慣をつけられて、取り返しがつかなくなってから離婚するくらいなら、今の時点で別れてしまう方がまだましでしょう。祖父母両親がそろっていても、お母さんがいつも我慢してつらそうな顔をしているより、お母さんしかいなくても、いつもニコニコしている方が、子供には良い環境ですよ。子供が生まれたばかりで大変でしょうが、あなたの幸せがそのままお子さんの幸せにつながると思って、嫌で納得できないご主人の提案は回避するよう、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 わたしは子どもの性格が祖父母どうこうで決まるとは思えないし、後付けの理由ときいて妙に納得してしまいました。金銭面で義妹からわたしたち夫婦にチェンジして養ってもらおうとしている感じもします。 義妹は実家をでたことがなく、わたしたちが入るなら家をでるといってるようですが義母にべったりだし、お互い親離れ子離れできていないのでどうなるか… 義妹に話をしてみるのもいいかもしれませんね。ありがとうございます。 精神状態ガタガタで子どもに接するのは嫌なので、子どもの幸せのためにも頑張って訴えたいと思います。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
はっきり言って、質問者様も、夫様も、義両親様も、 みなさん、認識が甘い。 まず、質問者様は、ご自身のご両親様の話を書かれていませんが、 この話をされていますか? 同意されていますか? 「誰にも相談できず」ではなく、まずは、人生の先輩である お母様に相談するべきでしょう。 例えば、ご両親様が要介護状態になって、質問者様の介護が 必要になったとき、どうなりますか? 義両親様とご両親と同時に介護が必要なったとき、 質問者様の留守中に、義兄のお嫁さん、義妹様が面倒を看に来る= 質問者様の家に来るということです。 義両親様が亡くなったとき、遺産相続はどうなりますか? 夫様が、今の家を相続できると考えるのは、甘い。 法律上は、義両親様の介護の面倒を看なくても、 義兄様、義妹様ともに三分の一を受け取る権利を持っています。 おそらく、このようなことは、考えていないでしょう。 質問者様の祖父母様はご健在ですか? お亡くなりになっているならば、お母様は、このような問題を すでにご経験されている可能性があります。 ご健在ならば、このような問題が、現実に起こりうることを 実感として、お持ちになっていると思います。 夫様は、問題の重要性をまったく認識されていないようです。 食生活の問題は、とても重要です。 質問者様と夫様の食生活が逆だったら、質問者様は、 毎日、スーパーの総菜で耐えられますか? それこそ、即離婚だったのでは? ですが、夫様は、この問題をまったく認識していないと考えて 良いでしょう。 残念ながら、貧しい食環境で育った方は、食事に対する価値観が 低くなるのは、仕方のないことなのです。 例えば、正月のお節料理には、それぞれ意味がある ということが理解できなどころか、知らない可能性もあります。 質問者様が甘いと言ったのは、 「二世帯とリフォーム」「食生活」の問題が、どれぐらい重要なのか、 夫様が「理解してくれない」と嘆いていますが、 質問者様の覚悟を行動で示していますか? こういう問題は、言って理解されるものではありません。 言って理解されるならば、誰も苦労はしません。 行動がすべてです。 例えば、夫様の食事は、コロッケだけ。 その他の家族は、質問者様の手料理を出す。 当然、夫様は文句を言うでしょうが、 「貴方が、文句を言っていることを、この子にさせようと しているのよ」と、行動で分からせなければなりません。 もしも、文句を言わないならば、お手上げですね。 価値観があまりにも、違いすぎます。 夫様を質問者様のご両親様のところに連れて行って、 今回の件について、ご両親様に説明をさせ、 ご両親様を納得させてもらう。 ということも、行動の一つです。 荷物を用意して、離婚も辞さないという覚悟を示すことも 方法の一つです。 いずれにしても、相手を動かそうと思ったならば、 言っても無駄です。 行動こそがすべてだと思ってください。 有名な言葉があります。 「やってみせ、言って聞かせ、やらせてみせ、 褒めてやらねば人は動かじ」 (山本五十六) 本来の意味とはちょっと違いますが、 「やってみせ」「やらせてみせ」という行動がなければ、 何も起きないという基本を鋭く突いた言葉です。 質問者様が、今、すべきことは、 夫様と話し合いをすることではなく、 ご自身の意思を明確に、夫様に伝えるために、 「どのような行動をすべきか」という行動の内容を色々と 考えることです。
お礼
回答してくださりありがとうございます。 言葉より行動で…というアドバイスにはっとさせられました。言葉だけではいつも伝わらず喧嘩になって終わってしまっていたので…。 わたしの母は婿取りだったため嫁姑のゴタゴタがなくきていたのですが、いざとなったら相談したいと思います。 旦那は食に対して一緒に暮らすまでは深い関心もなく、お母さんの思い出の味も玉子焼き以外答えられないほどでした。今は手作りの味に目覚めてきているので、このまま家庭の味をだしていきたいのですが… 喧嘩ばかりでなく、行動でもしっかり伝えていきたいと思います。 気づかせてくださりありがとうございました。
- suienn
- ベストアンサー率32% (131/403)
やはり長男が同居すべきです。長男の人が気ままですね。 義父母と同居というのは、いろいろなめんでくろうします。 もしあなた方が義父母と同居なさるのなら、二世帯にすべきです。 お互いの考えが異なるし、食事だって、義父母とあなた方の好みも違います。 私は、二世帯でなければ、同居には反対ですね。 いい麺もあるにはあるのですが、相当我慢を強いられます。 あなたの旦那さんにすれば、実の親でしょうが、あなたにすれば他人ですね。 旦那さんの認識が甘い甘い。同居というのはそんな生易しいものでない。 次男なら、同居しなくていい。 もし仮に同居したとしても、初めはいいのですが、 次第にあなたが、長男でないのに、なんで私がやらなきゃいけないのと言った感情が出て来ます。 私がそうでした。遠い過去のことですが。結局離婚しました。子供は私が引き取りました。まだ30代の時でした。現在65歳です。 私の娘は、義理のお母さんがいるところに嫁ぎました。二世帯住宅です。子供が生まれたのを機に二世帯にしました。うまくやってますよ。二世帯だからですね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです…長男も深くは考えておらず、兄弟でしっかり話し合いもしてないんです。 旦那にしてみれば慣れ親しんだ実家に戻るだけだからそれは楽しみだろうけど、なにもこっちのことを考えてくれてないことに悲しくなります。食事の違いって結構大きいことだと思うので… やはり介護の問題など絡んでくるとなんで次男なのにって感じてきますよね。するなら二世帯、じっくり話し合っていかなきゃいけないですね。
アナタ……… 結構な自己中ですね。 欲が深くて 全て『良いとこ取り』を狙っているのでしょうが、現実的には世の中全てに『優先順位』というものがあるのですよ。 千手観音じゃないんだから、アナタが仕事に出れば、アナタが家で子供の面倒を見るのは不可能。 人生相談の全てに共通する常識回答では ・できない事は諦めましょう ・できる事はやりましょう 以上 当たり前な事を簡単に考えれば良いのですよ。 ★因みに、できない事を必死に考えると 挙げ句の果てには鬱になりますよ、、
お礼
回答ありがとうございます。 意見をいただいたことで自分を客観視できました。確かにできないことはできない、体を壊す前に無理をしないことが大切ですよね。 わたしが考えすぎてた面もあるかもしれません。ありがとうございます。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
なんかいろいろ矛盾を感じるのですが、 夫婦ともにフルタイムで働くならお子さんの面倒は だれが見るつもりなのでしょうか、 育休のあとに保育園に入れるつもりかもしれませんが 送り迎えは?家事は?病気になったときは? あなたの文章だと舅姑にたいする嫌悪感が先だっていて どうもそれがいろいろなことにフィルターをかけているように 感じます。 あなたが嫌っている姑ですが、3人も子供を育てているんですから 頭から否定するのは我儘です。
お礼
ありがとうございます。保育園の送迎等は夫婦でやりくりできそうなのですが、お互い正社員でフルタイムで働いているためどうしても協力が必要になりますもんね。わたし自身一つ合わないところがあったり、これってどうなの?と思うところがあったことで全てにフィルターをかけてしまっているのかもしれません。気持ちを落ち着けて考え直してみたいと思います。
- 1
- 2
お礼
的確なアドバイスありがとうございます。同意をするような言葉を口にせず、行動で旦那に訴えていくしかないですね。 旦那はわたしが里帰りしている間も毎日自炊をしているほどなので惣菜は食べていません。というか手作りがいいことを洗脳しています笑 でも惣菜の味に慣れ親しんでいるから義実家にいってもなにもいわずに食べています。 金銭的にもわたしたち夫婦に求めてきそうなのでそこも不安です。義両親まで養えるほど収入もないので。 旦那には粘って訴えていきたいと思います。今は自分と両親のことしか考えていないようで楽しいことしか思い浮かんでいないので…