ベストアンサー ゲルマニウムダイオードの1N60と1K60は全く同 2017/01/01 11:48 ゲルマニウムダイオードの1N60と1K60は全く同じという認識で良いのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー buturikirai ベストアンサー率27% (36/131) 2017/01/01 12:53 回答No.1 互換性が高い部品ですが、全く同じではありません。 また古い在庫か、最近作られた中国製かでも違います。 ゲルマニウムラジオ等で利用するなら、問題ないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントホビー・玩具その他(ホビー・玩具) 関連するQ&A ゲルマニウムダイオード ゲルマニウムダイオード(1N60)の定格を教えてください。 ラジオに使われるゲルマニウムダイオード ラジオに使われるゲルマニウムダイオードは整流用ダイオードですよね。 ゲルマニウムダイオードの特徴を教えていただけないでしょうか? 1N60ダイオードの特性 ゲルマニウムダイオード1N60の特性について教えていただけないでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ダイオードについて シリコン、ゲルマニウムダイオードの温度許容の範囲が広いのは何故なんでしょうか? ダイオードの優劣について シリコンダイオードとゲルマニウムダイオードの具体的な差、優劣についてどこがどのように優れ、どこがどのように劣っているか詳しく教えてください。 可変容ダイオードについて 部品メーカーのカタログには、ゲルマニウムを使用した可変容量ダイオードが見当たらなくて、シリコンを使用したものばかりですが、何故、ゲルマニウムを使用したものがないのでしょう? また、ゲルマニウムよりも、シリコンを使用した可変容量ダイオードの方のが優れているような記述は、どこかにないでしょうか? ダイオードの優劣 セレン、ゲルマニウム、シリコンダイオードの優劣を教えてほしいです。 ダイオードについて ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? ニッケル水素電池の放電器なるものを下記のURLで見つけ、 http://park15.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html 作成しようと思うのですが、近場にあるマルツ電波様に放電器の部品のひとつであるシリコンダイオードなるものがなくて困っています。放電器の原理はシリコンダイオードの順方向電圧が0.7Vとゲルマニウムダイオードやショットキーバリアダイオードなどよりも高いことを利用して、0.7V以下に放電しないように設計されているようですので、他のシリコンではないダイオードで代用しようと考えていますが、マルツ電波様で売られている他のダイオードではどれが利用できるでしょうか? https://www.marutsu.co.jp/user/categories.php?DAI=010000のダイオードの項目から見れるものでお願いします。 解答よろしくお願いします。 ダイオードについて 自動車に無線機を付けていますがバッテリーから直接電源を取っているため時々電源を 切るのを忘れてしまいます。そこで発生するのがバッテリー上がりです。これを防止するために リレーを取り付けようと思いますが、機器保護のためにリレーのコイル側にダイオードを 入れた方が良いと聞きましたがダイオードにも色んな種類があるのでどんなダイオードを 使ったらいいのか分かりません。整流用ダイオード、スイッチング、ゲルマニュウム、ショットキー バリア、ブリッジ、ツェナー、低電流用等々の中からどれを選べばいいですか? 又、逆電圧が何百ボルトも流れるらしいですが、耐電圧及び耐電流が何ボルト、何アンペア が必要かも教えてください。 SiダイオードとGeダイオードの電流の立ち上がり時間について シリコンダイオードとゲルマニウムダイオードに正のパルス波を加えたときの、立ち上がり時間がシリコンの方が早かったのですが、それはどういった理由によるのでしょうか?分かる方よろしくお願いしますm--m ダイオードの立ち上がり電圧について ダイオードの立ち上がり電圧はゲルマニウム型とシリコン型とでは、それぞれ約0.2V、約0.6Vと開きがありますがこれはどのような作用によるものなんでしょうか? Σ{k=1~n}{1/k-1/(k+1)}の解き方を教えてください。 Σ{k=1~n}{1/k-1/(k+1)}の解き方を教えてください。 こんにちは。よろしくお願いします。 シグマの式の書き方がこれでいいのかわからないですが・・・。 解答では、 Σ{k=1~n}{1/k-1/(k+1)}=1-1/(n+1)=n/(n+1) となっていましたが、よくわかりません。 Σ{k=1~n}k を全部逆数にしたらいいのかと思ったのですが、そうなると、1/(k+1)の部分がよくわからない・・。 元々、1/(k^2+k)だったから、 Σ{k=1~n}{1/(k^2+k)}=6/{n(n+1)(2n+1)}+2/{n(n+1)} とやってみたのですが、答えにたどり着きそうもないし・・・ よろしくお願いします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム n!{1+Σ[k=1~n](1/k!)} n!{1+Σ[k=1~n](1/k!)} が n!+n(n-1)…2+…+n(n-1)+n+1 になるらしいのですがこれは何故でしょうか? n!{1+1/1!+1/2!+1/3!+1/4!+…+1/(n-2)!+1/(n-1)!+1/n!} =n!+n!/1!+…n(n-1)+n+1 と、初めと後半は確かに合うのですが真ん中辺りが全く合いません 同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて 同調回路をもたないゲルマニウムラジオについて ぼくらの鉱石ラジオの一番最初の工作でバリコンを使わずにコイルのみで作成するゲルマニウムラジオがで出来ます。 (セラミックイヤホン、ゲルマニウムダイオード、自作コイルのみで作成するゲルマニウムラジオです。) 試しに作ってみたところちゃんと受信出来るどころか北京からの国際放送まで受信出来てしまいます。 なぜ同調回路がないのに受信周波数を切り替えることが出来るのでしょうか? [k=1]Σ[n]{(-1)^k}/k [k=1]Σ[n]{(-1)^k}/kはいくつになるのでしょうか?ただしnは偶数です ダイオード 逆方向 シリコン、ゲルマニウムダイオードに逆方向電圧をかけたら、無視できるようなほんの微小の電流が電圧と比例的に流れたんですが、これはなぜですか?? ツェナ―効果ではないし、考えてもわかりません よろしくおねがいします。 Z会の問題、Σ[k=1,n]k*(-1)^(k-1)=(1/4){1-(2n+1)(-1)^n} Z会の問題で Σ[k=1,n]k*(-1)^(k-1)=(1/4){1-(2n+1)(-1)^n} というのがありました。 数学的帰納法を用いれば証明できますが、右辺の答えを知らない段階で、右辺を導く方法があれば教えてください。 Σ[k=1,n]k^2*(-1)^(k-1) や Σ[k=1,n]k^3*(-1)^(k-1) や Σ[k=1,n]k^p*(-1)^(k-1) などの公式をご存知の方は教えてください。 古いダイオード 当方工学系学生で、実験で変わったダイオードを使いましたので質問します。 wikipediaの「ダイオード」の記事で、黄色い定規のすぐ下にあるタイプがもっとも近いです。 実物は、左側のネジと右側の丸い金属の塊がついた記事の写真とは違って、本体部分から直接金属線が延びていて銀白色の本体です。(画像添付) お絵かきしたものは、発光ダイオードの頭みたいにも見えますが、もっとずんぐりとした形で小指の先ほどの大きさ。円形の部分は、プリンとかゼリーみたいな綺麗な形の楕円系です。 実験装置は古く、すくなくとも昭和期(20年以上前)のものです。シリコンかゲルマニウムかはわかりません。そして、ウィキのタイプは多分高電力用の気がしますが、自分の実験では5V1A位の電気しか使っていません。 ちなみに、ダイオードを論理素子としてオン・オフにする実験でした。 ダイオードについての問題 正しい説明を選んで下さい。 1)ダイオードは純度100%の ゲルマニウムでできている。 2)ツェナーダイオードに順電圧をかけると出力電圧が降伏電圧でクランプされる。 3)平滑回路で使用するツェナーダイオードは通常のダイオードと交換できる。 4)平滑コンデンサの時定数が小さいと、リップルが生じて機器に悪影響がでる。 5)平滑コンデンサは負荷抵抗と並列につなぐ。 6)ダイオードブリッジによる整流回路にはダイオードが6個 必要である。 7)フォトダイオードは電子スイッチとして利用される。 8)江崎ダイオードはLEDの 1つ で赤色の表示が容易になつた。 9)正孔は正の電位を持つ粒子のことで、P型 半導体中を移動して電流を生じる。 私の解答は2.7なのですが、 合っていますか? an=Σ[k=1->n](1/√k),bn=Σ[k=1->n](1/√ an=Σ[k=1->n](1/√k),bn=Σ[k=1->n](1/√(2k+1))のとき、 lim[n->∞](bn/an)を求めよ。 次のように考えましたが、行き詰まりました。 1/√2Σ[k=1->n](1/n)*[1/√{(k+1)/n}]÷ Σ[k=1->n](1/n)*{1/√(k/n)} <(bn/an)<1/√2 左辺の式で、区分求積法から、lim[n->∞]としたとき、分母は2となったのですか。 分子に区分求積法が使える形でないと判断し、行き詰まりました。 1つはこの流れの解法でいいのか。もし、よかったら、このあとの処理はどうなるのか。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ホビー・玩具 ラジコン・ドローン鉄道模型プラモデル・模型フィギュアぬいぐるみ・人形ミニ四駆その他(ホビー・玩具) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など