- ベストアンサー
ROMとRAM はPC では何を保存するのに使う?
ROMやRAMはパソコンで何を保存するために使われるんですか? エクセルやワードで作ったものを「保存」ボタン押しますけど、これもそうですか? あと、この機能の説明読んだら「読み出し」「書き出し」 という言葉出てきましたが、読み出し、書き出しってなんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
かなりざっくりですが、作業中のファイルの一時保存で使うのがRAMです。 ROMは読み出しだけですね。 だから保存は出来ません。 >この機能の説明 RAMやROMは機能ではありませんが、なんのことでしょうか。 >「読み出し」「書き出し」 という言葉出てきましたが、読み出し、書き出しってなんでしょうか? 言葉のままの意味です。 パソコンのパーツ構成をざっくり人間の行動に置き換えるとわかりやすいかと。 1.CPU 2.メモリ(RAM) 3.HDD,SSD(システムドライブ) 4.マザーボード 人間が仕事をする場合に例えます。 1.あなた(人間) 2.机 3.本棚(本や人間が書き込んだノートを自由に出し入れできる) 4.事務所 あなたは本棚から、仕事のために必要な手順が書いてあるマニュアルのコピーを取り机に広げます。 今度は仕事に必要な資料を本棚から取り机に広げます。 マニュアルに従って資料を見て、仕事した結果をノートに書き込みます。 ノートは、使う度に本棚から取りだし書き込みしたら本棚にしまいます。 Excelファイル等で言うファイルは、このノートに該当します。 あなたが仕事を終えて変える(パソコンの電源を切る)と、掃除のおばちゃんが必ずやって来て、あなたの机を掃除します。 掃除のやりかたは至ってシンプルです。 机の上に何か残っていれば、全て捨てます。
その他の回答 (7)
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
スマホでいうROMはPCではストレージを指し、具体的にはHDDやSSD、あるいはeMMCといった記憶装置です。これらの記憶装置は、電源が切れても内容を保持しています。プログラムや文書ファイルはすべてストレージに保存されます。 スマホでいうRAMはPCでも同じでメインメモリを指します。電源が切れると中身は揮発します。プログラムはストレージからRAMにコピーされ、RAMからCPUが実行します。 単純化していうと、「保存」というのは、RAMからストレージにコピーして電源を切っても消えないようにすることです。「読み出し」というのは、ストレージからRAMにコピーして実行や編集ができるようにすることです。 PCでいうROMは、BIOS ROMなどで、一般にユーザが意識したり、直接利用することはありません。
お礼
わかりやすいです!ありがとうございます。 RAMだと二度手間っぽくないですか? BIosだけじゃなくて、他の部分でもROMのほうを使えばいいのに。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
ROMとRAMはパソコンの世代交代によって使用目的が大きく変わっています。以下のようなものです。 8ビットパソコン:ROM(BASICプログラムやモニターなどの基本ソフト)、RAM(実行プログラムやデータ) 16ビットパソコン:ROM(漢字フォントデータやBIOSなど)、RAM(OS、実行プログラム、データ) 32ビットパソコン:ROM(BIOSなど)、RAM(OS、漢字フォントデータ、実行プログラム、データなど) 64ビットパソコン:ROM(BIOSなど)、RAM(OS、漢字フォントデータ、実行プログラム、データなど) 世代が変わるごとに、ROMは起動時のBIOSプログラムに、RAMはROM化されていたプログラムやデータを実行するものに置き換わって来た経緯があります。今では、ソフトのほとんど全てが内蔵HDDに保存されていて、RAMに読み出して実行する形式になっています。書き込みも内蔵HDDに対しておこなわれます。 今ではROMはシステム側で使っているメモリーであり、気にしなくて良いです。RAMも自分で操作することは無いはずで、内蔵HDDに入っているソフトやデータだけを考えて置けば問題ありません。 一般に読み出し、書き出しと言えば、内蔵HDDと外部記憶装置(光学ディスク、USBメモリー、メモリーカード、外付けHDDなど)のデータ転送を意味するものです。
お礼
む、むずかしいところもありましたが、詳しくありがとうございます! ROMは起動時にしか使われてなくて、システム側が勝手にやってるんですね。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
質問の内容からして、ほぼ初心者ですよね。ROMやRAMなんて言葉を何処で仕入れてきたか分かりませんが、それらの意味を理解するには、もう少しPCについての知識を得てからのほうが良いと思いますよ。 掛け算の九九を覚えた小学生に、微分・積分って何って聞かれても、そのものズバリを説明することが親切なこととは思えないです。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
RAM ランダムアクセスメモリ ROM リードオンリーメモリ メモリは一種のメモ用紙だと思ってください。 RAMは書き込み速度も読み出し速度も速いメモリですが、常に電気を与えないと書き込んだものが消えてしまうメモリです。 なので、今は一時的について覚えさせるものに使っています。 かつてはRAMにOSを書き込んだオアシスポケット3という機種があったんですが、電池交換のたびにOSが飛び、記憶喪失になるというすばらしい機種でした。そのたびに再インストールが必要だったんですね。 ROMは、リードオンリー、読み出し専用のメモリです。パソコン黎明期はベーシックなどのOSの格納などに使われていました。ハードディスクにOSが書き込まれていますが、それを読み出すプログラムはROMに入っているんですね。 電源を切っても書かれた内容を忘れないのが特徴です。 リードオンリーといっても、最初に誰かが書き込まないと読み出すものも無いわけで、高電圧をかけると書き込むことだできます。そういうROMをフラッシュROMといいます。 読み出しはRAMのように速いのですが、書き込みは高電圧をかけるために遅いのが特徴です。 いまはだいぶ改善されましたが、書き込み回数に制限がある、壊れやすいのが特徴です。 壊れやすいので、壊れたところを使わないような仕掛けすら内蔵されているものがあります。
お礼
難しいところもありましたが、なんとなく理解できたような。ありがとうございます!
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
読み出しとは、CPU (パソコンの頭脳に当たる)がデータやファイルを読み込むことで、書き出しとはCPUが計算した結果を書き出して保存すること。 パソコンではCPUが読み書きをする相手がROMやRAMになります。 ROMはRead Only Memory(読み出し専用メモリー)で予め工場での生産時にデータを書き込みます。このデータはBIOSまたはファームウェアと呼ばれるパソコンの電源を入れた時に最初に動き出す小規模なプログラムが入っています。 ただし、現在ではROMがパソコンで使われることは無く、フラッシュメモリーと呼ばれる読み書きができる部品が使われ、BIOSやファームウェアにバージョンアップがあった時にユーザーの手元でも書き換えて変更ができるようになっています。 それに対してRAMはRandom Access Memory (ランダム読み書き可能なメモリー)で、パソコンの電源を入れたときには中身は空っぽです。パソコンが立ち上がる時に、Windowsの大事なプログラムをハードディスクやSSDから読み込みRAMに格納します。またRAMはアプリケーション・プログラムを立ち上げた時にもそのプログラムを格納し、更にプログラムを使う時に作業用の一時記憶領域としても使います。パソコンをシャットダウンすると、RAMに入っている内容は全部消えます。 それに対してBIOSなどで使われているフラッシュメモリーはシャットダウンしても保存内容は消えないのですが、じゃあなんでフラッシュメモリーじゃなくてRAMを使うかと言うと、読み書きのスピードがRAMは圧倒的に早いのです。 RAMにもいろいろな種類があるのですが、最近ではSDRAMと言うタイプのものが殆どで、そのSDRAMもDDRと言うタイプのものがほとんど。それで通常はRAMとも呼ばずDDR3とかDDR4とかDDRの中でも更に数字で別れているのでそれをつけて呼ぶことがほとんどです。
お礼
わかりやすく、ありがとうございます! このサイト、めっちゃ勉強になります。感謝です。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13827)
現在のパソコンで言うと、ROMはBIOSと呼ばれるOSを起動する前の初期動作のためのプログラムが保存されています。 RAMはOSやアプリケーションが動作する上で必要なデータがHDDから読み込まれて、CPUが読み書きする一時的なデータの保管場所として使われます。 エクセルやワードで作った文章等を「保存」ボタンを押して保存する動作は、RAM上にあるデータをHDDに保存しています。 RAMは電源が切れると記憶していたデータが消える性質があるため、恒久保存のためにHDDへ保存します。 「読み出し」「書き出し」は、ROMやRAMにあるデータをCPUへ読み出したり、CPUでの計算結果をROMやRAMに書き込んで保存する事をいいます。
お礼
とてもよくわかりました!ありがとうございます。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
ROMやRAMはパソコンでデータを保存するために使われます。 エクセルやワードで作ったものを「保存」ボタン押しますが、これもそうです。 読み出し、書き出しは、データを見る(読む)、データを記録(書く)することです。
お礼
ありがとうございます!
お礼
わあ・・、事務所と机のたとえ話、ものすごくよくわかりました!!!ありがとうございます!!!!