- 締切済み
職員から車を買えと言われます
田舎に最近住み始めた一人暮らし20代女性です。社会人一年目です。 仕事が夜勤などのある仕事をしています。 普段の勤務は電車でかよっています。勤務帯的に仕事が12時過ぎに終わることがあり ます。そのときは電車がなくタクシーで帰ります。ただ夜中の2時過ぎにはタクシーがでないとのことをこっちに引っ越してから知りました。 しかし残業で2時をすぎることがあります。 そうなると帰る手段がなくなります。 歩いて帰ると一時間過ぎかかります。 周りの先輩からあの子はなんで車を買わないんだと言われます。 買わない理由なのですが、職場のみんなに言えないのですが、もう半年をすぎればこの職場を辞めたいと思っています。理由は職場の雰囲気が嫌いなのと田舎生活が合わなかったからです。実家近くに戻ろうとおもいます。実家は今のところよりも都会なので交通の便やタクシーもたくさんあるところなので、またその周りで同じ職種につこうとおもってます。しかしやめるためには奨学金をかりているためその分を返済しないと止めれません。 なので、わたしはなるべくお金を返済にまわしたい気持ちが勝ち、どうしても車を買うと辞めることが遠のいてしまうと考えてしまいます。 でも周りの先輩方にはそのような心境があることは誰にも言っていないので、なぜ車を買わないんだとただただなっているのだと思います。 最初はほっといてくれと思っていましたが、だんだんやっぱりここまで言われると買わないといけないのかと思ってきました。 残業で2時を過ぎることがありいつもそのときは同じ勤務帯の方が気を使って「タクシーないでしょ?送ってあげる」と言ってくれます。向こう側も決して送りたくて送っているのではなく、やはり若い女性というのもありそんな女性を夜中の田舎道を一人で歩かせるのはどうかという、変な心配心?同じ職員としての責任感があるのかなとおもいます。 ちなみに残業で2時を過ぎるのは一ヶ月にないときもありますがあって1、2回の頻度だとおもいます。 送る身からするとめんどくさいし、送るときの運転のプレッシャーもあるのでしょうね。 大丈夫です!帰ります!って言ってもタクシーないし無理じゃん!歩いて帰るとか言わないでよ危ない!と言ってもらい結局送ってもらいます…。 甘えたことを言っているのかもしれませんが、それならば入職時に2時を過ぎればタクシーがなくなることを事前に言ってもらえればこんなことにはならずに済んだのではないかとも一面では思ってしまいます。わたしの解釈では、田舎の住民は車必須の生活をされているので、いずれはこの子も車を買うだろうという目でみられていたからそこまで強調して言わなかったのかもしれません。 車を買う気に進んでなれなくて…どなたかアドバイスいただけますか? どうするべきだとおもいますか?(>_<)
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- donguriarms
- ベストアンサー率10% (19/183)
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18772/31245)
- wasurenaikara
- ベストアンサー率9% (12/133)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4845/17885)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4106/9303)
- nikoooo
- ベストアンサー率37% (184/490)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
- 1
- 2
お礼
質問の閲覧、回答ありがとうございます。 高いですよね…。安ければ悩まずすぐ買うのですがやはりお金が重要なポイントになっていることを再確認させていただきました。 私もdonguriarmsさんや他の回答頂いた方のご意見いただき、車以外の通勤方法を考えたいと思います!電動自転車良いなぁと思いました! 貴重なご意見をありがとうございました。