• ベストアンサー

クリントン敗戦の原因を教えて下さい。

クリントン敗戦の原因を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.8

今回の大統領選挙の最大の争点は、どちらがより嫌われているかというもの。 当選したトランプも、いったい何者なのか分かりませんが、政治経験の長いクリントンも日本人が思う以上に嫌われていた。 イギリスのEU離脱騒動の時と今回のアメリカ大統領選挙との共通点は、国民世論の影響が、その正否に関わらず結果に直結してしまうという事実。 そして、そのパワーの源が大多数の底辺に属する人々であるということ。 彼ら個人個人の判断が、大きな影響を及ぼすほどのパワーを蓄えていたことに、特にクリントンのようなお嬢様のブルジョワ政治家が気付くこともなく敗れてしまったということでしょう。 アメリカ全体の富の本の数%の金持ちが、アメリカ全体の半分以上の富を占有するほどの格差大国です。 民主党内でのバーニー・サンダースの健闘も、そこに理由があり、彼の支持者もまたクリントンへの応援にも力が入らない状況での今回の結果ですが、アメリカに限らず、全世界で資本主義の弊害により下層へ追いやられる多くの人々の不平不満が鬱積している世界的な状況の中での結果です。 近い将来、資本主義、自由主義というものに何らかの変化が起きる兆しなのかもしれませんね。 要は、世界的な風潮として、底辺を顧みない金持ちは無条件に嫌われるということでしょうね。

u59605960
質問者

お礼

そう言う事でしょうね? 完全に見誤って居ましたね?  人民の人民による人民の為の政治を求める民衆の心をクリントンよりいち早く嗅ぎ分けて染み入るような戦略に徹したことでしょうか? 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

 朝生で、「小池さんはなぜ選挙に勝ったのか?」という質問に、専門家が「都民が都議会の腐った体質に嫌気がさしたから」的なことを言っていましたが、(都民が都議会の腐った体質なんてどうやってわかるのか?)と思いました。(都民じゃないけど)  素人的には、増田さんより、単に華があるからだと思ったんですが、庶民なんてそういうことのような気がします。  政治プロ的手腕より、庶民感覚に届く言葉とか表現が重要な気がします。仕事内容はこれからですね。プロ対石ころアマチュアの上下構図(プロや学者の方が絶対上という普遍的構図)も何とかならないですかね。

u59605960
質問者

お礼

トランプは 貧民層のに心に響く言葉で ズバッと  向かって叫んで居ましたね?  その点ではトランプはぶれずに一貫性があったんでしょうね? 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.5

よもやクリントン氏が負けると思っていなかったので、結果論ですが。。。 いずれの候補者も国民から人気が無く、嫌われていたわけですが、クリントン氏の嫌われ方の方が結局トランプ氏への嫌悪よりも大きかったと言うことでしょう。 討論会が3回行われて、客観的には3回ともクリントン氏が圧勝したし、2回めの討論会の頃に明るみに出たトランプ氏の女性蔑視の発言や行動で、クリントン氏の支持は盤石と思いました。ところが、3回目の討論会から投票日まで時間があり、女性問題のトンランプたたきにメディアも国民も開きてしまった感があると思います。10/末にFBIがクリントン氏の再調査を発表した直後に世論調査でトランプ氏が急追したのですが、実はこの世論調査がFBIの発表前に取られたもの。それまでの間に大きな出来事が無かったことからも、トランプたたきに飽きて、徐々にクリントン嫌いが戻ってきた感じがあります。そのタイミングでのFBIのアナウンスはかなりダメージがあったと思います。投票日直前にFBIはクリントン氏を訴追しない方針を発表しましたが、あのタイミングでクリントン氏のダーティーな印象を植え付けたのは大きかったと思います。 アメリカのメディアは選挙前はこぞって反トランプ、親クリントンでしたが、それでもクリントン財団の不透明な資金集めと資金運用に対しては報道していました。これはe-mail疑惑よりもずっと大きなものです。またイギリスのガーディアン紙は結局のところクリントン氏が女だからいろいろなところに障害がある(Glass Ceiling) と分析しています。 いずれにしても、クリントン氏を嫌いな人が多かったのが一番の理由でしょう。それにプラスしてこれまでと変わりそうもないから。更に、アメリカを破壊してでも今の貧困から抜け出したい自暴自棄の人たち。そういったものの合わせ技だと思います。

u59605960
質問者

お礼

討論会での勝利にやや油断してしまいましたね?勝負事は最後まで あきらめちゃー駄目だって事をトランプは教えてくれましたね? 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ヒラリーの取得票数=オバマの取得票数-黒人支持層 ということでしょう。 白人の上位階層が多い州はヒラリーがとったけど、 それだけでは大統領になれない。

u59605960
質問者

お礼

圧倒的な貧民層に 目が向かえ無かったことでしょうか?  有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.3

u59605960 さん、こんばんは。 クリントンさんは大統領夫人、上院議員、国務長官とワシントンばかりいました。 それでワシントンの政治に懐疑的な中流層の白人たちの任期をとることができませんでした。彼らにとって、生活は各州の自分たちの町の中でのことであり、関心があるのは自分たちの生活なのです。Lワシントンという国際政治の舞台にもなりかねないこの国の首都の事など他人事なのです。

u59605960
質問者

お礼

そうですね? ご解答有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もともとグローバル推進派でしたが、世論の流れで途中で意見を変えちゃいましたからね。 そんなとこが不満を抱えた低所得者層に嫌われたんでしょう。 おそらくヒラリーは自民党と同じように選挙期間だけいいようなことを言い、当選すればブルジョワジーのいいなりになると国民が読んだのでしょう。 実際、彼女は富裕層・ユダヤ金融マフィアの担ぎ出した候補でしたし。 そこでユダヤ金融マフィアに反抗するFBIが再捜査するも圧力がかかったのでしょう、再捜査断念。 しかし隠れトランプ指示がいたという話もありますから、FBI再捜査も影響なかったのかも? 結局最初からコロコロ変わるヒラリーを信じられなかったのと、未だに根強い女性に核ミサイルのボタンを持たせることへのアレルギーもあったのでしょうね。 ヒラリーは本当に押させるための候補でしたから。

u59605960
質問者

お礼

ご解答有り難うございました。 二人とも揚げ足とりの醜い 悪口合戦に国民はウンザリでしたね?  しかしヒラリーは一貫性が無かったんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  日本の民主党が勝利した時と同じです 現在の政治を変えたかった  

u59605960
質問者

お礼

逆に悪化しましたね? 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A