※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣接する小学校からの投石)
隣接する小学校からの投石に困っています!対応方法は?
このQ&Aのポイント
我が家は隣接する小学校から子供が家に向かって石を投げてきており、外壁には凹みが多数あります。ガラスが割れる可能性もあり、毎回子供たちとのやりとりが繰り返されています。学校から謝罪はあるものの、弁償はされず、親が来ないため対応に悩んでいます。
この問題には一度学校に話しに行き、事情を説明することが必要です。弁償を求めることも適切ですが、全額を求めるのではなく、負担を分けることを提案すると良いでしょう。また、塀を建てるなどの対策も考える必要があります。
常識的には、子供たちがキズつけたものであるため、弁償は親や学校、市の負担が適切です。ですが、具体的な対応方法は個別の状況によるため、学校や自治体の相談窓口に相談してみることもおすすめです。
初めて質問させて頂きます。長文になりますがご容赦ください。
我が家は築8年目です。隣接する小学校から子供が家に向かって石を投げてきて困っています。教室からテラスに出てちょうど石を投げたくなる位置みたいです(-_-)
外壁の材質がガルバリウム鋼板なので、明らかに石をぶつけられて凹んだ跡が複数ありボコボコです。ガラスは幸いに割れた事はありませんが、位置がずれていたら当然割れる可能性もあります。
家の中にいると、ガンっと音がして慌てて外を見に行くと、私に見つかってフリーズする子供。 先生呼んできてもらえるかな
と私。 泣く子供 、以後気をつけます と先生。
このやりとりがリピートの様に何回も何回もです。今年言い聞かせても、来年教室に新しい学年が入るとまた繰り返し。
今年は謝りにきたのが、去年と同じ教頭先生だったので、
「いつも繰り返すばかりなので、学校にお話するだけでは駄目なんですかね」
と言ったところ、
「いえ、ここで預からせてください」
と言われました。
学校としても投げない様にしっかり指導してるとの事、また 私としても隣接してるという事もあり、ある程度の事は暖かく見守ってあげたい、子供がする事なのでなるべく穏便にと、弁償等の事は一切言った事はありません。
が今年は、さすがに同じ教頭が続けていらしたので、一階から二階までに継ぎ目なしの壁材なので、一部分だけ取り替える訳にはいかない。多額の修理代がかかる事を伝えました。←しかし伝えただけで弁償しろとは言ってない
そうすると、謝罪の際に教頭が
「石を投げると壁にキズがつく、ガラスは割れるかもしれない、そうしたらここのお家の人は大変なお金を払って直さなければいけない、そんな大変な事を君たちはしてしまったんだよ、と子供にちゃんと言い聞かせました!」と。
??なんですかねこの説明。あんに弁償しないよ!って、言いたいんですかね?
ちなみに子供担任教頭は謝罪にきますが、親は来た事がありません。親に話してないか、話しても弁償が怖くて来ないのか??
もーう、もやもやが止まりません。私だって文句なんて言いたくないんです。ガンって音がなると、またかっ て。言いたくないけど見逃すのも良くない。 の繰り返しです。
今まで昼間だった事もあり、発見も対応は全て私で、夫は一度も学校とは話してないのですが、そろそろ限界の様です。私としても、夫が汗水流して建ててくれた家が何度もキズつけられ悲しく思っています。
が、私なり夫なり、もう我慢できないっっと学校にお話しに行くにしても、例えば弁償しろ!っていうのは非常識ですか?
全額でなくてもいいんです。
仮にですよ、弁償してもらうとしても、負担は親?学校?市?
代々の子供達がつけたキズなので今年の子だけが弁償するのも変ですよね?
毎度毎度、二度と致しませんって謝罪されて、でもまた投げられてキズついてしまうので いっその事塀を コンクリートの高い塀をたてようか とも夫と話しています。
その場合、いくらかでも費用の負担を求めてはいけませんか?
考え過ぎて、もやもやし過ぎて
常識とは⁉︎
私のキャパが狭小なのか⁉︎
。。わけわからなくなっています(;ω;)
あなたならどの様な対応をしますか?
適切な対応、抗議の方法をご教授ください。
稚拙な長文最後まで読んで頂きありがとうございました
お礼
ありがとうございます。私のもやっとした部分をわかりやすく言葉にして頂いた気がします。