- ベストアンサー
イカの値段について
最近スーパーで煮物用などに使う(生食用ではない)イカ(頭から足まで付き、一杯などと数えるタイプで北海道産の場合)の値がはね上がっていました。 仮に当該イカの値が上がっている場合、そのようになっている原因に何があるでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 価格高騰は、漁獲量が少ないからです。 少なく成ってくると、多少高くても欲しい人は「高値」で入手します。 この状態が割と長く続いているため、異常な程「高値」に成ってるのです。 なぜ「漁獲量が少ないのか」 これは、漁師がサボっている訳では無く、同じ漁を行なっても多く捕れないからで、イカ自体が漁業海域から他へ移動してしまったのか、生息数自体が減ったのか、よくわからないようです。 漁獲量は毎年変動する物なのですが、不漁が続いていて、豊漁で安価な時にしっかり冷凍していた「冷凍イカ」の保管量も減って来た為、価格高騰に拍車がかかっている様な状況だそうです。 なお、ホタテも今後2年くらいは「品薄」で価格高騰が予測されています。 こちらは、ふだん北海道に来るはずが無かった台風が何度も来てしまい、ホタテの赤ちゃん(稚貝)の多くが死んじゃったんだそうです。 大きく立派なホタテに成るまで2~3年だそうですから、来年は順調に育ったとしても、先の話に成りますからね。。 ホタテは施設でふ化させた「稚貝」を漁場に放流して、多くの収穫(漁獲)を実現して来ています。イカでは、そういう方法がほとんど無く、自然繁殖に頼っているので、今後の資源開腹とかの予測も難しいようです。 さらに、「イカ」の価格高騰には、スパー等での通常販売よりも、年間出荷量などを決めてしまっている大手の「加工業者」の買い付けが大きく関連していると考えられます。 こういう加工の場合、漁期以外も稼働するので、基本的には「冷凍イカ」で良いのですが、最近の外食産業も加工食品類も「日本産」が多く成ったため、海外で水揚げされた物を使えない、という事情も多く成ったからでしょう。 (こういう記事もある。) http://www.suikei.co.jp/%e3%82%a4%e3%82%ab%e5%9c%a8%e5%ba%ab%ef%bc%94%e4%b8%87%e3%8c%a7%e5%89%b2%e3%82%8c%e3%80%81%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e7%9a%84%e4%bd%8e%e6%b0%b4%e6%ba%96%e3%81%ab%e5%8a%a0%e5%b7%a5%e6%a5%ad%e7%95%8c%e3%81%8c/ 漁師は「少ない」と「高値」になっても総収入が増える程でもなく、豊漁になると価格下落で利益率が悪く成る、、野菜造りの農家も同じ傾向で、「自然」には適わない、経営的には不安定感もアルんです(でも、たまに運が良ければガッポリ儲かる可能性も、、、)
その他の回答 (5)
烏賊全体の漁獲量。 2003年から漁獲量が減っています、現在2000年の半分の漁獲量です。 北海道が漁獲量が少ない、八戸は漁獲量は横並びで輸入量(冷凍物)が減っている。
お礼
ありがとうございました
- GOTHICMADE
- ベストアンサー率10% (33/313)
二年連続で不漁らしいですね。冷凍イカの在庫も減少して高騰しているそうです
お礼
ありがとうございました
- berutoruto
- ベストアンサー率7% (3/42)
お礼
ありがとうございました
- Prince-1999
- ベストアンサー率51% (161/315)
北海道民です。 ニュースでもやっていたのですが、全国のイカの漁獲量の1/3を占める北海道で、大幅な不漁となっているとのことです。 そもそも昨年が不漁だったうえに、北海道の東部ではその1/10程度の水揚げで、冷凍品も底をついてるらしいです。 このため、値段があがってるとのことです。
お礼
ありがとうございました
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (735/1636)
単純に、不漁だったら市場原理がはたらいて、価格が上がります。 ・漁船で獲れるイカの量が少ない。 ・魚市場で競売なんかを行うと、仲買人が少ないイカを手に入れるために、価格が上がる。 ・中卸価格が上がると、販売価格も上がる。 不漁の原因も様々で、 ・乱獲でそもそもの量が減った。 ・気温や水温の異常、エサとなる魚などが減ったために量が減った。 だとか。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました