• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳児 授業に集中できないのは発達障害?)

4歳児の授業態度に問題があるか?発達障害の可能性について

このQ&Aのポイント
  • 4歳児の授業態度に問題があるか、発達障害の可能性について悩んでいます。
  • 子供は授業に集中できず、興味のないことは最後まで集中できないようです。
  • 発達センターへの相談や自然な成長を見届けるか迷っています。アドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.5

>私の母や姉から、子供を信じられないの? 私もこの発言に「信じてどうにかなるものじゃない」です。 信じるだけで何もかもできるなら誰も苦労しない。 まず信じるには前提として親がきちんと我が子を知っていること。そうなったら信じることも可能です。 でも、今のあなたは我が子のことが少しわからなくなっているだけ。 そして、それは誰もが通る道。 お子さんは「できるからやらない。できてつまらないからやらない」思考回路かもしれません。 それで思いつくのは「IQが平均よりやや高め」かも、という程度です。 「我が子がわからない」ということであれば、第三者に診てもらうことで冷静に我が子を見つめ、そして親御さんやお姉さんが言う通り我が子を信じることも出来ますし、向き合い方も分かってきます。 診てもらったら?と言うと、すぐに「発達障害っ?」なんて考えますが、そんなレッテルを我が子に貼るのではなく、どういう子か知ることで「我が子との向き合い方」を親が知ることです。 障碍かそうじゃないかという白黒に分けるのではなく、白から灰色、黒色になるまでにたくさんの色があるように我が子の色を見つけることです。 あなたも我が子を知るという意味で、一度自治体の育児相談や保健師さん等に相談してみては? 我が子にいい成長を促せるよう、親の向き合い方を見つけていきましょう。

takairi1124
質問者

お礼

誰もが通る道、、主人と二人で回答を読んで泣いてしまいました。 障害、障害じゃないの前に、息子の現段階の課題として捉える事ができず、知ることに対してきちんと考えてなかった自分達がいました。 どんな習いごとでも、嫌がらず、小さい体で昼寝もせずにこなしていた息子の気持ちや体力的な面も考えていなかったですし、親といる時間を奪われていても、困らせることもせずに「パパ、ママ、大好き」と笑ってすごしている息子の本心を考えると、勝手に環境を作り上げていた自分が情けなくなり、息子に対して本当に申し訳なくなりました。 今回のことをきっかけに、いろんな面で息子と向き合い、育児相談なども活用していけたらと思っています。 本当にありがとうございました(泣)

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.4

発達障害の可能性もあるし、個性の範囲もあるし。そもそも発達障害というものが出てきたり引っ込んだりするものなのだそうです。私も小学校1年生のときに授業に座っていられなかったので今ならADHDといわれたと思います。でも別に大人になってからはフツーに座って仕事できますけどね。 知能の発達なんて、人それぞれですよ。小学生のときにすごく頭が良かったのに、高校生のときはフツーになっちゃったとか、その逆とかザラですからね。 心配なら専門家に診てもらうことは悪いことでもなんでもないと思います。まあ男の子の半分くらいは程度の差はあれ何らかの発達障害がどこかしらにあるような気がしますけどね。

takairi1124
質問者

お礼

ありがとうございます(;_;) 発達障害って言う言葉にとらわれ過ぎてたと思いました。 私も実は幼稚園時代はつまらなくて、周りと足並みを揃えることがとてもくだらなく感じ、ろくに通っていなかったんですが、今はあたたかい家庭を持ち、仕事も普通にこなし、人並み以上に幸せです。 一時的な事で、息子と素直に向きあえていないのは自分だったと思いました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

>「保育園も体操もつまんない。行きたくない。他のことがやりたいんだよ。友達もいらない。一人がいい。」と話しました。 発達障害というより、自我の発達が同年齢の子より早いのかもしれませんよ。 そういうお子さんは、繰り返し作業が多い刺激の乏しい環境に 馴染めないことがよくあるようです。 お書きになっている様子からだと、ごく普通のお子さんのように感じます。 ご心配なら発達相談などを利用してみてください。 ・授業に集中できず、絵本も途中で逆さまにしてみたり、人と違うことをする。 ・明らかに興味がなく授業を聞いていないような様子 ・物事の切り替えが遅い ウチの子はちょっと幼いところがあって小3で同じことを担任から指摘されました。 その後、担任から『お子さんは自分の世界を確立しつつある段階で けっして授業をおろそかにしているのではなさそうです。私の判断が間違っていました』と 言われたことがあります。

takairi1124
質問者

お礼

ありがとうございます(´;ω;`) 自我の発達が早いなんて、考えたこともありませんでした。 また、貴重な体験談までありがとうございます(;_;) 一時的な判断ではなく、もう少し子どもと向き合う時間を持ちながら、仕事の忙しさで親として怠っていたことも振り返りながら接していきたいと思います☆

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.2

正直、どっちの可能性もあると思います。 ただ、親の勘ってのは馬鹿になりませんから相談に行って良いと思いますよ。 >私の母や姉から、子供を信じられないの?と怒られました。 信じて何の役に立つのか。 実際に発達障害だったら少しでも早く判る方が良い。早ければ早いほど、当人に合った教育を受けられるのです。 今は発達障害児の情報も多くあり、よき教育も受けられる社会になってます。 ですからあまり慎重になりすぎず、早めに相談へ行きましょう。

takairi1124
質問者

お礼

ありがとうございます(;_;) 今日主人は同じことを言っていました。 主人昨日はかなり凹んでいてご飯ものどをとおりませんでしたが、今日は前向きな話ができました。 そして、出来ることからはじめてみます。 母達にもきちんと話をし、相談なども活用しながら、障害があってもなくても、今現在の息子ときちんと向きあえるいい機会にしたいと思います☆

回答No.1

Q、4歳の我が子が授業に集中できないのは発達障害? A、ではなくて、当たり前のこと。 >ピアノ教室や、英語教室も楽しく最後まで集中して出来ますし、 >公文も大好きで手紙も書けるようになりました。 >器械体操は嫌いですが、お遊戯は大好き。 適齢適育が一番だと思いますよ。そして、「うわーっ、やったー、褒められた!」ってのがなきゃー、多教室育児も逆効果。ここは、むしろ多教室育児の負の影響の有無を考えるべきかと・・・。

takairi1124
質問者

お礼

ありがとうございます(;_;) 今日主人と話をして、色々と詰め込み過ぎて本人のペースやキャパシティを考えてなかった、身勝手な大人の期待を子供に押し付けていた事を反省しました。 習いごとを保育時間に無理にすれば、みんながお昼寝をしているときも、息子は寝ずに他の教室で勉強、、酷だったなと。。 習いごとを減らし、まずは授業に普通に参加することの大切さを親自ら学ばせようと思います。

関連するQ&A