- ベストアンサー
人間は全ての動植物を支配しているつもりの馬鹿なのか
なぜ人間は、共存するという事が出来ない霊長類なのでしょうか。 人間だけが、各動物の生殺与奪を行い、人間にとって都合が悪ければ、すぐに処分してしまう。 こういう事は、正しい事なのでしょうか。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正しいことだとは思いませんよ。 しかし、世界の宗教の大半が創造主としての神を崇拝する一神教。 当然、動物たちも神が造り出したものですから、神の名のもとに生殺与奪を繰り返すことも、動物のみならず自然を破壊し、今さかんに言われている地球温暖化などのように気候さえ変化させることも自由。 そうした発想の原点から、一方的な価値観が生まれ、現在の世界があります。 ただ、日本古来の宗教である神道だけは、自然崇拝が原点。自然そのものを神として崇める姿勢には、人間が生きるために必要最低限行われる環境破壊や動物の殺戮にも、常に感謝の意を評し続けています。 伊勢神宮の大祭などが、これに当たりますが、そうした日本独特の精神性や慣習がありながらも、戦後、日本が歩み続けた道は欧米化路線に他なりません。 しかし、人間が何をしても構わないという横暴な考えは、地球環境に明らかに大きなダメージを与え続け、現在、温暖化というかたちで人間に強烈な問いかけを始めている状況です。 今漸く、人間は、自分達の間違いに気付き始めましたが、もはや、手遅れにならなければいいと思うばかりです。
その他の回答 (14)
- sanchezz
- ベストアンサー率7% (21/282)
考えている人もいますが、ごく少数ですね。ただ、シーシェパードなどのような勘違い自然保護団体が印象を悪くしているのもよくないです
お礼
回答ありがとう御座います。 勘違い自然保護団体→その通りの表現だと思いました。
- morata
- ベストアンサー率7% (18/241)
馬鹿というか驕りはありますね。正しくないことです
お礼
回答ありがとう御座います。 やはり人間の驕りはありますね。
他の生物を弄んで娯楽の為に殺すなんてのは人間だけではないです。 カラスや猫、アシカなども行う行為です。 食べる為に殺すのではなくあくまで弄ぶ事がある種の娯楽なのです。 また、群れの調和を保つ為に共食いを行う種も結構あります。 特にチンパンジーは小さな子供を群れの調和を保つ目的で共食いを行う例があるようです。 多分人間のこれらの行為も動物的な本能の延長だろうと思います。 本来なら知的意識を持ってこれを制御するべきなのでしょうが… そういう意味ではまだ人間も途上にあると言う事でしょう。 やがてはこういう物が社会から消え去る日も来ると思いますよ。
お礼
回答ありがとう御座います。 動物的な本能の延長→そう思える事もありますね。 知的意識を持って制御する。→出来ればすばらしい事になる気がしました。
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >人間だけが、各動物の生殺与奪を行い、人間にとって都合が悪ければ、すぐに処分してしまう。 人間だけではない。 たしかに、食物連鎖の頂点である人間としての都合の良い解釈はある。 熊やイノシシが、人間の作った農作物を食い荒らされれば退治するしかない。 お互いに、話して理解し合えれば殺して仕舞う事もないのだ。 >こういう事は、正しい事なのでしょうか。 ここで、生物としての正論をブチかますより、君が動植物と人間との通訳出来る機械を発明すれば済むことなのだ。 そうすれば、互いの立場を理解し合え無駄な殺しをせずに済むかも知れない。 ところで、人間同士の殺し合い、戦争は問題にしないのか?
お礼
回答ありがとうございます。 人間は、食物連鎖というより、食物消費の頂点にいるような気がします。 その為人間まで食物連鎖がたどり着くと、連鎖は終了している様な気がします。 ある一面の話です、人間同士の戦いは、大きく分けると利害関係や、宗教関係など、自分が世の中で生きていく上で動物たちとは、また違った事で争いを起こすような気がします。 なぜ人間は自然と共有出来ないのか不思議に思って仕方がありません。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
旧約聖書には、神様は全ての生きとし生けるものをお創りあそばされ、最後に「自分の姿に似せて」人類をお創りあそばされたとあります。そして旧約聖書によると、牛とか豚は人間の食べ物として神様がわざわざ作ってくれたそうなんです。 これをユダヤ教、キリスト教、イスラム教は経典としていますから、これらの宗教を信じる人たちにとっては「人間は他の動物よりちょっと偉い」というのは当たり前のことなのです。 それは、我々日本人が輪廻転生をなーんとなくみんな信じているのと同じです。我々日本人はクモを虐殺すると次のときには蛾に生まれ変わってクモの巣に引っかかって、クモに食われちゃうかもしれないと思いますが、日本人が「生きるものはみな平等」という仏教的生命感を「正しい」と信じるように、一神教を信じる皆さんは「人類が偉いのは正しい」と信じているのです。 だから彼らの「イルカを食うな」というのはそのへんも絡んでいます。「聖書にはイルカは人間の食いもんだと決まってないから食べちゃだめ。牛や豚は聖書に人間の食べ物として神様が創ったものだと書いてあるから食べてオッケー」なのです。 あのアメリカで猛威を振るう福音派と呼ばれる人たちなんて、「神様がふかーいお考えがあって人類を作ったから、別に環境破壊なんて気にすることはない。そうなったとしても、それはそれで何か神様がお考えがあって人類がそうするように作ったのだから、きっと神様が上手いこと調整してくださる」って考えるのです。あの(バカなほうの)ブッシュ大統領が環境破壊に無関心だったのはそういう理由です。 ただね、共存するっていうのは、「人間が食われる側になることも受け入れる」ってことですからなかなか難しい面もあります。具体的にはどういうことかというと、熊に襲われても熊狩りはしないで黙ってエサになるってことです。
お礼
回答ありがとうございます。 わかりやすく記載して頂いたので、ある程度理解できました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
なぜ人間は、共存するという事が出来ない 霊長類なのでしょうか。 ↑ それでも東洋は、自然と共存しようとする 意思が強いですよ。 欧米などはキリスト教の影響で、この世は 人間の為に神が創った、ということに なっています。 人間だけが、各動物の生殺与奪を行い、人間にとっ て都合が悪ければ、すぐに処分してしまう。 ↑ 人間だけじゃないですけどね。 人間は食物連鎖の頂点に位置している というだけです。 こういう事は、正しい事なのでしょうか。 ↑ 善悪、という概念そのものが、人間が勝手に 創ったものです。 人間に問うても、意味ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 『人間が勝手に作った善悪を人に問い合わせても意味が無い』 まったくその通りという気がしました。
- kiruvain
- ベストアンサー率9% (15/166)
共存共栄という考えを持つことができないですね。私も人のことは言えませんが・・・。もっと真剣に考えていかないといけませんよね
お礼
回答ありがとうございます。 たぶん私の質問が、答えの無い質問だったのでは、申し訳ございません。
- suikaseed
- ベストアンサー率6% (11/170)
自分たちの便利さ、繁栄をのみを求める人がたくさんいるからでしょう。ある意味では愚かです
お礼
回答ありがとう御座います。 便利さ、繁栄を求める人がたくさんいる。(その為に動植物を支配する。) すみません、勝手に付け加えてしまいましたら何となく、人間は悪の親玉のような表現が出来そうです。
- satoklew
- ベストアンサー率22% (87/385)
馬鹿と言うかなんというか、支配しているつもりではあるでしょうね。 人間以外の動植物を自然と位置づけて、なるべく自然を残していこうとしていますからね。 その中でもやはり破壊して利益を得ようと考えることも支配の一つのかたちでしょう。 例えば自然破壊を考えれば、人間以外の動物もおこなってますよね、ビーバーとか。ビーバーは大きなダムを作ることで大きく環境を変えることが出来る人間以外では珍しい動物です。ビーバーがそうする目的は子孫繁栄だと思います。人間の価値観では動植物の本能である子孫繁栄という考え方よりも利益優先(わかりやすくお金儲けとか)なのでそのために自然破壊してるんじゃないですかね?
お礼
回答ありがとう御座います。 動物は、目的が子孫繁栄等の必要な事に対して行動するのに、人間は自分の利益を優先して行動するという事ですね。 一部の人間の事と思いますが、おろかだと思います。
- doxob
- ベストアンサー率22% (48/209)
そもそも、殺傷与奪なんて言葉そのものが人間のエゴの現れです。 余りにも知恵が付き過ぎて、自然を、地球を、征服してると思い込んでいるだけです。 当然、思い込んでるのですから、間違っているなんて思いもしないでしょう。 今、それは馬鹿げた事だと気づき始めている所で、それがいつになれば正されるかと言えば、ここ30年位の事か人類が滅びるまで駄目なのか・・・ 神のみぞ知る、です。
お礼
回答ありがとう御座います。 人間のエゴの現れ、間違っていないと思いこんでいる事が、人間のおごりで、間違いに気付き、今までの過ちを正される事は、神のみぞ知るという事ですね。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとう御座います。 物のたとえとして、宗教、思想からの説明がわかりやすい回答でした。 そのとおり、手遅れにならなければ良いのにと思いました。