- ベストアンサー
祖母の介護 - 心配と悩みが尽きない日々
- 私の祖母は90歳近くで軽度の認知症が進行しており、日々の生活のサポートが必要です。私は専業主婦であり、手が空いているため、祖母の介護には全力で取り組んでいます。しかし、最近では祖母の症状が進行し、私の負担も増えてきています。定年を超えて働く母には仕事を辞めて欲しいと思っていますが、継続して働く意思のようです。私は母をサポートするために生まれた身だと感じていますが、時には辛い思いもすることがあります。誰か同じ経験をされた方からのアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。
- 祖母の認知症の症状が進行し、私の負担も増えてきました。祖母は日々の生活の中で困難を抱えており、薬の管理や食事の準備など、様々なサポートが必要です。私は専業主婦であり、手が空いているため、全力で祖母の介護に取り組んでいます。しかし、これまで以上に祖母の状態が悪くなっていることに気づき、心配と不安が募っています。母は働き続ける意志を持っており、私も家族をサポートするために全力で頑張りたいと思っていますが、時には辛さも感じます。どうしたらよいのか迷っています。
- 私は専業主婦であり、小学生の子供を持つ母です。祖母は90歳近くで軽度の認知症が進行しており、私のサポートが必要です。祖父も他の病気を抱えており、外出時以外は自宅で生活しています。私は昔から家族をサポートすることが大切だと考えており、祖母の介護も全力で取り組んでいます。しかし、最近は祖母の認知症が進行し、負担も増えてきました。母は働き続けることを決めており、私も家族をサポートできるように頑張りたいと思っていますが、時には辛い思いもします。同じような経験をされた方からのアドバイスや励ましの言葉を頂ければ嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は独身ですが 40代半ばから認知症の母の介護に携わり 同居家族が定年を迎えても延長された事に腹が立ちました しかし自身の老後の資金でもあり サービスを受けるにも費用が必要 難しい問題ですね 我が家は既に働いてくれていた家族の資金を食い潰しています 親の年金だけでは賄えない こういう介護生活になるとは想像できなかった 母上様が仕事を辞めて生活できるのかどうか その部分も気になります 家族が介護をしても報酬は出ない 共倒れになる割合は高いと思います 次は母上様の介護が待っている そのための資金稼ぎと考え直すのも 難しいだろうな 母親の介護が終わったら 自分が子供に介護を頼む立場に その為の蓄え その時の介護環境 何をどうしたら良いのか分からないですね 活動的な要介護2~3辺りと想像します 介護サービスを利用できるのは日中だけ 夜間は家族しか対応できない 昼間に家事をしていたら寝る暇も無い 個人的には 母上様が働けなくなるまで頑張ってもらって 離職したら祖母様と同居が良いと思います 介護を主に担ってもらう 質問者様は現状のままと考えた方が良いと思います 手の掛かる量が増える可能性があるので ケアマネさんの力量 介護する側の訴え方 本人の意思で良い方法が見つかる可能性もあります 別居中だからと御両親に任せきらない対応も必要です 一緒に方針を考える必要がある 病院の医師や病院のソーシャルマネージャーとの相談も必須 ただ 楽をするためには費用が必要 お金の掛からない人材は家族しかいないというのも現実です 介護という曖昧な言葉だけで どんな状況においても完璧を求められる世の中に感じます しかし苦に感じて自殺してしまった友人がいるのも事実 周りから批判されたのも事実 お金を介護に回せる余裕があれば批判されなかったと感じます 自分の限界は決める必要があると思います 家族を持っていれば自分1人だけの事ではありません 助けを求めるのは家族ではなく病院や介護担当者の方が良いと思います
その他の回答 (4)
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
介護は手がかかるもの。 多数用意する、 支援を受ける、ことが必要です・ また「介護離職」の問題もあり、 介護後のことも併せて考慮して おくことが必要です。 要支援2なら、市の「生活支援サービス」が 受けられます。 メニュをみてください。 また介護保険外サービスを提供する団体も あります。活用したらいかがでしょうか。 施設は、ご存じと思いますが、 特別養護老人ホーム(待ちが多い) 介護付き有料老人ホーム(月25万円位) グループホーム(認知症が主) 小規模多機能型居宅(訪問、通所、短期泊) などがあります。 お近くを当たるのはいかがでしょうか。 皆さんで連携し当たってください。
お礼
ありがとうございます。 家族と相談し、話し合ってみたいと思います。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
介護認定はいくつですか? まずはケアマネージャさんと相談して ショートステイをできるようにした方がいいと思います 少し施設生活でどのくらいの認知程度なのか 何か改善策がないのかどうか 第三者から見ていただき外の空気を入れた方がいい気がします 編んでも家族だけでやろうとするのは無理がありますよ
お礼
ありがとうございます。 介護認定は要支援2です。 デイでは明るく人気者のようですが、私の前ではいつも具合が悪そうです。 病院に行くときも、行く前は死にそうと言いますが、ついたらケロっとしています。 認知症のせいなんだと思っているのですが、精神的に依存されているようで、しんどいです。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
ディケアの利用を前提に、施設のケアマネさんに相談んして、介護認定を取ったほうが良いでしょう。(出来ればデイケアも利用して) 在宅でののケアだけではその内に限界が来ると思うので、施設への入所も念頭においていたほうが良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。 在宅のケアが難しくなったら、都度ケアマネさんと相談していきたいと思います。 アドバイス感謝です。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
8年寝たきりの祖母、その間に祖父も骨折で介助が必要になり家で看てました。 ほぼ母と私で、看てましたが、お風呂には(お風呂場でサマーベッドみたいなのに寝かせ シャワーで体を洗う)父や弟も。勿論、普段の生活でも家族全員で協力してという感じ でしたが、祖父もとなると無理で施設に。 ただ、娘である叔母達は、しょっちゅう来てましたが1度も介助は、しませんでした。 家族全員でしても、ふらふらでした。もし、お母様が仕事を辞められても、一人では限界が 来ると思います。お婆さまの症状が進み、おじいさまも動けなくなってきたら施設は考えて おくべきだと思います。 入りたいって言っても、お金があれば、すぐ入れますが、そうでなければ恐ろしいほどの 待機人数です。 御主人の理解もなければ、おそらく難しいと思います。一度、お母様、御主人と、しっかり 話し合われた方がいいと思います。 そのことで夫婦仲が悪くなったり、お子さんに悪い影響が出たら困ると思うので。 他にも協力して頂ける方がいるなら、多いほど一人一人の負担は減ると思います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 もちろん、私も出来る限りはやるつもりですし、協力します。 ですが、母は今の仕事とほぼ同額の年金が去年から支給されるはずなのです。 それを、高齢病気持ちの祖父母がいるにも関わらず、年金を断って仕事をしているので、それに対して腹が立っているだけなのです。 自分の生きがいなのだろうとか、職場で必要とされているのだからとか、現状を伝えてきた主人や友人たちからずっと母を庇ってきましたが、いい加減母に腹が立ってきて… そんな中に、また来年も継続で!との話に、気持ちの落とし所がなくて、相談しました。 現在は祖父母ともギリギリ自活できるので、難しくなってきたら、きちんと話し合いたいと思います。ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 母に対して腹が立つ自分にまた腹が立ってどうしようもなかったので、救われました。 離職したら同居…と考えていますが、県内一人暮らしの姉がいることと、私の夫と折り合いが微妙な為渋っております… 母はどうやら、自分に介護が必要になった場合は有料の老人ホームに入るようなことも言っているので、ある程度は蓄えがあるものと思います。 母の懐事情を知りませんので、何とも言えませんが… 頂いた回答、何度も読み返したいと思います。 貴重な経験談、感謝です。