- 締切済み
東和薬品のエチゾラムの離脱症状について
発達障害があり、精神科に通院しています。 それで、今飲んでいる薬はストラテラと東和薬品のエチゾラムです。 仕事でストレスを感じ、集中できない、ヒステリーになるなどで、 頓服として東和薬品のエチゾラムを飲んで (精神状態によって一日0.5~3mg)、10ヶ月になります。 基本、土日は休薬してますが、今年、8月下旬ごろから、 休薬して2日目になると下記の症状が出るようになりました。 ●動悸 ●血圧上昇 ●手足の軽いしびれ ●のぼせる ●全身が火照る(特に上半身) ●強い不安感、恐怖感 ●頭痛 ●軽いめまいと吐き気 それで、そのエチゾラムを飲むと上記の症状が和らぎます。 でも、再び休薬してから2日目になるとまた、上記の症状が発症します。 それで、そのことを医師に相談したのですが、 このエチゾラムは離脱症状がないと言われました。 それで、上記の症状はエチゾラムと関係がなく、 別の病気が発症したのではないかと言われました。 それで、このエチゾラムという薬が怖くなり、断薬したいと伝えると 「断薬したかったら、勝手に断薬すればいい」と言い放されました。 ネットで調べたら、自分が飲んでいる薬には離脱症状があると載っていて、 断薬も医師の指示に従って急激に減薬したり、中止せずに、 少しずつ減薬していくことが載っています。 参考にしたサイト https://www.qlife.jp/meds/rx36600.html https://medley.life/medicine/item/1179025F2260/docs https://minacolor.com/drug/info/17040/side-effect それで、今の医師が信用できなくなり、別の病院に転院することを決めました。 でも、自分は本当にエチゾラムの離脱症状だと断言できない、 今年の夏の暑さや室内と室外の気温差の激しさや冷たいドリンクの飲み過ぎによって 体調不良になっただけなのか疑わしいのもあります。 それで、心療内科や内科にも知識がある、発達障害も扱っている、 出来るなら上記の症状を漢方で治したいため、 漢方を処方する病院をみつけたので、そこに転院しようと思っています。 それで、聞きたいのは下記のことです。 ●東和薬品のエチゾラムは本当に離脱症状がないのか ●ネットには離脱症状があると載っているのに、 医師は離脱症状がないと断言した医師を信用していいのか ●推測でよいので、上記はエチゾラムの離脱作用の可能性があるのか こちらを教えていただけないでしょうか。 他にも上記の文章内容で意見やアドバイスがあれば聞きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Knotopolog
- ベストアンサー率50% (564/1107)
> ●東和薬品のエチゾラムは本当に離脱症状がないのか 回答: どの薬品メーカーが製造しても「エチゾラム」は同じで,離脱症状を起こす可能性は有ります. 下記のURLをご参照下さい. エチゾラム(Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%82%BE%E3%83%A9%E3%83%A0 > ●ネットには離脱症状があると載っているのに、 > 医師は離脱症状がないと断言した医師を信用していいのか 回答: 医師を信用するか,しないかは質問者さん自身の問題ですので強制はしません. 私個人としては,この医師に疑問を持ちます. ただ,この医師が親切気を起こし,質問者さんに心配させまいとして,「離脱症状がないと断言した」のかも知れません. > ●推測でよいので、上記はエチゾラムの離脱作用の可能性があるのか 回答: エチゾラムの離脱作用の可能性は十分に有ります. エチゾラムは,チエノアゼピン系薬剤で,ベンゾジアゼピン系薬剤ほど依存性は強くありません. しかし,チエノアゼピン系薬剤は,ベンゾジアゼピン系薬剤と,ほぼ同等の作用機序を持ちますので依存性が全くないわけではありません. 質問者さんは,エチゾラムの服用による依存症を心配されておられますが,仮に,依存症(ベンゾジアゼピン依存症・ベンゾジアゼピン離脱症候群)になったとしても,依存症から離脱する方法は,ある程度,確立されておりますから,ご心配いりません. 依存症からは絶対に抜け出せない,という訳ではありません. しかし,質問者さんが今から依存症を念頭に置き,自身の投薬に関心を持たれるのは賢明です. 世の中には,依存症を知らずにベンゾジアゼピン系薬剤を服用している患者さんが大勢いるのが現状です. 質問者さんの将来のために,依存症から離脱する方法を心得ておき,医師に相談するのがよろしかろうと思いますので,以下の文書をご紹介します. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ベンゾジアゼピン-それはどのように作用し,離脱するにはどうすればよいか】 http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この文書は,世界中に知れ渡る有名かつ権威ある文書で,通称「アシュトンマニュアル」と呼ばれています. 実に,114ページにおよぶPDF資料です.依存症にならないために,このマニュアルを是非一度,精読して下さい. 必ず,役に立つと思います. この文書の作成者であるアシュトン教授は,序文の冒頭で,離脱について, 「・・・.患者個人の必要性にしたがって、医師ではなく 患者自身が減薬速度をコントロールしてください.・・・」 と言われております. 裏を返せば,薬剤の服用についても同じです. 「薬の服用は,患者個人の必要性にしたがって、医師ではなく 患者自身が服用量をコントロールしてください. 医師と相談をしながら・・・」が正しいと私は思います.これが私個人の心情です. 患者は,年齢,性別,体質,など千差万別です.ですから,どの患者にも同じ薬量を与えるのではなく,薬量を調整し,薬が効く最低限の量を探って飲む! これが依存性のある薬の飲み方として正しいはずです. 依存性のある薬に対しては,患者と医師が相談して,投薬してゆくのが正しいと考えています. かく言う私は,片頭痛の治療で,現在,リボトリール(ベンゾジアゼピン系薬剤・強い薬)を服用中です. 質問者さんの疑問に対して少しでも回答になっているならば幸いです.
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)東和薬品のエチゾラムは本当に離脱症状がないのか (A)もちろん、ありますが、エチゾラムの離脱症状は、 長期大量服用ということが基本です。 医師の「離脱症状がない」と言う意味は、 処方した量では、離脱症状が出るとは思えない という意味だと思われます。 エチゾラムは、デパスという名前で1984年に発売されました。 つまり、もう30年以上も使われている薬です。 これだけ使われているのに、離脱症状についての 研究は進んでいるとは思えません。 常用量(1日3mg)でも数か月服用すれば、離脱症状がでる 可能性があるという話もありますが、その根拠となるデータと なると、「ない」と言った方が良いぐらいです。 離脱症状が出た人にとっては、とても重大な問題ですが、 その重大な問題が、添付文書を改訂するほどの問題に なっていない点を考えると、離脱症状が出る率は、 ネットで騒がれているほど多くないと思われます。 ちなみに、添付文書では、「頻度不明」となっています。 ようする、報告はあるが、調査はしていない、ということ。 (Q)ネットには離脱症状があると載っているのに、 医師は離脱症状がないと断言した医師を信用していいのか (A)離脱症状があるのは、間違いない。 しかし、どれだけの頻度で起きるのか、どれだけの量、 どれだけの期間、服用したら起きるのか、データを見たい。 診察している医師を信用するならば、 この医師は、質問者様が服用したぐらいの量での、 離脱症状を起こした患者を診察したことがない、 ということでしょう。 (Q)推測でよいので、上記はエチゾラムの離脱作用の可能性があるのか こちらを教えていただけないでしょうか。 (A)わかりません。 一万分の一でも可能性があることを可能性があると言うならば、 もちろん、可能性はあるでしょう。 No.1の方がコメントしているように、 質問者様が提示された副作用は、ストラテラの副作用であり、 それをエチゾラムの服用で消している、という可能性もあります。 要するに、わからない、ということです。 ストラテラの副作用であることを証明するには、 ストラテラの服用を止めて確かめるという方法しかありませんが、 やめるわけには、行かないでしょう。 文面から拝察すると、ストラテラを飲み始めたのは、 エチゾラムを飲み始める、ずっと以前からとも受け取れますが、 それで、良いのでしょうか? エチゾラムを飲み始めた当初は、どのような飲み方だったのでしょうか。 例えば、0.5mgを週に2日とか。 徐々に、量も日数も増えたのでしょうか? 3mg服用して、効いていると思いますか? エチゾラムを土日はやめるという理由がわかりません。 頓服だから、やめるのでしょうか? 精神状態で0.5mg~3mgとのことですが、 3mg服用するときは、一度に3mg服用するのですか? 用量と用法を決める基準がわかりません。 8月下旬から症状が出始めたとのことですが、 エチゾラムについて、調べ始めたのは、いつ頃ですか? などなど、よくわからないことが多くあります。 転院したら、転院先の医師とこのような情報を共有して、 どうするべきかを相談してください。 ご参考になれば、幸いです。
お礼
返事をありがとうございます。 まず、質問の返事からします。 Q:エチゾラムを飲み始める、ずっと以前からとも受け取れますが、 それで、良いのでしょうか? A:はい、そうです。ストラテラは3年ぐらい前、エチゾラムは11か月ぐらい前からですね。 Q:エチゾラムを飲み始めた当初は、どのような飲み方だったのでしょうか。 例えば、0.5mgを週に2日とか。 徐々に、量も日数も増えたのでしょうか? A:最初は副作用が心配だったので、0.5mgを10日分飛び飛びで飲みました。 でも、眠気と体の冷え以外副作用はなかったので、次の月から平日だけ頓服として飲み始めました。 Q:3mg服用して、効いていると思いますか? A:イライラや不安の度合いによって0.5mgでも効く時もあれば、3mgでも効かない時もありました。 Q:エチゾラムを土日はやめるという理由がわかりません。 頓服だから、やめるのでしょうか? A:はい、そうです。土日は仕事のストレスがないため、飲む必要がないですね。 Q:精神状態で0.5mg~3mgとのことですが、 3mg服用するときは、一度に3mg服用するのですか? A:ほとんどは一度に0.5~1mgですが一度に3mg飲んだこともありました。 Q:8月下旬から症状が出始めたとのことですが、 エチゾラムについて、調べ始めたのは、いつ頃ですか? A:飲み始めた時から軽く調べることはしましたが、離脱症状についてはしっかり見てなかったです。それで、8月下旬頃、エチゾラムを飲まない時に体調が悪くなったので、しっかり調べました。 あと、自分の服用量や回数、期間では、医師の判断では離脱症状は出ないと判断していて、エチゾラムよりストラテラの副作用であり、それをエチゾラムの服用で消している可能性もあるかもしれないのですね。 それで、今の体調不良がエチゾラムの離脱症状かストラテラの副作用か ほかの病気が発症したのかわからないので、現在、他の診療科で受診中で、 今、結果待ちですね。 それで、結果次第で精神科でも転院後の治療内容も変わってくるかと思います。
- garo1970
- ベストアンサー率54% (60/111)
エチゾラムはベンゾジアゼピン系の薬ですよね。 ベンゾジアゼピンは依存、離脱症状があり、 長期服用は害があっても利は無いという認識でおります。 私も知らずにしばらく服用してしまいましたが、 このような情報を知り、断薬をすることにしました。現在減薬中です。 医師には言っていません。 (もともと精神的な症状で処方されたわけではなかったのと、 毎日飲みなさいと言われていたわけでもなかったので) 今まで0.5mgを半分ずつ寝る前に飲んでいたので、 とりあえず今は、四分の一に減薬して1ヶ月経ちます。 とにかく、ベンゾジアゼピンが体に良くないという情報は多く有り、 私は信憑性があると判断したので、やめることにしたということだけお知らせします。 この薬に関しては日本の医療の闇のようなものも感じます。 (儲かる薬と薬品メーカー、その危険に目をつむる医師) あとは、個人の判断になると思いますが・・・
お礼
返事をありがとうございます。 garo1970さんがエチゾラムを警戒する気持ちはわかります。 自分は転院前の医師が減薬について無知に見えたので、 今は仕方なくエチゾラムを以前より少なめで飲みながら様子をみて減らしているところです。 あと、今の体調不良がエチゾラムの離脱症状かストラテラの副作用か ほかの病気が発症したのかわからないので、現在、他の診療科で受診中で、 今、結果待ちですね。 それで、結果次第で精神科でも転院後の治療内容も変わってくるかと思います。
- Kurikuri Maroon(@Kurikuri-Maroon)
- ベストアンサー率80% (304/377)
エチゾラム(デパス)はチエノジアゼピン系の抗不安薬で、比較的長時間効き、抑うつ作用があります。 筋肉の凝りを和らげる効果もあって、整形外科領域では腰痛症の治療にも使われます。 安全性は高く、他の抗精神病薬と併用しなければ、エチゾラムそのものだけで依存症や離脱症状を起こすようなことはほぼない、と言われています。 ですから、そういう意味では、医師の説明はむしろ妥当と言えるのではないかと思います。 質問文を拝見するかぎりでは、エチゾラムというよりも、ストラテラ(アトモキセチン塩酸塩)の副作用ではなかろうかと推測されます。 というのは、この薬は、動悸・血圧上昇・のぼせ・ほてり・めまい・吐き気といった、自律神経の失調状態や胃腸症状を引き起こす副作用があるためです。 頻度としては、かなりの高確率であらわれる場合がある、と聞いています。 ストラテラの服薬状況はいかがなのでしょうか? いずれにしても、一般の人がいろいろと推測で判断してしまうことは危険を伴いかねませんので、漢方の利用も含めて、医師(他の医師によるセカンドオピニオンや転院でも構わないと思います)に十分相談なさったほうが良いでしょう。 くれぐれもお大事になさって下さい。
お礼
返事をありがとうございます。 エチゾラムよりストラテラの副作用である可能性もあるということですね。 それで、今の体調不良がエチゾラムの離脱症状かストラテラの副作用か ほかの病気が発症したのかわからないので、現在、他の診療科で受診中で、 今、結果待ちですね。 それで、結果次第で精神科でも転院後の治療内容も変わってくるかと思います。
お礼
返事をありがとうございます。 >>ただ,この医師が親切気を起こし,質問者さんに心配させまいとして,「離脱症状がないと断言した」のかも知れません. 再度、医師に相談するとき、それはないと思いました。 医師からはストラテラとエチゾラムの副作用とは関係ない、 減薬について無知であり、処方している薬について無責任な人に見えました。 自分自身、完全に医師を頼ったわけではないのですが、やはり、医師の言葉を信じていたのは明らかです。 そして、自身の服薬についてこれまで以上に関心も持つべきだと痛感しました。 それで、今の自分の体調不良がエチゾラムの離脱症状なのかわからないけれど、Knotopologさんが添付してくれた「アシュトンマニュアル」を参考に少しずつ減らしていこうと思います。 あと、ほかの病気が発症したのかわからないので、現在、他の診療科で受診中であり、結果待ちですね。 それで、結果次第で精神科でも転院後の治療内容も変わってくるかと思いますが、それでも、精神科系の薬は避けたいです。