• 締切済み

HPでの子供の個人名

あるイベントの参加者である子供の名前(フルネーム)をHPにのせるかどうか、検討しています。 写真はまずいのでは、という意見はでたのですが、子供の名前くらいは、という人がいるので、どうしたものか困っています。 チャット、掲示板には控えようという記載はあってもHPについては調べてもガイドラインが見つかりません。 場所、学校名・学年はわかる内容なので、危険だという意見があるものの、一般的なガイドラインに沿ってと思ってもそれがないので、掲載派の方への説得力はありません。 何かご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#25230
noname#25230
回答No.11

補足です。 とりあえず ・知らない子供から手紙がくるのと同じように、知らない不審者からもコンタクトがある可能性がある。 ・不審者は、もしかしたら直接のコンタクトを図るかもしれない。 といったことも言い添えたほうが良いかも知れませんね。もし可能であれば、幼児に異常な性的な感情を抱く人間というのが存在し、実際に数々の事件が起きているということも含めていっても良いかもしれません(ただ、これについては、まったく免疫がない人にとっては「なんでこの人そんなこと知ってるの?」と気味悪がられる可能性も否定できませんので注意)。 結局、変質者にとってそういう情報は、単なる自分のターゲットが載ったカタログに過ぎないのです。その点をなんとかアピールできればよいのですが、難しいでしょうかね。 それから、前の回答で私が書いた団体は、あくまで「IT関連企業の団体」であり、個人情報を管理する団体ではありません。そこのところ、誤解なきよう。今、各企業は、個人情報の取り扱いに非常に敏感になっており、うかつに顧客や個人の情報を漏出しないように、ものすごい時間と手間をかけて対策を取っています。それも何のためかというと、結局はもれてしまった個人情報の各個人に、想像もしないような迷惑がかかることを回避するためです。迷惑がかかった場合、非難は情報を漏洩させた企業に降りかかります。同じことが、個人でも起き得ます。たまたま、ある子供が、その名簿が原因で誘拐されたりひどい目にあったりした場合に、責任の所在はどこに来ますか?情報を掲示した人たちの方に、少なからず世間の非難は向けられると思います。そうなることを事前に防ごうとするかどうかという提案なのだ、ということをしっかり説明すべきでしょうね。 まとまりませんが、補足説明ということで。

mvmv2
質問者

お礼

カタログ、恐ろしいですね。。。 企業でどの程度気を使っているかは、なんとなく想像できても具体的にわからなかったので、ご説明頂いて大変参考になりました。 こういったことを踏まえて説明させていただこうと思います。 実は、昨日少数の方に危険さを話したら、案の定というか、そうねといいながらあきらかに不満そうだったり、気になさる方がいたら提案したらどうですか、私は無関係で。。。。といった反応ばかり。 こんな色々事件が起こっているのに、何故こんな簡単な事がわからないのか、もう叫びたくなりました。私は完璧に変わった人扱い。ここは都会の真ん中なのに、ですよ。日本人は何か提案されても自分が反応するのはまず周りの反応のしかたをみてからなのだ、とつくづく情けなくなりました。でも子供達のためにこのまま進めます。 皆様ありがとうございました。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.10

こんにちわ。 ガイドラインなどもあるのかもしれませんが、率直に言って、学校名なども特定できる状況で私の子供の名前が、私たち夫婦の許可なしにどこかのHPで公開されたとしたら、私たち夫婦は猛烈に抗議すると思います。 ↓で答えている方々が皆さん、おっしゃっているように、それは子供を危険にさらすことに繋がるのです。 保護者の方にはそれぞれの考え方があると思いますので、もし名前を公開するのであれば必ず保護者の許可を得るべきだと思います。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。手放しで賛成する人が意外に少なく、気になる人だけ載せなければいいのでは、と他の動向をうかがうだけの人が多くて、ひょっとしたら、神経質に気にしすぎるのは私たちのほう?とわからなくなりかけてたので、危険だというご意見以外ないのに大変うれしく思っています。やっぱり、許可を求めるのは普通のことですよね?ただ風当たりは強くなるのはまぬがれないと思うのですが、他人の危険も未然に防ぐんだ、と自己満足?するしかないのかもしれません。

noname#25230
noname#25230
回答No.9

私が働いている情報関係の仕事では、情報サービス産業協会というところが定めるガイドラインに従っています。そこでは、「個人情報」の定義として ・個人に関する情報 ・氏名、生年月日、その他の記述 ・個人別につけられた番号、記号その他の符号 ・画像もしくは音声によって個人を特定できるもの というものが上げられています。 氏名に、地域を特定できる情報が加われば、かなりの確率で個人を特定できると思います。このご時世、そのようなものを世界に公開することに対して、懸念を抱かない人は少ないと思います。 私は、掲載はやめるべきだと思います。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう協会があるのですね。はじめて知りました。そういった協会の事も説得材料に使わせていただきたいと思います。 他の方にもかかせていただいたのですが、危機感を全く持たないで、なんで波風たてるの、って感じの人が意外に多くて、もうがっくりです。 たぶん私達は些細な事に神経質な親というレッテルを貼られ、宣伝の場所を封じたと、子供も風あたり強くなってしまうかも。でも何かあったあとでは遅いですよね。

  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.8

こんにちは。 家庭にパソコンとADSLの普及でHP観覧が一般的になり、御自分で作るのHPも数多くあります。 今回の事はある意味でとても良い機会だと思います。 お母さん方にHPという物の位置づけと意味、そしてその使われ方と知ってもらうチャンスだと思います。 多くの人がとても便利に重宝している反面、多くの悪い考えの人が悪用でも利用しています。 家庭のパソコンでHPの観覧が多い人はテレビを観ているような錯覚にあると思います。 一般公開されるHPの怖さを皆さんで議論してください。 的外れでしたらごめんなさい。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にテレビ感覚で、パソコンはお父さんがいじるもの、って感じで子供の掲示板かきこみなんて、まるきりノータッチ、知らない子から手紙がきてすごいでしょ、なんていっている人をどう説得して良いのか。たぶんみんながやってます、じゃないと動いてくれない。だから皆さんの意見が聞けて大変ありがたいです。

回答No.7

以前、学校に勤務していたときに、小学校のホームページを作ったことがあります。 その際、教育委員会や学校の管理職との確認事項で、児童の個人情報は公開しないという申しあわせをしました。 まず、全校児童の家庭に学校長の名前の文書を出しました。その内容は、「学校でホームページを公開する際、個人情報には十分注意をする。児童の写真を使う場合は遠めで本人とは確認しづらいもの、または集団写真を使用する。児童の作品(作文や絵)を公開する場合は保護者の方の了解をいただくこと。」などでした。 実際にホームページを作るときには、写真のサイズを小さくし画質を落とし、はっきり顔がわかる写真はわからないように処理をほどこしました。 名前は全く出しませんでした。 ホームページは悪意を持った誰かが利用しないとも限りません。 場所や学校名や学年が特定でき、おまけに名前までわかっているのなら、探そうと思えば、すぐに会いにいけ探せるわけです。 あるイベントの主催者は学校のPTAですか? もしそうならば学校や教育委員会に相談されてみてはどうでしょうか? 今の世の流れからいって、絶対に「待った」がかかるはずです。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。 PTAではないんです。学校のHPはきちんと公開なしのおしらせもきますし、きちんとしていて、逆にそういう公のところなら一人でもきちんと抗議しますが、そうではないところに難しさが・・・だれも待ったかけるどころか、別にいいんじゃないを含ませたものいいで・・・ でもうちの近所だけでなくいろいろなところでそういう動きだとわかって、力を得た気分です。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.6

過去に大学のサイトに個人の写真と名前とを掲載していたたのを海外で見て、興味を持って会いに来て、そして殺害されてしまった事件がありましたね。 学校名が判れば場所を探すことなどたやすく、名前が判れば学校の周辺で「×年生の○○ちゃんち知ってる?」と子供に聞いて回ればすぐに住所も調べられます。知らない人に気を付けるように指導していても、個人名を上げられたら「知り合いなのだろう」と子供なら思ってしまうでしょう。 ネットを引き金にした事件など遠いところの出来事だと思っているようなら、それは大間違いです。どんな事件や事故だって「まさか」と思うようなところで起きているのです。 そうなった時に後悔しても遅いのです。子供を親自ら危険に晒すことなどあってはなりません。最低限名前はNちゃん、T君等頭文字などで伏せるようにしましょう。 またどうしても写真や名前を載せたいのであれば、閲覧制限をしてパスワード付きのページを作るべきです。それでも完璧とは言えませんが、そのくらいしないと個人は守れません。 ガイドラインではありませんが、総務省が「国民のための情報セキュリティサイト」を設けています。こちらでも個人情報公開の危険性について指摘しています。あまりネットについて詳しくない人でもわかりやすくまとめてありますので、掲載派の方にも目を通して貰うと良いと思います。

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/index.htm
mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。 周囲の人に聞いても、会社でパソコンをよく使う人も、HPを作成できるような人でも、うーん、まあ気をつけるのはおかしい事ではないんじゃない、といった具合なので、ここで伺った意見や、教えていただいたサイトは大変参考になります。 子供の名前を載せる際は、事前に親の確認をとる作業をしないと罪になる、という法律ができればよいのですが。。。 今の状態では気がついた人、知識のある人だけが安全となり、これでは親に知識がない子供は、本当にかわいそうです。特にいつも子供のそばにいる母親は、父親よりずっとずっと知識がなく、危険だということさえ、理解ができないし、かといって他人が口をだしてもうちは別にかまわないといわれるので、それ以上どうしようもなく、やはり公の機関が何かもう一歩動いてくれたら、と思います・・・

回答No.5

ガイドラインが無いはずはありません。 住基ネットの整備に伴い、各自治体で個人情報保護に 関する条例を制定しているはずですから、それを 参照されたら良いと思います。 #1の方の言う事件も、世田谷区の条例に抵触したという ことだったと思います。 いずれにせよ、保護者の承諾無しに実名を載せるのは プライバシー権の侵害でしょう。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校等ではそのようなお知らせがくるのですが、事前に確認するだけで、どちらかというと「親切」の範囲で保護者の承諾を確認してくれている程度で、それに反したからどうなの、法律違反なの?という感じのひともいて、そういう人はただのお稽古事に何を神経質な、みたいな反応なので、私達もどこまでが許される範囲なのかだんだんわからなくなってきてしまっていたところでした。 たしかにプライバシー権の侵害ですよね。 (子供の写真と名前がのると喜ぶ人もいるのでそこが困るのですが・・) ありがとうございます。がんばってみます。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1678)
回答No.4

掲載派への説得の言葉は、何か有った時に全責任をとってくださいね。でいいと思いますよ。 何かがあってからでは遅すぎますからね、ガイドラインは特にありませんが、こちらで出きる限りのことを想定して対処しておくのがいいでしょう。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。私たちもだんだんわからなくなってきてしまって。 何かがあってから後悔しても、ですよね。 がんばってみます。 嫌がられるのは覚悟で。 自分達がかなり面倒な事提案してるのかとも迷い始めてたので、うれしいです。

  • ingram
  • ベストアンサー率29% (45/153)
回答No.3

各小学校のHPを見てみると「個人が特定できるような情報を載せない」「フルネームは掲載しない」という規定を持っているようですね。 写真を載せないにしても珍しい名前の方は特定できてしまうかもしれません。 名前を載せる事を通知し、止めて欲しいという人のみ掲載しないというのはどうでしょうか? 名前を羅列し 「・・・ほか 計何名が参加」のような書き方でよいのでは?

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。実は気にする人だけ名前はずせば、という人もいて、それは、子供同士の関係にかなり影響しそうなので避けれれば・・・と思っているので面倒になりました。 珍しい名前の人は確かにすぐ確定されてしまいますよね。そういったことも説明してみようと思います。

  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.2

こんにちは。 「あるイベント」 と言うだけでは、氏名を掲載する必要性がわからないのでなんとも言えませんが、子供といえども本人(もしくは保護者)の了解がいるのではないですか? 重複しますが、「掲載する必要性」がよくわかりません。イベントの盛況さをアピールするなら人数だけで良いはずですし、「○○くんが参加するからあなたもきてね」などのように使う場合は、それこそ本人の了承が必要だと思いますが。 「危険性」があるなしに関わらず、個人情報を公開することに対しての慎重さが必要です。 ガイドラインなんて、極端に一般化されたものですし、Webに関してはまだ確立されたガイドやルールがありませんので、個別に状況を考えて対処した方がよいと思います。

mvmv2
質問者

お礼

ありがとうございます。慎重に事を進めるのが神経質すぎること、みたいな反応に自信をなくしておりました。自信:ありに勇気ずけられました。 指導者の人には嫌がられるかもしれませんが、がんばって提案してみます。

関連するQ&A