- ベストアンサー
A判定でも落ちる医学部受験、本当でしょうか?
- 医学部受験でA判定の実力でも落ちる可能性はあるのでしょうか?父からは一浪をするように言われていますが、実際の落ちた理由や逆転合格の話を聞くと混乱しています。
- 理工学を目指せと言われるほど、医学部受験は難しいのでしょうか?実力の不足や運の問題など、合格にはさまざまな要素が関わるのでしょうか?経験者の方の意見を参考にしたいです。
- 医学部受験でのA判定の重要性や過去問対策の重要性について調べてみました。センター試験や一般入試との違いや、模試の判定の信頼性についても考える必要があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お悩みの問題は、A~E判定というのが、何を言っているのかということではないかと思います。A~E判定は、過去の大量の受験者データから算出されるもので、おおむね以下のようなになっています(判定する模試、受験産業企業等で細かい数値は異なるかもしれない)。 A判定:A判定になった受験生集団のうち80%以上が受かる。 B判定:B判定になった受験者集団のうち60~80%が受かる。 C判定:C判定になった受験者集団のうち40~60%が受かる。 D判定:D判定になった受験者集団のうち20~40%が受かる。 E判定:E判定になった受験者集団のうち20%以下が受かる。 これを不合格者で考えると、以下のようになります。 A判定:A判定になった受験者集団のうち20%以下が落ちる。 B判定:B判定になった受験者集団のうち20~40%が落ちる。 C判定:C判定になった受験者集団のうち40~60%が落ちる。 D判定:D判定になった受験者集団のうち60~80%が落ちる。 E判定:E判定になった受験者集団のうち80%以下が落ちる。 受かるという視点でみれば、D判定でも20%以上の合格者が出ることは確実なわけです。逆にB判定では30%前後が落ちることになり、A判定でも20%近くは落ちます。A判定で落ちた人がいるとか、D判定で受かった人がいるのは、当たり前であるわけです。膨大な受験者数で統計を取ってみたらそれだけいたわけですし、そういう過去の大量のデータに基づく統計的な予測は数が多いときは、必ず当たります(そして受験生の数は少子化といえども、統計的分析には充分なほど多い)。 しかし、ある個人について保証できるか、となると話は別です。受かる・落ちるの二つしかないわけですからね。通知に「合格度が80%でした」なんて記載されて送られてきたりしません(そんなもの送り付けられても、入学できるか否か分からない)。 A判定ということだけでは「確実に受かる」ということはいえません。E判定だと「確実に落ちる」というわけでもありません。統計は集団に対して効果があるものなので、個人については確実なことはいえません。A~E判定では測れない部分になります。 A判定で落ちた要因を分析すると、お考えのように、 > (1)実力はあるもののセンター本番で失敗 (2)実力はあるものの一般入試で失敗 といった要因があるかもしれません。実力があるのに失敗というのは、実力が発揮できなかったということですね。実力が発揮できなかったのは、何らかの偶然(受験当日の事故、急病等々)でしょうから、考えても仕方ないことだといえます。 > (5)過去問対策を怠った これは原因がはっきりしており、やっておかなかった手抜かりといえるでしょう。それだけに防止することはできます。やっておけばいいわけですから。 > (3)模試は簡単だから判定はあてにならない (4)単純に運の問題(つまりA判定を出す人はゴロゴロいる) これは考えにくいとしておくべきでしょう。このような要因が存在すれば、統計的な分析に必ず入って来て、A~E判定基準が変わり、上記のような確率を満たすように判定が変わってくるからです。もしこういうことが起こるとしたら、入試制度や試験方法が激変して、従来のデータでは統計的な分析が行えなくなったときくらいですが、そういうことは今のところ起こっていません。 なお、受かるという視点で見るか、落ちるという視点で見るか、統一しておくことが大切です。例えば、以下のように考えがちです。 A判定:A判定になった受験生集団のうち80%以上が『受かる』。 B判定:B判定になった受験生集団のうち60~80%が受かる。 C判定:A判定になった受験生集団のうち40~60%が落ちるか受かるかする。 D判定:A判定になった受験生集団のうち60~80%が『落ちる』。 E判定:A判定になった受験生集団のうち80%以下が落ちる。 多数派に注目してしまうということですね。そしてつい数字を省いてしまい(数字で考えるのは面倒臭いので、やってしまいがち)、「受かる」「落ちる」だけで考えて、「A判定だから安心」「D判定だから絶望」と思ってしまうことがあります。 そういう判断は間違いだと退けておくことが大事です。上記のように数字を見て考えないといけないのが、A~E判定という受験者『集団』に対する統計学に基づく確実な予測で、個人については不確実な『確率』になってしまうわけです。 もしも単純な話をしたいなら、例えば極端には「センター試験の過去問も、受験大学の過去問も全部解けるよ」なら、受験当日に事故や病気がない限り(こればかりは天才でもどうしようもない)、合格は確実だと自信をもっていえるでしょう(逆なら絶望的、と悲しい断言ができてしまう)。 そんな極端な状況の受験生はあまりいませんので、不安を抱えつつも勉強に励み、いわゆる滑り止めで別の大学を受験するとか、志望校を変えるとか、浪人も覚悟して予備校を考えておくとかもしておくわけです。安心も絶望も、よほどに条件を満たさない限り、無いということです。不安な状況で不安なのは当たり前、と受け入れるしかありません(だからこそ勉強を頑張れたりもする)。 要は、B判定以下ならA判定になるまで勉強に励む、A判定になっても油断せずに勉強に励む、ということ以外、受かる秘訣はないのです。判定結果で悩む時間、労力がもったいないですから、今は全てを勉強に振り向けるとよいです。 P.S. それでももし、もっと予測精度を上げておきたいということでしたら、難関度がもっと上の大学で判定してみるといいかもしれません。T大医学部でA判定であれば、難易度がT大よりかなり下のK大医学部でもA判定なら、同じAでもK大はまず大丈夫そうだ(←K大医学部を狙うA判定受験者のうち上位にいるはずだから)、といったことことですね。
その他の回答 (3)
- yuseikamen
- ベストアンサー率39% (78/200)
>Aで落ちた、という話を聞いたり >仮に理由があるとしたら(1)から(5)どれがあっていると思いますか? 私の子供の通っていた高校では1学年220人でそのうち 理系は140人程度です。 そして国公立大学医学部は理系の半数以上80人程度合格者を出してました。 名前は伏せられていますが、駿台全国模試、河合塾全統模試、校内模試の 結果と偏差値、合格大学はすべて父兄に配布されました。 それも過去3年分というビッグデーターです。 A判定で落ちる人・・・医学部では多少なりともいます。 結果を見るともう運が無かったとしか言いようがないですね。 駿台全国模試で数学全国トップ、河合塾でも数学はほぼ満点で数学偏差値93 堂々のA判定でも不合格になった学生もいます。 2次試験で得意の数学で点が取れなかったようです。 2次試験1050点センター試験250点合計1300点満点で 合格に3点足らなかったという学生もいます。 運が無かったとしか言いようがないです。 そのような学生は後期試試験で医学部に合格しているか 浪人して合格を勝ち取ってます。 その時、運が悪かっただけなんで。 >最近やっとB判定を出しはじめ、A判定目前 医学部合格する学生って大抵がそうなんです。 ぶっちぎりのA判定という学生はわずか。 また不合格になる学生の多くもこのレベルです。 このランクの学生では合格不合格は運の要素が大。 >父に現役で落ちたら一浪はさせるが次は理工学を目指せと言われています まあ、わからずやの父親ですね(笑い) 浪人すれば旧帝にこだわらず、医学部を目指すべきです。 そうしなければ一生後悔しますよ。 がんばってください。
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
宮廷医 ってどんな医者なのですか? 模擬試験は本物の入学試験ではありませんよね。たまたま、得意な分野が試験問題として出てくれば、高い得点が得られますよね。そう言うことで、模擬が低くくてもその試験に合格する人が出てくるのです。一方、どのような問題が出ようとも、正解を得る人もいます。
- hpsg
- ベストアンサー率32% (61/190)
確率統計の素養を持たねばならない医学部の志望者が判定に振り回されたり,まして「どちらが本当かわからず混乱」では困りますね.A判定で落ちる人が存在するのとD判定で受かる人が存在するのとは背反事象ではないじゃないですか.どちらも本当です.模試の判定は一つの問題集合に関する実力の測定結果です.身体測定じゃないのですから測定方法で判定が違って当たり前です. 選択肢(1)(2)の「実力はあるものの」は消して「実力不足で」に書き換えてください.失敗する原因は実力不足です. 合格者の実力には「どんな問題が出ようとも合格点が取れる」から「得意な問題ばかりが出た場合には合格点が取れる」まであると考えてください.多くの合格者はこの両極端の中間の実力を持っています.模試をA判定ばかりで通り抜けてくる人もDやE判定を経験するひともいるでしょう.旧帝医受験生には前者に近い人がたくさんいるのでその分競争が大変だという点が一般の受験生と違います.
お礼
合格できる事を信じて頑張ります 。 みなさん親身になって回答してくださり、本当にありがとうございました。