- 締切済み
100v用(太め)の電線を12vで使えますか?
自動車にアンプを追加しようと考えています。 専用のアンプ接続キットは高いので、 ヒューズと家用100vの電線(太目)とを使ってできないかな? と考えましたが、やったことある方や、大丈夫かどうか? に意見を聞きたいと思い質問しました。 直流 交流や、電圧が低い分電流が多く流れそうなどは予想できます」 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
カーデッキのアンプは例えば定格25wx2位なら5Aヒューズも付ければ12Vx5A=60W位で特に気を使うことがありませんが、 外付けアンプは2Ω500Wとかむちゃ巨大出力のものがあります。 14.4V電圧で考えて、アンプの損失が無くてそのまんまスピーカーに伝わると考えても、500w2Ωならスピーカーに31.6V電圧で15.8Aもの電流が流れる計算になり、 15Aブレーカー位の電流が流れるので太いケーブルが要ります。 アンプの方も500W/14.4V=34.7Aも流れるのでもっと太いケーブルが必要です。 この計算は損失がゼロの計算で実際はもっと電力がいるはずで、 正弦波で定格出力を出した時以外に巨大歪で矩形波を出すとさらに2倍電力が出ます。 でも音楽はピークを定格出力で聴いているときには消費している電力が1/8出力している時位と言われます。 定格出力時の半分位で計算しても音楽だけ聴くなら問題ないはずで、 市販品の部品もそれ位にしていると思います。 でも、アクシデントで巨大電流が流れることがあるかも知れませんので注意が要ります。 電気部品はオームの法則での計算が重要になります。 50W出力と500W出力の電力差は10倍もありますが、音圧差は10dB(3倍)であって、 人には2倍位の音量差にしか感じないとされています。 むやみに大出力アンプを付けても普段聴く音量では1W以下と言うことなので、普通は外付アンプは必要ないはずです。 音質を高めるには周波数特性が大事であって、イコライザーで出来るはず。 ところで何W位のアンプを使いたいのかが分からないと回答できません。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4187/8704)
はじめまして♪ どの程度の「電流」が流れる部分なのか、よく検討すれば「使える」範囲は割と多いと考えられます。 一般的な100V系の電線で、わりと太め(中の導体が)という場合は、1200Wとか1500Wまでの利用を想定しています。 しかし、W=V×Aですから、1500W=100V×15Aです。 さらに、家庭用電線は周囲に空間を持たせて、一定以上の「放熱効果」が得られる範囲での基準ですから、車内の配線としては熱問題から半分以下、出来れば1/3で考えればオッケーですから、多少安全面で余裕度を考慮し、5A以下の範囲なら流用しても良いだろう。と考えます。 (12V×5A=60W) スピーカーケーブル類には私も使った事が在りますが、アンプ出力がせいぜい25W程度の範囲だったんで、なにも気にせず利用していましたけれど、、、、。 電源系は、電線が+で、車体がー、万が一絶縁被覆が傷ついてショートしますと大変な事になりますから、バッテリーに違い側に必ず「12V」系のヒューズを正しく用いて下さい。 まぁ、一般的な2本ペアの電線を1本に裂かず、2本ペアのまま一緒に繋いじゃえば余裕度は大きく成るんですが、「配線のしやすさ」という観点では面倒な部分が出てくるかもしれませんねぇ。 また、直流で低電圧の場合は、電線が長く成る事でのロスという影響が出やすい(電圧降下)、実際にエジソンが電気供給を考案した時に直流でしたが、こういうデメリットが大きくて、長距離の伝送には大変苦労し、ついには他の人が提唱した交流伝送が生き残った、と言われています。 ロスを減らすには、とにかく「導線」を太くするしか無い。。。。 (直流でも交流でも基本は同じですけれど、影響度合いが違いますから。) 実は、この部分、軽く知識としては在ったんですが、実体験として、田舎の数軒しかない地域で宅配業者の軽バンが止まっている。(狭い道でした) 私も配達で通りがかり、ドウしたんだ?と思ったらバッテリー上がりの車両が止まっていて、宅配業の人も困り果てていました。 バッテリーが上がった車の人はすぐ横の家の人で、ブースターケーブルを持っていたんですが、宅配の軽バンと繋いでもセルが回らないとか、、、 私の配達用車両も何度もバッテリ上げちゃってたから、ブースターケーブルを常に乗せていて、どうも見た目でかなり細いケーブルだなぁ、、と思ったんで、私のケーブルで繋いでみたら、エンジンが動いた。って事が在ります。 私の所有しているブースターケーブルも、特別太いとか高価な物ではありませんが、ホームセンターとかで激安の細い物は、やっぱりなぁ。。。って思いました。 (ケーブルを交換してみてもダメなら、両方のケーブル並列で繋いだり、古くてバッテリーもかなり劣化してはいますが、一応5ナンバーの私の車からつなぎかえ(車両入れ替え)とかも頭をよぎりましたが、そこまでせずともエンジンが動いてくれて、全員移動が出来ました。) エンジン始動の瞬間は、物凄く多くの電流が流れます。 しかし、短時間なので、電線が熱く成る。という事はほとんど無く、瞬間的な過電流で、著しい瞬間的な電圧降下でセルが回らなかったんでしょう。 カーオーディオ系の電源も、音楽信号は測定用の一定の信号とは違い、瞬間的な部分に対する充分な余裕度が無いと、なんとなく「詰った」ような音とかに成りがちですから、出来るだけ大きな余裕度が確保出来る状況を優先させた方が「サウンド」的にも有利に鳴ると思いますよ。 普通の「コンセントからの延長用」というよりは、屋内配線用の「電源ケーブル」を用いた方が、余裕度が多少大きいと考えて良いでしょう。 (ホームセンター等でも入手出来やすいし、、) さすがに、「屋外用」の厳重な絶縁構造のケーブルは、外径が太すぎて使えないでしょうからね。 (まぁ、そういう、まるでホースの様な電線を、あえて見えるように這わせて、見た目で他人にアピール。って言うのも、否定はしませんが、、、苦笑) 実用上の安全面と、実用上の扱いやすさ、コストなど、総合的に考えて下さい♪
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
専用のアンプ接続キットは高いので、 ヒューズと家用100vの電線(太目)とを使ってできないかな? と考えましたが、やったことある方や、大丈夫かどうか? >>線が太い分には良いと思いますけど 問題は耐熱でしょうそれと常態化はまずいでしょう
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
リモートがあるなら専用の接続端子になるかと思います。 キットによる接続が無難です
100V用電線はAW16からAW18で1500Wです(家庭用)。 12vですとAW20・4Aを使用します。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>専用のアンプ接続キットは高いので、ヒューズと家用100vの電線(太目)とを使ってできないかな?と考えましたが、 ヒューズの溶断はヒューズを通る電流によって発熱することによるものなので100V用と12V用では条件が異なるので実際に掛かる電圧用のヒューズを使うべきです。 コードは電圧に関係なく太さによって許容電流は異なりますので、最大電流値以上を流せるサイズのものであれば問題ないと思います。 只、結線を間違わないよう+-が判別できるものにすべきでしょう。 また、音質を問題にする場合は電源用だけに止めることをお勧めします。
- USS-Enterprise
- ベストアンサー率46% (272/580)
電圧・電流云々以前の話として、設置環境が根本的に違います。 エンジンルーム内を這わす場合にせよ車内を這わすにせよ、屋内とは比較にならない程高温になります。 這わせる場所にもよるでしょうが、ケーブル代をケチって被覆が溶けてショートでもしたら、最悪バッテリが爆発するかもしれません。 少なくとも車両の環境に耐えうる規格のケーブルを使った方が無難です。 https://www.monotaro.com/s/c-74218/q-%8E%D4%97p/
- gunsin
- ベストアンサー率32% (415/1290)
>家用100vの電線(太目) 種類が雑多に多く有ります。 線径(線の太さ)が1.25mm以上あれば、OKです。 ヒューズはダメです、交流と直流では電気では別世界ですから、 ヒューズが溶断せず、車両が燃える出す事も有ります。 バッテリーは直流で12Vと低いですが、電気のエネルギーは強大です、 侮るなかれ・・・
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
自動車にアンプを取り付けるならバッテリーから直接電源を取りリレーで制御する方法が安全です。 故にエンジンルームを這わせるケーブルは12V用をお勧めします。
補足
早速回答いただきどうもありがとうございます。 質問文が不足だったのですが、 カーオーディオにリモートというのがあり、それに接続してオンオフは できるようです。12V用の電線だと100V用電線と比較して、 どこら辺が違うものでしょうか?