どういった銘柄を希望されているかがわからないので、一般的に言いますと。
問屋を経由するのは大手メーカーぐらいです。
ですので、焼酎の銘柄を数多く揃えている小売店をまず探しましょう。
そこにお目当ての銘柄がない場合は、取り扱いがあるかどうか確認します。
有りの場合は入荷予定等教えてくれるはずです。勿論、出荷数の小さいメーカーの場合はなかなか入らない可能性が高いと思ってください。
無しの場合は、お願いしたら、メーカーに問い合わせてくれるかもしれません。小売店の販売力が影響しますが、メーカー側が小売店を制限していなくて在庫に余裕があれば入ってくるでしょう。
小売店にしても消費者の趣向の流れが掴めますので、それ程嫌な顔はしないはずです。
入荷数は複数本(2~6単位)からが普通なので、嫌そうだったら○本買いますからとか交渉してみてください。
小売店さんと仲良くなっていたら、色々とメリットがありますので、顔の広そうな小売店さんを探してください。
手軽なのはネット通販ですが、ブームに乗じて非常識な金額を設定するところが多いですから気をつけてください。
最後に、ブームになっているお酒はどんな手を使っても入らないことがあるのは仕方がないことです。
地元の人は本州で名が売れている焼酎の存在自体を知らないことがありますし、霧島・黒霧島は6月の段階でも買う時に本数制限があるぐらいですから。
お礼
詳しくありがとうございました。近所の酒屋を見てみることにします。