• 締切済み

日本での生き方 日本人

日本人の生き方って表面上多様性がなく、人生を楽しむことが苦手なように思うのですが、実際どうですか 自分が日本に生まれ育ち、この単一民族国家に溶け込みすぎたからでしょうか。キャリアとして、あるいはキャリアとは別に色々な活動をしている社会人たちとも交流がありますが、日々人混みに紛れて生活しながら一個人が体感しているレベルだと、どのような生き方があるのか表面上ですら把握しづらく、とても息苦しく感じてしまいます。 他の国にはアメリカに二週間、オランダに一週間、アメリカに三週間と短い滞在をしたくらいでしかありません。 極論すれば人それぞれかもしれません 個人的な問題も抱えていますが、できるならば生き生きと人生を楽しみたいです。そのためのコツや工夫などもあればお聞きかせください。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.10

こんにちは。 読ませていただきました。 すこし息苦しいんですね。 >できるならば生き生きと人生を楽しみたいです。そのためのコツや工夫などもあればお聞きかせください。 これですねよ、お伺いになりたいということは。 具体的エピソードとしては、 >日々人混みに紛れて生活しながら一個人が体感しているレベルだと、どのような生き方があるのか表面上ですら把握しづらく、とても息苦しく感じてしまいます。 この体験は大きいのではないでしょうか。 日本が外国がどうでだろうとさほど大きな問題ではなく、問題なのは、あなたにはモデルになる様な人生のお手本と、同じような問題意識を持っている仲間が見つからなかったのではないかと思いました。 それで、少しばかり絶望したような悲しい気持でいらっしゃるかもしれませんね。 ところで、 >コツや工夫などもあればお聞きかせください。 ということですね。 >キャリアとして、あるいはキャリアとは別に色々な活動をしている社会人たちとも交流があります ということですが、この人たちの中には、あなたの手本になるような人や仲間はいなかったという事実をどうお考えになりますか? 周りの人のレベルが高すぎたり低すぎたりするかもしれませんし、もっと違う理由かもしれません。 こういう時によくご提案しているのは、毎日長い時間を過ごす人と仲良くすることですし、今いる居場所を大切にするということです。 その人たちの話を自ら聴き、そして自分の話も聴いてもらうことは幸福感の向上という点でとても大切なことです。 この基盤となり、いつでも帰れる居場所がしっかりあれば、外で人脈を広げようとして失敗しても、いつもの居場所に帰ればいいだけのですから、ドンドン繰り返して行動できますよね。 人生のお手本になるような人は、実際に会わなくても会えなくてもいいです。 あなたの中にヒーローがいれば、その人を手本にすればいいです。 まずはゆっくりでも行動してみてください。 それともっと身近な人間関係を見つめなおしてみてください。 案外、身の丈に合った仲間ができるかもしれませんよ。 応援してます。

吉田 修(@osamucom0409) プロフィール

産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A