• 締切済み

どうやったら場面寡黙って治りますか?(どもりも)

挨拶さえろくにできません。おはようございますのおの段階で息苦しくなってしまいます。言いたいのに言えなくて息遣いが変になってすごい挙動不審です。会話ができないんです。 このまま一生ニートなのでしょうか。。独り言ならすらすら言えるんです。あと歌も。なのに、人を目にするとドキドキしてきて。人ってすごい顔で(ビックリ顔)見てくるじゃないですか? (私だけにだと思いますが、その顔が怖いです。) 治療はしているんですが、薬も効いているのか判断がつきません。薬を飲んで、例えばファーストフード店に言って注文するぞって思っても「かかかかか」とかってどもりながらになってしまいます。特にカ行が苦手です。あと濁音も苦手です。あと意識するとその音が言えなくなります。例えば、ナやラなど。 笑われるので普段はどもりそうな場面は黙っています。それが場面寡黙になっているんでしょうか。。。 なにかいい治療法ないですか?今やっているのは自律神経を安定させる方法です。(つぼです。)

みんなの回答

noname#231830
noname#231830
回答No.1

    こんにちは。  ご質問から、「吃音」(どもること)から、それを恐れて「場面緘黙」となっていることが考えられます。  吃音は昔から色々研究されていますが、先天的なものとして、幼児期からの「会話機能」に何らかの問題が見られることが多いこと等が言われています。人には、得意なことや苦手なことがあるのはお分かりと思いますが、もともと「会話をすることが苦手な傾向」がおありになるのではないでしょうか。 >独り言ならすらすら言えるんです。あと歌も。・・人を目にするとドキドキ・・。  元々の苦手な傾向に加えて、心の緊張など(心因性と言います)にスゴく影響されやすいと考えられます。  順序立てて考えてみると、「会話が苦手」+「心の緊張に敏感」=「場面緘黙」、という図式になっておられるということでしょう。 > 治療はしているんですが、薬も効いているのか判断がつきません。 >ファーストフード店に言って注文するぞって思っても「かかかかか」と・・。      会話しなければならない場面になると、ひとりでに「心がすごく緊張する」ことが習慣になっているようです。  掛かっておられる医療機関で、精神療法(カウンセリング、認知行動療法、脱感作法、等)のことをお話しなさってみてください。そこで受けられない場合は、受けられるところを紹介していただけると思います。  ご質問者様の、心の働きを改善することにより、会話するときも「緊張が少なくなる」訓練や治療は、精神療法で可能です。  薬よりも優れている理由は、「心の考え方や習慣を変える」ことは、薬だけでは難しく、精神療法(心に働きかける治療法)を受けることが宜しいかと思います。  ご質問者様が回復なさることを祈念しております。  ご参考となりましたら幸いに存じます。

関連するQ&A