- ベストアンサー
子供に使わせるLINEについて
- LINEは中学生の子供たちにとって主流の連絡手段であり、親の共有スマートフォンを使っている子もいます。
- 一部の親は子供にパソコンやインターネットの使用を制限しているが、LINEの使用には柔軟な対応を取っているようです。
- LINEの使用は子供たちの成長に伴って許可するべきであり、親子で一緒に使い方を学ぶことが重要です。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まあ多少は痛い目を見ないと使い方はわからんでしょう。 自分もPC通信の時代からそうやって学んできました。 ナイフは便利ですが手を切らないとその怖さはわからない…親の役割はその怪我を出来るだけ小さくし致命的にならないようにする事だと考えます。 教えた所で結局は体験しないと痛みはわからんのです。 娘は小学生の時からネット使ってます。 今は高校生ですから普通に使ってますが、大きなトラブルは無いようですね。 多分禁止してしまう親は良くわからないんだろうと思います。 その怖さを…だから教えられないから禁止するのです。 でも結局はいつかは触れるのですから…むしろ大きくなるほど傷がでかくなる可能性もあるでしょう。 大人になったからと言っていきなりネットの海に解き放っても溺れるだけです。
その他の回答 (16)
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
40代、母子家庭、中学3年生の娘がいます。 難しいことは考えてません。 スマホ、携帯電話自体は高校生になったら非常時の通信手段としても絶対に必要ですので(遠方の高校への進学、それでなくとも行動半径の拡大・門限の延長は必ずあるため)最近になって使わせ始めましたが、LINEはダメと言ってあります。 何故なら後々面倒くさいからです。 ここのサイトでも、「既読スルーなんですが脈なしでしょうか」とか、「直接本人に聞け!」「顔色見て判断しろ!」と回答したくなる質問など、LINEでの受け答えに関するトラブルが非常に多いです。要はみなさん文字の羅列であるメッセージに必要以上の期待をしたりそこから真意を読もうとしているための悩みです。 それは、人格に問題があるからではなくツールを頼りすぎなのだというのが私の考えです。 手軽なコミュニケーションとしてはメール機能で充分なはずですし、メール機能すら私は留守番電話的なものとしか考えていませんので、おかげさまで私自身トラブルは皆無です。 こんな、文字だけの世界でくよくよ悩む人間になるより、相手の声音や表情から空気を察する人間本来の能力を生かしてもらいたいので、LINEはやらせませんしメールも普段生活を共にする時間がある相手とだけ、返事がなくても許せることが条件でしなさいと言っています。 それも、頭ごなしでは本人が納得しないので、「こんな風に面倒くさいよ?やめといたほうがいいって」と、実例を挙げています(笑) どうせ、保護者の監督下でない年齢になれば一度はやるでしょうが、後で私の言ってた意味も分かると思いますし。 LINEやSNSは諸刃の剣です。 手軽にやり取りでき、知人も増えるわけですが、その後の面倒さや危険をも考えたら、「便利な道具は使いこなせる術を持ってから」と思うのです。 基本の人間関係構築を出来るようになってから、自分なりの使い方で使えばいいと思います。それが、ティーンエイジにはまだ無理じゃないかなと思うのです。 ちなみに我が家では、スマホやネット等のツールとしての個人的な使いこなしは、以前からWi-Fiモデルのタブレットのお下がりや私のPCで教えてきました。 どうせ中学生は学校へのデバイス持ち込みは禁止ですから、自宅でだけ使う習慣ができているわけです。調べ物や特定の相手とのメールだけ、つまり急な返事を要求されない用途だったらそれで充分用が足りています。
お礼
そうですね。女子は特にLINEの使い方でトラブルは多いと聞きます。 私は男の子だけなので、男の子って基本的に群れないせいか、 LINEにのめり込む事が少ないようです。 男子は『目的』で使います。 ゲームの事、宿題の事など、意味あって使う。 でも、女子は 『交流』が主流で、どうでもいいはなしをどうでもよく話し続けます。 大人になっても、女子会やPTAの集まりなど、 女性って、どうでもいい話に長時間時間を割きますよね。 あの中に男性が入ると、そうそう長時間はいられません。 ただ、お酒が入ると、男性の方がなかなか帰らなくなりますが。 女の子は、昔は長電話でしたよね。 私も3時間5時間なんてありました。 気が付けば夜もとっぷりふけてきて・・・。 それは一対一でしたので、深い話もしたり。 でも、交換日記は結構トラブルの元でしたよね。 不特定多数になると、とたんに仲間外れや行き違いがあって。 交換日記がLINEになったようなもんで、 いつでも不特定多数が集まるとトラブルになるものです。 あなたの娘さんが知らない話がLINEの中にはちりばめられているのでしょう。 学校に行くと、昨日は話題になかったことが、 何人も知っていて、その続きの話をしている。 ねぇねぇなに?と聞いても、 その日の夜にはまた違う話になっている。 LINEをしていること、していない子は、 学校での世界は全然違ってくると思います。 ちなみに、受験などで別の中学に行った子などとも、 LINEで通じていることも多いので、 他校の情報なども知ったりできる。 電話は一対一の情報しかないけど、 メールはモタモタしているけど、 LINEの情報は早い・・・。みたいですね。 夏休みも、夏期講習はどこにいく?なんて話題もあったようです。 あいつはあの塾に行くみたいだよ。でも、あの塾はこうみたいだよ。 とかも情報がまわる。 先輩がいるグループもあるので、 高校の情報なども聞けたり。 受験の時に役立つ情報も入ってくる。 学校に行ってから、身近な友達の情報を得るよりも、 不特定多数の情報を知ることが出来る。 リスクばかりに目が行きますが、 子供の情報収集能力ってかなり上がってきていますよ。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
親御さんがLINEを許容するお考えの方なので、 それで進めてみるといいでしょう。 それで何か生じた時また質問するといいのではないでしょうか。
お礼
そうですね!いろんな意見があって熱くなってしまいましたが、 うちは使わせているし、私も使っているし、 問題はないので、それでいいのですよね。 うちの子が、LINEをうまく利用できるタイプでよかったです。 ぜんぜんはまっていませんし、 連絡ツール。 情報収集。 コミュニケーション。 ただそれだけのツールです。 親子の会話も少なくなったら、 LINEでやり取り~なんて思いますが、 「しゃべった方が早いでしょ!」と 親子のコミュニケーションもあるので、 LINEも必要ないんですが。 部屋に行ったきりの時に、 「ご飯だよ~」とか「風呂掃除して~」とか 「勉強そろそろしてるぅ~」とか 連絡には使えるし・・・。 LINEでケンカもしたことあるし、 お互い気分がすごく悪く、 友達とやったら最悪だなって思ったので、 友達デビュー前に、 親子でやってみるのはお勧めします。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
スマホ持ち ≒ LINE利用 とすると、 興味を持ち始める小学5年生位から家庭の方針で遅い解禁とする高校まで 色々ですが、早いから良い、遅いから良いとも言い切れず、 まったく、色んな風景があります。 私が思うのは、 ・覚えたてが、子どもがちょっとどうかと思う利用をしがち。 ・実際の生活での友だちが少ない子の方が心配。 (例えば実際の生活で友達が少ない女の子の方がネット上知り合った人へのハマリが危ない気がします。) ・親への子からのメッセージには、なるべく直ぐ返すのが大事。 でも、早く慣れておく、大人感覚が身に付くまでおあずけにしておく(キッズケータイでも十分だし?) どっちも間違えではないんですよね。
お礼
そうですね。 子供の性格にもよるし、家庭環境にもよります。 うちはキッズケータイもありますが、 最近は、まず使わないですね・・・。 子供は電話より文章で伝え合うようです。 親との連絡手段は電話が多いので、 電話機能ももちろん使います。 でも、LINEで写真を送って、 買い物先で、どれがいい? なんて便利です。 部活で帰りが遅い子供を待って買い物に出るより、 仕事帰りに寄った店で、 画像で選んでもらうのも無料でできる。 メールで画像送るよりずっと使えると思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
コミュニケーション力はLINEをしないと上達しないのですか? 車の運転は運転しないと上達しませんが、会話はネットでしなくてもリアルで力を付けられれる、作文をするともっと力が付く。 生の会話を通して相手の感情の変化と言葉使いを体験するから、文字だけの会話で感情を理解できる能力が付くのです。
お礼
LINEってどうしてしたがるかわかりますか? 『友達ともっとかかわりたいから』なんですよ。 子供のきっかけは。 だから、学校の友達とグループラインが始まる。 学校ではあんまり話さない同級生とも、 LINEの中では会話したり、 グループ内の会話を見て、どんな人かもっと知る。 子供の世界は狭いので、 学校で会話できる人数もそんなに多くありません。 でも、もっと会話するきっかけもあるのです。 それは作文などでは経験できない、 コミュ力でもあると思います。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
何を勘違いしているんですか? 個人の物は個人で買う。って話ですよ。 後は、共有ですね。 テレビ?ビデオ?PC?家族共有で使っているもので十分です。 家電製品の話が出て来るのは、理解したがたいです。 子供も見たいな言い草をしてませんか? どこの家庭で、子供に冷蔵庫?洗濯機?を 買え与えているんですか? 大学生で1人暮らしするならまだしも小学生、中学生で 買え与える人なんていません。 私の時代は、ゲーム機はお年玉を貯めて買ったし 携帯もポケベルも高校生でアルバイトを始めてからです。 もしくはこずかい以上に使うことはありません。 誕生日に欲しいものなんて買ってもらったことはありません。 勝手に親が買ってきた物をもらいました。 今の親は、子供が欲しいものを誕生日、クリスマスなんかに ほいほい買ってしまうでしょ。 それ以外にも成績が良かっただけで、ほいほい買うでしょ。 そんなもんお門違いだって話です。 勉強は、本人のためだし、誕生日、クリスマスは プレゼントもらう日ではありません。 稼げない大人は、エアコンなんて使えません。 なぜなら、電気代が払えないからです。 当たり前ですよね? ないならないで、我慢する習慣を 身に付けさせるべきです。 そもそも携帯とか中学生には、全く必要はありません。 何か勘違いして買え与えているだけに過ぎないでしょう。 携帯持ってないと犯罪に巻き込まれるなんてことはありません。 危機管理があるかないかで、犯罪に巻き込まれます。 むしろ携帯で出会い系サイトと繋がって 犯罪に巻き込まれる方が高いでしょう。 援助交際もそこから始まっているに過ぎません。
お礼
なるほどね~ 欲しいものもらえない子供時代だったので、 こんな風な大人に育つんだな。 すっごくつまらない人だと思う。 そういう人は、友達とLINEなんて 無意味に感じるんでしょうね。 すぐ犯罪ありき・・・。 携帯電話を自分のお金で買って、 ゲームもね。 電気代はOKなのね。 あ、うちはゲーム機は自分のお金で買わせます。 お年玉ですが。 でも自分のお金じゃないですよね。 もらったお金ですから。 稼いでから好きなもの買うって、 じゃあ、自分のお金で買ったら何でも自由? 親が与えているからこそ、管理できるのもありますよ。 たぶんね~ 親が弱ったら、 「望んだことは何もしてくれなかった。 私は自分で生きてきた」と言って 介護拒否しそうだな・・・。 自分は絶対正しいって思っているもの。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
バカバカしいと思いますか? 有名な誤解例なんですが.............. https://junichi-manga.com/line-ijime/ ここにも書かれてる 他に「可愛くない?」も誤解の元になるんですよ
お礼
だから! リア向けじゃないのですよ。 学校の先生がいかにも言いそうっていうか、 子供の友達関係を甘く見てるっていうか。 サイト見てないですけどね。 例文みたいなことでケンカになるなら、 その方が問題ですよ。 人間関係作れてないでしょ?? 可愛くない? もね。 誤解になったら、それは次から気を付けれるでしょ。 そういった言葉のやり取りが 言葉ではなく文章でやり取りするうえで大事ってことを 使ってみなければ気が付かないでしょ? 使わないでいて、大人になってうまくできてるようになると 言い切れますか?? こんなやり取りでケンカになるなら、 もうリアでおかしなことになってますよ。 人の言葉をうまくくみ取ることが出来ないのは 顔見て話しても同じです。 だいたい、LINEのやりとりすらうまくできない大人もいますが、 そういった人は、学生時代から周りとうまくいかないタイプなんですよ。 親はそれに気が付くこともできるので、 LINEでトラブルわが子のコミュ力に気が付いていいかもしれませんよ。
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
>もう時代は変わっています。 >トラブル回避のために持たせないのではなく、 >トラブルを知るために親子で早めに使う。 >と思うのですが、どうでしょうか? そうなんですけど、子育てのために十分な時間を避けない親がいたりすることや、24時間何かが起こる可能性があることを考えると、学校側の仕組みをきちんと変えないと対応できないし責任ももてないということなんじゃないでしょうか。 子供さんとともにネットを使って学んでいく文化は今まさに作られているので、学校とか文部省などに提言してみるといいんじゃないでしょうか。
お礼
そうですね。子供との時間を持てない親がいるので、 そこからトラブルの芽が出てくることが多いと思います。 LINE以前に、そういった家庭の子は、 リアでもトラブルメーカーになっています。 (でも、関わらない分、親に対しては素直な場合(演技?) が多いので、 うちの子は悪くない!となりやすい) 学校が「使わせない。持たせない」と言うよりも、 使ったうえでのトラブルを共有したほうが発展的だと思うのですが、 そのベースの準備はなかなか難しいです。 それは先生自体が使いこなしてない場合もあるので。 今は、中学の部活の顧問とのやりとりもグループLINEです。 先生自ら作りましょうとなりました。 30代の先生です。 でも50代の先生は考えが違ったりします。 そこが進まない理由だと思います。 今の20代が先生になり、上の立場になるころには 今とだいぶ考えが変わってくると思います。 だいたい、 電子辞書の世代でない先生がまだ大きい顔している 学校の世界で、 スマホなど未知の世界ですものね。 パソコンもまともに使えない先生がいるうちは、 まだまだ理解は進まないかもしれないですね。 私はめんどくさいことを頑張るつもりはないので、 時代に乗ってこない人の場合は、仕方ないと思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
#2です >好かれて居なければ、「なんでくるん?」となる。 ほら、文字だとこうなるでしょ A太>C介なで来るん ・・・来る手段を聞いてるんです(何で来るん) C介の自宅が少し遠いからバスで来るか、自転車で来るか.....バスで来ると言うなら母親に迎えに言ってもらおうと思ってた 対面で話してると「なで来るん」が語感で意味が判るんですがね、文字には抑揚も強弱もないから誤解がでるのです
お礼
バカバカしいたとえだな。 友達いますか???
補足
そこでCが誤解して怒ったら、 Aは「違うよ~どうやってくるかってことだよ」と言えばいいだけ。 それもできないなら、そもそも友達として成り立ってない。 このやり取りだけでケンカになると思うほうが変。 実際の友達関係を経験していれば、 こんな例文は出すわけない。 友達関係を築いていない人の妄想・・・。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
個人的には、使わせないということは、 現実には、無理だと思います。 もう一つ、ネットの危険を教えると言いますが、 本当に知っている方がどれほどいるのか、 ちゃんと教えられるのかどうか疑問 だと思っています。 LINEに限らずネットの危険って、何かご存知ですか? それを知らない人があまりにも多いと思います。 まず、個人情報。 プロの講演の概要が読めますから、目を通してください。 「ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え」 http://withnews.jp/article/f0160607000qq000000000000000W03610701qq000013405A 次に、こんな悲惨なことにならい、日常茶飯事のトラブル。 コミュニケーションは、「1割の言葉と9割の態度」 という言葉をご存知でしょうか? ですから、「何月何日、何時に、どこどこで待ち合わせ」 ような具体的で、間違えようないこと以外は、 正確に伝わるはずがない、ということです。 何しろ、9割が欠けている=9割は受け手の想像なのですから。 例えば、「ありがとう」と言われたとします。 (1) 貴方の両手を取りながら、涙をながして、ありがとうと言った。 (2) 貴方の方を向かず、別のことをしながら、ありがとうと言った。 (3) 貴方を睨み付け、唾を吐きかけ、ありがとうと言った。 同じ「ありがとう」でも意味は、全然違います。 つまり、ありがとうという言葉だけでは、本当のことは、 何も通じていないということです。 LINEに限らず、文字だけでのやりとりは、 コミュニケーションの1割だけで、残りの9割は、受け手の 勝手な想像なのです。 つまり、ネットのやりとりで、コミュニケーションが取れている 意思の疎通ができたと思うのは、 誤解以外の何物でもない、ということを知らなければならない。 例えば、10人の友達がいて、その中の一人の「X」が、 仲間外れの一人をやっつけようという話をしたとする。 「X」ににらまれたくない気弱な「A」が嫌々ながらも、 「そうだね、やっつけよう」とネットで答える。 それを見た「B」は「A」が積極的にやろうと答えているのに 驚いて、したくないけれど、自分が仲間外れになるわけには いかないと「やっちまえ」と答えた。 こうして、積極的な「X」と、本当はやりたくない残りの9人が 集まった。 「X」以外の9人は、自分はやりたくないのだけど、 周りの全員は、やる気満々だと誤解して、頭から信じている。 だから、やる気があるように見せかけるしかない。 その結果、悲惨なことが起きる。 さらに、ネット炎上にさらされる そして、人生が終わる。 つまり、ネット上では、 プライバシーなど存在しない コミュニケーションなど存在しない この2点をはっきりと理解して、防御していないと、 何が起きても不思議ではないという危険を、 本当に理解しているかどうか ということです。
お礼
そこまで考えたら、何もできないですね。 お互いの連絡手段を顔を見て行うのも無理ですし。 電話が出来る前の手紙みたいに、 一方通行の時代に戻れるわけでもないし。 どんな時代も、新しいものが出てくれば 問題が起きます。 ネットの本当の危険を心配して、何もしないより、 使うほうがいい。 そう思わない人は、いつも連絡手段は別の方法にしたらいい。 でも、その別の方法の人は コミュ力は高くなるのでしょうか? より狭い人間関係で完結しそうですけど・・。
アドレス帳等アクセス禁止にチェックされて居ますが、他にも色々アプリがアドレス帳にアクセスする事が有ります。此れは常識に成って居ます。
お礼
質問の内容は、そこじゃないんですよ。 そもそも連絡とりあうような友達が少なかったら、 アドレス帳アクセスうんぬんなんて、どうでもいいでしょ? 誰とも連絡とらないなら、携帯だっていらないわけだし。 安全に使いたいなら、 アドレス帳を手帳にして、 何にも情報をいれないことですよ!
- 1
- 2
お礼
同じ価値観の考えです。 ネットは使い方を知る事です。 全く話は違いますが、 溺愛して育てた娘さんが、車の免許を取ったそうです。 でも、事故にあったら危ないからと、車の運転はさせなかったそうです。 出かけるときがあったら、お父さんが送ってあげるよと。 (母親は免許を持っていない) でも、そのお父さんが若干の痴ほうになり、車の運転が禁止されたそうです。 娘は50歳になるけど、車の運転は出来ないので、 お父さんを病院にも連れていけない。 そして、娘の結婚相手を反対したりしてきたので、 (あんな男じゃ幸せにならないとか) 娘は独身のまま・・・。 高齢の両親と、中年になった独身の娘・・・。 仕事も溺愛しすぎて長続きせず・・・。 運転も結婚も仕事も。 トラブルはつきものです。 禁止するかさせてみるか。 親の考えもあると思いますが、 いずれは経験する必要があることを 危ないだけでさせないのはどうなんでしょうと思います。