• 締切済み

チケット転売は悪か

人気アイドル・嵐などのアーティストのライブのケット転売が問題となっています。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49569 単純な疑問です。 転売を悪と決めつけるのであれば、 転売屋から購入しなければよいのではないでしょうか? そういう行為(購入)が悪を助長すると思います。 「仕方ない」などという理由は、通用しないのではないかと考えます。 「自分には力・武器がないから、暴力団を頼る」と似ているのでしょうか。 一部の人間が転売屋から購入するため、転売屋が存在しているのであれば、 そういう一部の人間を非難するべきだと思います。 悪(転売屋)は変わりません。更生しません。それで生活しているのかもしれません。 転売が違法であれば、警察に通報すべきでは? ps. ・私は、ライブには一度も行ったことがありません。転売屋からも購入したことはありません。もちろん、転売屋ではありません。感情的になると物事を冷静に、中立に、正確に把握・判断できません。知識もないとダメですので本質問でご教示いただければと思います。 ・転売により、正規の料金で購入できない。という問題は、私でも理解できました。 ・「転売には、論理的な問題がある」と言われていますが、そうであれば、購入しないという選択肢が、論理的かつ有効な手段だと思います。 ・タイトルはそうなっていますが、「転売が悪・善・問題なのか」の質問ではありません。購入しない選択肢は有効なのか。そうであれば、なぜそう選択しないのか、という質問です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

善悪でいうと、転売が、ではなく、切実にほしいと思っているものをその思いと関係なく買い占める行為が悪ですね。 違法かどうかではなく、集団社会で生きる上、いわゆる道徳としてと、経済的な効率面の両方において、正しくないです。 東洋経済だったかな、おばかな記事が載っていて、高く売らない売り手が悪い、という主旨の記事がありました。 集団社会で、一部の人による買い占め、いわゆる占有が悪なのは、例えば生きるために必要なもの、米や塩を占有できると、占有者はいくらでも高値で売ることができ絶対的な富を得られるのに対して、その高値で買えなかった人が飢餓に陥ることになるためです。 本人がいらないものを買うというのも、ひとりで一枚しか買わないとしても、そういう集団が存在してしまうと買い占めと同じ効果を持つんじゃないかと思います。 この反社会行為が違法でないときが一番危うくて、飢餓に陥った人たちは、歴史的には米騒動や打ち壊しなど、社会ルール自体を破壊する過激な動きをとることがあります。 この手の飢餓による暴動って、警察や軍隊などの国家の力で押さえ込めないときがあるほど怖いものだと思います。 で、経済がきちんと回るまで、米や塩は政府の専売だったわけですね。 チケットくらいどーでもいい、と私は思ってますが、一定数の人が手に入らないと飢餓状態になるようなチケットがこの世に存在するとしたなら、考え方としては、必要のない人がそれを占有して売り惜しみや利ざやを稼ぐ行為は、反社会的な行為で、かつ、危ない状況だと思います。 そこまでのものがあれば、ですが。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.6

なぜ転売がいけないのか、といえばこれは 戦後の食糧難の時に、配給切符を買い占めたり して、餓死者が出たり、暴力団の資金源に なったりする、という実害があったからです。 現代ではそういう実害があるから、という のではなく、たぶんに行政刑法化しています。 つまり、悪いから取り締まる、というのでは なく、法でそうなっているから、というだけの 面が強く、経済活動の自由に反するわけです。 転売を悪と決めつけるのであれば、 転売屋から購入しなければよいのではないでしょうか? そういう行為(購入)が悪を助長すると思います。     ↑ その通りです。 しかし、購入する人は、誰に迷惑をかけている わけでもなし、お金を出す俺の自由だろう と考え、罪悪感が無いのです。 なぜそう選択しないのか   ↑ 欲しいという欲望と、誰に迷惑を掛けるわけ でもない、という理屈が購入を促して いるのだと思います。 男の不倫と同じです。 男の80%は不倫を悪いことだとは思っていない という調査結果もあります。 給料を嫁さんに渡しているし、家にも帰って くるし、子供の面倒もみている。 何が悪い、ということです。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

>購入しない選択肢は有効なのか。そうであれば、なぜそう選択しないのか、という質問です。 テストのような明確な回答はありませんよね。 テンバイヤーからチケットを買う人の購入動機なんて人それぞれなんですから・・・ ファン心理というのもあるでしょう。 チケットを買うことにより、贔屓のアーティストを応援しているという意識。 ライブの臨場感を味わいたいからどうしてもチケットがほしい! ファングッズはチケット入場しないと買えないから! それらの複合とか、熱心になりすぎて義務として毎回チケットを購入している。 とか、いろいろと理由は考えられますよね。 もうこういうのになると心理学の領域になるんじゃないでしょうか? 転売が問題なのではなく、組織的にチケットを買い占めて高額で転売するという業者が問題。 ダフ屋を取り締まる規制はあるけどネットは対象外。 規制そのものが古臭くて時代に則していないことも問題を複雑にしていると思う。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

チケット購入者が コンサート・イベント・スポーツ観戦等に行くつもりだったが、何らかの理由で 行くことが出来なくなったのか、当初から転売目的かは 判断できませんね。 オークションや、買取り業者が チケットの買取りを一斉にやめ 行けなくなった方への救済措置として 開演時間前まで、所属事務所・所属企業 もしくは、開催場所の企業が 販売価格で買い取る仕組み等を 作らないとムリでしょうね。 区アンセルになったチケットが出たら、すぐに 各所をオンラインで結んで、キャンセル販売券のような、 チケット販売が、可能だと思うのですが・・・。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.3

ゲーム理論というのがありまして、その基本が「囚人のジレンマ」と呼ばれる命題です。これについて説明するとただでさえ饒舌な私の回答が更に長くなるので検索して頂くとして、このゲーム理論の命題のひとつに「牧場のジレンマ」というのがあります。 ある貧しい村では村人それぞれが牛を飼うことができないので、10人でお金を出し合って共同牧場を作り、村人1人あたり1頭の牛を飼うことにしました。牧場は10頭の牛を飼うのにちょうどよい広さです。すると1人の村人がズルをしてこっそり2頭の牛を飼い始めました。10頭の牛を飼うのにちょうどいいスペースなので、11頭の牛がいると1頭あたりの体が小さくなり、売れる値段が安くなります。しかし2頭飼っている村人は1頭あたりが安くなっても2頭分の売上でより儲けることができます。 それを見て他の村人も牛の数を増やしたらどうなるでしょうか。ある地点を過ぎると2頭売ったとしても儲けがより少なくなってしまって全員が損をします。つまり、理想としては「他の奴らがルールをバカ正直に守って、自分が抜け駆けする」ということになるわけですが、しかして全員が同じことを考えたら全員損をする、というジレンマに悩むことになります。これが「牧場のジレンマ」です。 これは転売に応用できます。全員が転売屋から買わなければ、チケットは無駄に高騰しないし転売屋による買い占めも起きませんからそれがファンにとって一番の利益になります。しかし、誰かが抜け駆けをすればその人は比較的安値でチケットが手に入ります。しかしそれを考えてみんなが同じ行動に出ればチケットの値段は高騰し転売屋にとってもオイシイ話になるので買い占めようとします。ファンは文字通りに牧場のジレンマに悩まされるのです。 ちなみに囚人のジレンマでは「お互いが約束を守ったほうが利益になるのに、裏切った方がより利益になるというパラドックスが生じるので裏切るのが合理的」という結果になってしまいます。チケットのジレンマも同じようなことになってしまうのです。 転売屋をほぼ締め出しているといわれるのが西川貴教さんだそうです。西川さん自身も昔から転売屋から買わないようにファンに呼びかけていて、またファンも転売屋(ダフ屋)が出てくると「買うフリをして買わない」という嫌がらせまでするそうで・笑、今は転売屋も近づかないそうです。ただ、そうなるまでには結構な時間もかかったようですし、女性ファンが多いですから、全体のルールに逆らうとコンサートにも行けなくなるのは宝塚はじめ女の園のお約束でもありますね。AKBなんかは男性ファンによる結束なんて望めない(むしろメンバー同士の対立を煽っています)ので不可能でしょう。 もうひとつの問題としては、「チケットが異常に手に入りにくい」という問題もあると思います。昔はファンクラブに入っていればまあだいたいコンサートには行けたものです。しかし今はファンクラブに入っても「優先【抽選権】」が与えられるに過ぎません。だからジャニーズや東方神起(←めちゃくちゃチケットが手に入らないことで有名です)のファンはまずファンクラブで優先抽選に申し込み、それに外れたら一般抽選に申し込み、という行動をしないといけなくなります。しかも的中率が低いので全国のコンサートに片っ端から申し込み、当たったらそれが北海道だろうが四国だろうがそこに行くという状況になっています。 東京のファンが北海道から九州までの全コンサートに応募して、四国のファンも北海道から九州までの全コンサートに応募するわけですから、皮肉にもこれによってより的中率が低くなるのです。みんなが地元のコンサートにだけ応募すればそれなりの的中率に落ち着くのに。ここにも「牧場のジレンマ」が顔を出すのです。 音楽業界は転売屋を批判し被害者のような顔をしていますが、アーティストの価値を高止まりさせるために客に不満を持たせるシステムを使って平然としているというのもどうかとは思いますね。 ただ、それは音楽業界に限った話ではなく、スマホゲームなんかもやたらと課金させようとえげつないことをやっていますから、今の世の中のビジネス全体が「限られた客から乾いた雑巾を絞るようにケツの毛どころか指の毛までむしっていく」という方向性にあるのかもしれませんね。嘆かわしいことですけどね。

  • mojya2012
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.2

転売は問題になっていないと思います。 売買する行為自体は問題ではないのです。 それだけでは悪にはなりません。 問題は、転売する目的で大量購入したり買い占めたりして 値段を釣りあげて売る様な業者(ダフ屋)がいる事が問題なのです。 法律などは詳しくありませんが、これは法律以前のモラルの問題ですね。 ラーメン屋でも公衆便所でも駅でもバス停でも、 何か順番を待つとき、自然と列を作って並ぶのが日本人のモラル感覚ですよね。 それは六法全書には書いてありませんが、不要ないざこざを起こさない為に、 みんながそうする事に納得して、そうしているのです。 チケットの予約は必要枚数だけする。 それも個人個人が念頭におくべきモラルなんですよ。 みんな、いい席に座りたいから予約開始のヨーイドン!でネットや電話などを使い、 必要な分だけ買っていくわけですからね。 それを、見る気もないのに高値転売する事を前提に大量に買い占めてしまう様な行為は、 誰も納得しないモラルに反した行為だと思いませんか? もうちょっと分りやすく言えば、ダフ屋という存在は、 大震災で誰もが物資に困っているときにコンビニに売ってある食料や飲料水を 自分さえ助かればそれでいいと1人が全て買い占めてしまう様な行為と同じだと思います。 それは、法律で黒にならなくても悪ですよね。

hp_win7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強になりました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

まず、転売屋かどうかは分かりません。 行くつもりでチケットを買ったけど、直前になって行けなくなった人も売ると思いますから、その区別は出来ないと思います。 >購入しない選択肢は有効なのか プラチナチケットは、ファンだったらどうしても入手したいのが常ですね。 そういう心理を逆手にとって転売屋は高値で売るわけですが、ファンからしたら「その金額を払っても行く価値がある」と思うのでしょうね。 そういう心理需要がある限り、供給はなくならないと思います。

hp_win7
質問者

お礼

>需要がある限り、供給はなくならないと思います。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A