- 締切済み
○○学 自称することは許される?
すでにある○○学、たとえば生物学宗教学物理学機械工学などなど、○○学を勉強者もしくは学者として自称する場合に、今の倫理に違反する研究をやるなどして「学会」に所属できないなどする場合に、○○学の勉強者もしくは学者を自称することがどのように許されないか逆にどのように許されるのか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
いろいろな回答があると思います。人によって、考え方や表現の仕方は異なります。ご指摘のことについては、矛盾はしていないと思いますが、7gfdt66さんが、回答の中から、参考になるところだけを活かせば良いのだと思います。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
7gfdt66 さん、こんばんは。 やめた方がいいですよ。すでに学会から半分追放されているのに、さらに、「おかしな好ましからざる人物」としてピックアップされるのがおちですね。大体、研究者というのを職業とするのはいいとして、収入はどうするんですか?学会のトップクラスの研究者からにらまれていては大学や民間の研究所だって相手にしないでしょう。
補足を拝見しましたが,「自称するぶんにはかまわんが,他人が認めるかどうかは別だ」と,おなじことを言ってるんですけどね。 ぼくの学位だって,「他の学者や学会のお偉方」である主査が,「うん,この研究業績と博士論文の内容なら,君に博士号(学問の後継者であるという認定)をあげてもいいよ」と認めたわけだ。いまの勤務校の教員も「うん,この人なら,うちの大学で教えてもいいよ」と認めたわけだ。ぼくもおなじように,指導学生に学位を出したし,若手教員の採用人事にも関わった。 そういうふうに,「代々受け継いでいるオーソリティ」があるのですね。それから外れてしまうと,ふつうは「○○学者」とは呼んでくれないのです。
無茶苦茶な質問文があなたの「妄想」を示唆しているように思えるのですが,ぼくは親切な人格なので,なにか書いてあげましょう。 ぼくはある分野で「○○学者」ないし「○○学研究者」を自称し,世間的にも認知されていますが,その根拠にはつぎのことがあります。 1.大学院教育を受けている。 2.学位を持っている。 3.その学識でもって大学教員として働いている。 理由はなんであれ学会に所属できない(加入申請が却下された,除名処分を受けた)とすれば,研究業績ができませんから,学位はとれず,職にも就けません。したがって,「○○学者」とは呼ばないだろうと思います。勝手に名乗るのは阻止できませんが,それならぼくだって「ドキュメンタリー映画監督」を名乗ってもいいわけだ。教材用のビデオを撮影・編集したことがあるから。 なお,「勉強者」という言い方はなく,やや古い言葉ですが「学徒」のつもりなんだろうと思います。これは,大学で卒論を書いている4年生でも該当しますし,大学者が謙遜して「私はまだ勉強中の身です」という意図で自称することもあります。 裏付けがないがなにか研究している人は,「研究家」と呼ぶでしょう。たとえば,「料理研究家」とか「郷土史家」。これに対し,大学や研究所,博物館などで栄養学,食品加工,歴史学などを給料をもらいつつ研究している人を明示的に区別したい場合は,「職業研究者」と呼ぶこともあります。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
●アカデミックな事_瞬間的に見極められる事研究者本分”許す・許さない等”論外。
○○学の勉強者もしくは学者を自称することがどのように許されないか逆にどのように許されるのか。……「許される」のか「許されない」のかという観点からは、どのような場合であっても「自称」である限りは「許される」と思います。他人や学会には関係しないことです。「自称」ですから。堂々と「○○学者」だと自称すればよいと思います。 ただ、世間一般に、「○○学」というのが、「認められる」のか「認められない」のか、ということになると、他の学者さんや、学会のお偉方さんや、お調子者のマスコミが関係してくるので、この辺を上手く利用しないと。特に、マスコミなんていうのは、どうでもよさそうな、いい加減な人間でも、「○○コメンテイター」とか「○○士」なんて肩書きで登場させる時代ですから。不思議と、それがいつの間にか、いかにも最もらしく定着してしまう。そうなると「許される」とか「許されない」とかいうことは問題外ですよね。そんな時代です。 「今の倫理に違反する研究」か、否かが問題ではなくて、「社会に需要のある研究」か、「マスコミに注目される研究」かということも関係するように思います。なにせ、マスコミの力は絶大ですから。
補足
このページ内の狭い範囲ですが、回答No.3と矛盾しています。
補足
このページ内の狭い範囲ですが、回答No.1と矛盾しています。