- ベストアンサー
老いた方の奇声や独り言
病院へ行かれた際に、常に独り言を言ったり、奇声のような声や怒ったりする光景を目にされた ご経験はありませんか。 先日、人間ドックに行った際にお隣にお座りのご老人(70代?)が上記のような方でした。 こういったご老人はどうしてこのような言動に出られるのかご存知の方、いらっしゃいますか。 お一人でお待ちだったので認知症ではないと思います。 私も両親が70代になったので気になりました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事現役の80歳です。 世間一般に沢山いますよ。 私の店で椅子に座ってしゃべり、反対側の椅子に座って受け答えするようなおばさんや、何にでも突き掛かって来る爺さんや老婆。 この前酷かったのは車いすの老婆(もう少し若いか?)向かい合いのシートに直角に車いすを留めて、座っている人は出られない。 若い女性がすみません通してくださいと言えば車両の設計が悪いからしょうがないなどと宣う。降りる際には知らん顔してドアまで引きずって横へ除けて差し上げましたけれどね。 いつの時代にも不平不満が自分の中に鬱積して吐き出す手段はまず独り言。若い人とは言動が相容れず、多分息子の嫁さんに追い出されるのでしょう、朝10時には百貨店の椅子に座って寝ぼけて一日中。 特に社会的に地位のあった人(部長職や取締役など)退職すれば唯のおっさんが理解できず偉そうに言う、でかい態度をとる、命令する等々。 ずれが酷くなると独り言に始まり異常な行動に走る。 すぐカッカして文句を言い認められずに余計腹立たしく周囲に当たり散らす。が、認められない。 その内孤立して言語がおかしくなり、周りは皆敵。 早い人なら70歳代前から始まりますね。 昔はそんなに長生きしなかったから世間で見かけるのは稀でしたがね。 ため込んでもケチでも詐欺にあって日本中何百億円をむしり取られ、其処癖出すのは自分の舌でも嫌がる。 余り相手をしない事です。昔日、町内にもおかしな人は居ましたがうまく折り合いをつけてみんな平穏に暮らしてました。 プロと称する専門家は介入しませんが上手く行ってました。 今は正反対、いじくってややこしくしている。 認知症と老人ボケは違いますが、そういった人たちは老人ボケでしょうね。 商売していると判りますが、やはり春先にはおかしな人が一斉に現れます。
その他の回答 (5)
MRIは、脳の状態をみるものなので、やはりご家族の観察が一番だと思います。
お礼
私の父も年齢の割に老いているような気がします。 様子がおかしい時は私が同行できる時は私もいきますが、仕事がありますので 無理な際は母と心療内科で相談にのっていただいております。 何度もご回答いただきありがとうございます。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
情動失禁(感情失禁)など、脳疾患の影響だと思われます。 また、一人で待っている=一人で来たということで、 認知症ではない可能性が高いですが、 それだけで、認知症ではないとは言えません。
お礼
ご意見ありがとうございます。
はい。看護師です。
お礼
両親も同年代だったので、その方が気になりました。 両親は一年に一度、MRIを受けています。 認知症の早期発見に効果的でしょうか。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
心理カウンセラーをしています。 一人暮らしの場合、日常的にテレビなどの発言に返事をすることがあるようで、それがそのまま社会に出ても抑えられないというか自覚がないままでいる方がいます。 思ったことをぼろぼろ口に出してしまうという状況です。 完ぺきな認知症ではなく、軽い痴ほうが入っている場合はそのような傾向にあることも、まれではないです。 医学的なことを聞きたいのであれば、カテ違いですよ。
お礼
いえいえ、私の両親も70代、独り言が多くなった際にどういったことが原因か伺いたかったです。 両親は毎年、MRIを受けております。 参考にさせていただきます。
脳の萎縮によるものだと考えられます。
お礼
介護や看護士さんのお仕事をされていますか。
お礼
私の父も認知症の検査は以上はありませんが、昨年、春くらいから父の様子が おかしいとしきりに言います。 その原因は私は娘なのですが私の子、父にとっては孫が大学で出て行きました。 私の住まいと実家は近いので際々、交流があったので溺愛しておりましたので寂しかったのでしょうね。 時折、帰省すると何をするわけでもありませんが、すごく喜ぶので生き甲斐というものは必要なんだと思わされます。 父も、70際まで会社経営者でした。 人に指示をする立場ですね。 いただいたご回答と重なる部分がすごくありました。 やはり、自身の親と同年代の方はすごく様々で気になります。 貴重なご意見ありがとうございました。