- ベストアンサー
なぜお昼ご飯を食べると眠くなるのでしょうか?
昼食と眠さの関係について知りたいのですが なぜお昼ご飯を食べると眠くなるのでしょうか? 午前中は眠くないです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
血糖値の上昇ですね >食後に眠気が起きる原因の一つとして、脳の血流が少なくなることが挙げられます。 胃腸が活性化する食後は、そちらに血流が集中するため脳にまで届きにくくなります。その結果、脳の血流が鈍り、眠気を引き起こすと考えられています。 >また、「インシュリン分泌の乱れ」もその1つです。 食事をインスタントラーメンやファストフード、ケーキなどで済まそうとすると、血糖値が上昇します。それを安定させるためインシュリンが分泌されますが、そのせいで血糖値が一時的に乱れてしまいます。眠気の原因はここにあると言われています >忙しいときや、育ちざかりの場合は常に空腹な状態かもしれませんが、腹八分目を心がけてください。 消化器官が消化をすることは、体にとって実は大仕事。胃腸だけではなく、体内の消化酵素がフル活動で消化にあたります。 まずは歯でよく噛んで、消化しやすい形にしてから飲み込むことが大切です。そうすれば満腹感も得られますし、食べ過ぎることがありません。 お弁当やランチを食べたあとに、甘いものが欲しくなる人もいますが、それは膵臓をいじめているのと同じ。逆効果になるんです http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44497
その他の回答 (5)
こんにちは。 食後に眠くなるのは「血液が消化器官に集まるせいで脳の血流が低下するため」というのは或る意味で正しいのですが、極端に眠くなってしまう場合は消化のためだけではありません。 炭水化物を取りすぎて、血糖値が急降下している場合があります。 炭水化物を食べれば血糖値が上がるはずなのになぜそれで血糖値が下がるのか?と疑問に思うのは当然です。そこが落とし穴なのです。 炭水化物を多く食べると、「食後高血糖」という血糖値が急上昇する状態になります。 この場合は、血糖値を下げるインシュリンというホルモンが大量に分泌され、血糖値を急いで下げようと働きます。 結果的に血糖値は今度は「急降下」し「低血糖」になってしまい、脳にブドウ糖がうまく供給されにくくなってしまうのです。 脳の血液自身も少なくなり、それに低血糖が加わるため強い眠気を起こしてしまいます。 以上、ご参考まで。
お礼
どうもありがとうございました。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18729/31183)
こんにちは 血糖値が上がるためです。 インシュリンが過剰に分泌されると 眠気に襲われます。 ご参考になれば幸いです。 http://kenkoucheck-navi.com/%E6%98%BC%E9%A3%9F%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%9C%A0%E6%B0%97%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96/ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44497?page=2
お礼
どうもありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11173)
胃が動いているので、疲れがたまって、眠くなるのでしょう。
お礼
どうもありがとうございました。
- dogchibi
- ベストアンサー率34% (352/1016)
消化するために胃腸のほうに血流が回って、脳にいく血液が少なくなるからです。
お礼
どうもありがとうございました。
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
満腹中枢が刺激され、脳が「休みなはれ~」と 指令を出すんでしょうねー。
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。