- 締切済み
研究室へのメールでの質問について。
私は今年高校3年生で、受験を考えています。 昨日、第一志望の大学のオープンキャンパスに行き、興味のある分野の講義を受けて、いくつか具体的な話を聞きたいと思い、准教授の方に質問をしようと思ったのですが、私のタイミングが悪く質問することができませんでした。本当に後悔しています… しかし、別の学部に行っていた友達が、「ホームページなどに記載されている教授(准教授)のメールアドレスにメールを送って質問できる、と大学生の人が言ってた」と話していたので、それじゃあ講義をしていた准教授の方のメールアドレスを探し、メールをし質問してみようと思いました。でもその方のメールアドレスは検索しても出てこなかったので、研究室の方に連絡して質問をしようと考えました。そこで相談なのですが、こういう風にいきなり研究室に質問するためにメールを送ることって失礼でしょうか?それが不安でまだ送るのをためらってしまっているので、皆様に教えて頂きたいです。また、送るとしたらどのような文体で送ると良いのかも教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
すでにいいお答えがでていますので,教員側の心理の補足ていどに。 1.模擬授業は,ほんらいは90分×15回を要する「大ネタ」から,時間の制約から「小咄」を切り出したものです。教員側からいえば,「小咄で『感銘を受けた』と言われてもねえ」と苦笑する部分もあり,「高校生にもちゃんと受けたらしいな」と鼻を高くする部分もあります。 2.模擬授業は「客引き」なので,教員のなかでもそれなりの「語り部」をあてます。そういう人は一般に性格が親切です。とはいえ,休日に出勤させられた(そして業務はすんだと了解している)うえ質問の応対までさせられるのは,いくら相手がプロスペクト(見込み客)でも,「業務の範囲外じゃないの?」という気が起きます。 3.あなたが,「面接試験を課す推薦入試」などを受験する可能性もあります。そういう想定をすると,「事前に妙な個人的接触は避けたいな」とも思います。
- kifimi
- ベストアンサー率72% (425/586)
>別の学部に行っていた友達が、「ホームページなどに記載されている教授(准教授)のメールアドレスにメールを送って質問できる、と大学生の人が言ってた」と話していたので、 大学内の学生への対応(メールでの質問を受け付ける)のと、外部への対応は、違うことがあります。大学の学生への対応は、学生指導の一環なので先生にとっては義務ですが、外部の人に対して同じように対応する義務はありません(そのことを大学生は知らないかもしれません)。大学生ができると言っていた(とお友達が言っていた)からといって、鵜呑みには出来ないかもしれません。 No.2さんも書いているように、迷惑メール対策で、メールアドレスは大学内からのアクセスでないと表示されないように設定していることもあります。迷惑メール対策だけでなく、その先生が「外部の不特定多数の人にはメールアドレスを知られたくない」と考えて外部非公表にしている可能性もあります。 その先生が所属している研究室の連絡先がわかる場合はそこに連絡しても良いでしょうが、必ず取り次いでくれるとは限りません。大学の研究室は、外部からの問い合わせに細やかに対応して取り次ぐような体制を取っていない(専属の担当者がいない)こともあるので。 オープンキャンパスの体験授業に参加した高校生という立場なのですから、いきなり研究室に問い合わせるよりも、オープンキャンパスの受付窓口(参加申し込み、問い合わせの連絡先)に連絡した方が良いのではないでしょうか。 ここで書いたような事情を説明して、あなたの氏名と所属(高校名、学年)を明記したメールを送れば、なんらかの返事はくれるのではないかと思います。 オープンキャンパス以外の個別対応はできません、という場合でも、あなたと研究室とで直接やりとりするよりも、オープンキャンパスの窓口(たいていは大学の広報か入試担当)を仲介した方が、お互いに心理的負担もいくらか軽いかと思います。 あと、もし問い合わせのメールを送るならば、「質問したいことがあります」だけでなく、具体的な質問内容も全部書いてしまったほうが良いと思います。 先生のほうも、何を質問されるかわからないままに「個別にメールでの質問に答えますよ」とOKしてしまってから、厄介で面倒な質問をされてしまうと困る、ということで、やんわりと断られてしまうかもしれません。一つ答えたらまたもう一つ、と連続されても困るでしょうし。 用件を小出しにせず、最初にズバリ「○○についてお尋ねしたいのですが、お答えいただけますか」と用件を書いてしまった方が良いのではないかと思います。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
特に悪いことはありませんよ。 もちろん高校生といっても丁寧な言葉を使うことは当たり前としてね。 かといってかしこまる必要も無いと思います。 私であれば,ここに書かれているような文面で十分です。 最近はweb pageにメールアドレスを記載すると自動でそれらを拾って迷惑メールのリストに載って,毎日毎日いろいろな迷惑メールが届きますので,簡単に検索できなくなっているか,掲載していない可能性があります。 研究室のホームページまたは学科のホームページにその人の所属研究室代表のメールアドレスがあれば(殆どは秘書さんが一旦受け取り,必要な人に転送する)そこに,質問に至るいきさつを書いて質問したいけど御連絡先,できればE-mailを教えて欲しいと送ってみれば良いと思います。 本人のメールアドレスが分かればそこに直接でも全然問題ありません。 オープンキャンパスで講義を受けて興味をもった。 とか,自分が高校生で先生の話に興味をもった。といった記述がないと,たまにマニアな変な人がしつこく教授,准教授につきまとう事がありますので,あなたの場合は自分が高校生である事も最初に記載したほうがいいでしょうね。 それでもそのメールアドレスも現在使用されていないなどの場合がありえます。 その場合には学科の事務に電話などをすることになります。 今の大学であれば高校生のそのような相談は割と丁寧に対応してくれると思いますが,そのような対応は一切しません。と突っぱねる場合が無いわけではありません。 それは個人情報なので。。。という夢も希望もない対応ですが自己防衛のためですのでそのときは許してあげて下さいね。 時間はかかるかも知れませんが手紙とそこに自分のメールアドレスを記載するというのもありです。手紙まで書かれて無視するような教員であれば,私は教育者失格だと思いますから時間がかかってもちゃんと返事かえってくると思いますよ。
昔の仕事だけどたまーに来るんだよ、高校生から質問のメール 「統計情報教えてください」「傾向はどうですか?」 いや、会社はあなたの辞典じゃないし、滅茶苦茶曖昧で答えようがない 例えば 「ポケモンは何人プレイしていますか?」 わかるわけないやろ。 こんなレベルの質問。 忙しいから答えるヒマない。 オープンキャンパスはただの体験入学や、個別の質問はその時にやっておくもんで終わってから質問されても放置やで。 大学ってのはあなたの言うとおり、研究室って単位がある。 その中に「学生や先生の数だけ違う研究」をしとるんや。 研究室は「似たジャンルの集まり」でしかない。 ゲーム研究室ならパズドラ、モンスト、プレステ、3DSと別れるやろ? パズドラの専門家にアイドルマスタープラチナスターズ聞いてもわからんのや。 志望校に合格するのが大事や、中でなにをするかは資格系学部じゃなければある程度は自由 ワイは物理学研究室だけど、気象学が専門や、気象予報士の資格あるで。 同じ教授の同期は熱力学やっとった、もう一人は流体力学や。 全然ちゃうやろ?指導教官は同じなんやで。 とにかく、質問するより合格や。 合格しないと意味がない、ただの無職ニートや。 ポケモンしとらんで勉強頑張りや! ピカチュウゲットの前に合格ゲットや!