• ベストアンサー

モチベーションと成果の好循環、悪循環の質問です。

賃金やボーナスが上がりモチベーションが上がり成果も出る。 賃金やボーナスが下がりモチベーションが下がり成果が出ない。 皆がやる気になり助け合い補い合い成果が出る。 皆がやる気が失せ助けず補わずミスが増え成果が下がる。 時々上みたいな話を聞きますが、 悪くなった雰囲気が良くなる場合、 何が切っ掛けになる事があるのでしょうか? 体験談を教えて頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ep3093さん、こんにちは。 まさしく、個人を含めチームのパフォーマンスを向上させることを仕事としている者です。 お金のような報酬では、モチベーションは瞬間的にしか発生しません。 パフォーマンスに適した報酬は必要ですが、モチベーションを上げるための報酬は、様々な理由があってお薦めできません。 チームの雰囲気が良くなるきっかけ、そのタイミングは、メンバーそれぞれがチームの目標が腑に落ちて心の底から納得し、さらにチームの目標と自分自身の目標に強く関連性を感じた時です。 つまり、リーダーは常に、メンバーそれぞれの目標を理解しつつ、全員が納得するチームの目標を掲げ続ける(更新していく)ことが必要です。 私はリーダー的な存在の方に、そんな目標創りのお手伝いをしています。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金銭的報酬はすぐ慣れ当たり前になり満たされなくなる。 報酬を上げ続けてもそれすら慣れ満たされなくなる。 更に本来有った興味関心等の継続的動機を塗り潰しもする。 そうした問題から薦められないのでしょうか。 >メンバーそれぞれがチームの目標が腑に落ちて心の底から納得し、 >さらにチームの目標と自分自身の目標に強く関連性を感じた時です。 となるとチームは理想主義過ぎず拝金主義過ぎず 公益性の保たれる範囲の前向きな目標になるのでしょうか。 個人はスキルアップ、認められ評価される事、自主性、 長すぎる労働時間による私生活と心の荒廃の軽減、色々でしょうか。 長期的に成果を上げ淘汰されない組織には一定の傾向があって、 バランスを欠き長続きしない体質の組織は潰れやすい という事になるのでしょうか。 合理的な選択肢は身近にあり対話と当たり前の事への着眼が モチベーションの維持には不可欠なのでしょうか。 私もそうした仕事をやってみたかった気がします。 社会の色々な面を見る事が出来る職業なのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.3

人がどんどん入れ替わって、そこのグループで働く人全体の平均点の底上げができたとき。 でも、1人づつにフォーカスするとモチベーションが維持される間だけ働いて、そうでなくなったときにおりるような自由さがないので、働く人にとってはちょっときびしい環境だと思います。

noname#228046
質問者

お礼

人の入れ替わりも大きい要素なんですね。ありがとうございます。 プロジェクトの完遂、人材育成や後継者育成、色々都合があって モチベーションだけとはいかないんですね。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2

全員が多くを求めすぎることをやめたときなんじゃないでしょうか。

noname#228046
質問者

お礼

現実の拒絶~現実の受け入れ~現状に対する具体的な目標設定。 時間経過で皆が多くを求めすぎなくなれば悪循環も終わるのでしょうか。 ご回答ありがとうございます。