- ベストアンサー
大相撲における しょっぱなの張り
大相撲で取り組み開始早々の張り(ビンタみたいな)は、 番付の上位が下位に者にするものなのでしょうか? 同じものを下位の者が上位の者にしてはいけないんですか? それはさておき、取り組み開始早々の張りは、どんな目的があるのでしょうか? ど素人の私の見た目には、最初にささやかな奇襲をかまし、 相手が (+O+) みたいになっている間に、優位な体制を作ろうというセコさに見えてしまいます。 変化もそうですが、真っ向勝負からの逃げの策に見えてしまいます。 そうでないのだとしたら、しょっぱなの張りにはどんな意図(心情)があるのか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も「張り差し」や、腕を相手力士の顎とか顔面に強くぶつける「かちあげ」には、眉を顰めているものです。 確かに以前の大相撲に比べて多用されている感じがします。決してなかった訳ではありませんが。 その目的は、立ち上がりざま張り手で相手力士をひるませて、相手の気勢をそいだり、目暗ましによる自分有利の体勢に持ち込むための取り口です。 一番目につくのが日馬富士です。彼の場合は「張り差し」だけではなく、取り組みの最中にも相手の顔を、喧嘩のように左右両手で張り続けることも多いので、喧嘩殺法かとさえ見えてしまいます。ま、幕内力士の中では、体重がかなり軽い方なので、やむを得ない面もあるとは思いますが。 また最近は、白鵬さえも「張り差し」だけでなく、右腕を肘から鍵の手に曲げたまま顎や顔面にぶつける「かちあげ」をするようになり、先場所でしたか豪栄道はそれを目のあたりにまともに受けて骨折してしまいました。体力の衰えをこういう形で補っているようにも見えます。 決して品のある相撲の取り方ではありません。 以前は双葉山の取り口を目標にしていましたが、最近はそれも口にしなくなり、何が何でも勝ちたいの一心のようです。 前横綱の朝青龍の傍若無人ぶりとは正反対で、相撲道を極めようという気持ちには、好感を持っていたのですが、いささか最近の言動には、朝青龍とは別の面で、品格に問題を感じます。 大量の懸賞金を受け取った後、ガッツポーズよろしく、懸賞金の束を上の方に掲げて見せびらかすような態度や、勝負がついた後のダメ押し行為には、品格が感じられません。 ダメ押しで土俵下に転落した力士が、その時の井筒審判長の上に転げ落ちたため、足を骨折させてしまい入院したことをどう思っているのでしょう。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」とは正反対の言動に憂慮しています。 冒頭の疑問にお答えすると、本来は上位力士にせよ、下位力士にせよ、「張り差し」「かちあげ」などしないで相撲を取るのが一番です。 ましてや、番付最上位であり、品格・力量抜群として横綱に推挙された力士が、下位力士に対して使うことは、恥ずかしい行為だと私は思います。 一方、下位力士側からすると、横綱に対して「張り差し」をすることには、ためらいがあって滅多にすることはありませんでした。 それが、2,3年前でしたか、高安が日馬富士に対して「張り差し」を使って、金星をあげたことがありました。このことで、高安は横綱相手でも「張り差し」する度胸があるとして、一躍話題になったものでした。
その他の回答 (1)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
例1 右手で張っていくと相手の首は右に向き、左上手を取りにくい体制になります その相手が右四つを得意としていた場合でも、左上手を取らないと力が出ないわけですから有効的です その隙に張っていったほうは張った手で右を指していけます つまり、互いに右四つが得意同士の力士の場合、非常に有効な手となります ※左四つが得意の相手にはもちろん、その逆です 例2 書かれているような、変化する相手に有効的です 左に変化を得意とする相手なら、右の顔を張っていけば、例1と同じように相手の上体が右に傾くのですから、有効打になります ※質問文のような変化(逃げ?)の策を封じることで真っ向勝負をする目的ですから、質問者様のジレンマが増えてしまうかも? 例3 同じく、右で張って相手が左に上体をそらしたら右に移動し変化しながらそのまま送り出し投げもいい感じです ※日馬富士がよくやってますね 例4 カッとなりやすいタイプの相手に友好的です 考察 上記以外にも様々な理由(作戦)で張っていきますが、書かれているように特に上位の力士は、恥ずべき「引き相撲」をしないために、張ることが多いかと思います カッコ悪い引き相撲や何もしないでいきなり立ち合いの変化をしないためにも、作戦(口実?)のひとつの手法として上位陣が使うのは、個人的に理解できます
お礼
ご回答から思うのは、私はこの張りに理解できる部分は、 見応えでしょうか。その場の観客としたら、色んな技を見れた方が楽しいでしょうね。 私は見ようと思って大相撲を見ているのではなくテレビで流れるから見てるのですが、面白いですね。 奥が深いものであり、このように解説していただけると勉強になり、 今後もより楽しく観ることができます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 非常に勉強になりました。