- ベストアンサー
亡くなった夫の同僚と息子の友人、一日一日を大切に生きる意味
- 夫の同僚と息子の友人の死に触れ、人の命の尊さを感じる
- 一日一日を大切に生きることの重要性を認識する
- 家族の安全と幸せを願い、我慢して生活する決意
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
身近な方のご冥福を先ずお祈り申し上げます。 私は "Today" という言葉を提案させていただきます。 カーネギーの著書にあった言葉です。 sea612様が求められている一日一日とはぶれているとは思います。 私ごとですが、 仕事を辞めたくてしょうがなかった時、明日辞めてもいいが、「今日」だけは仕事に出て明日辞職しよう! 病気がなかなか回復せず気持が相当に落ち込んでいた日々、妻の為に「今日」だけは笑顔で明るくしていよう! etc、etc。と、今日を何とか生ききってきたつもりです。 畢竟、「今日」という積み重ねが私にとって一日一日を大切に生きることだったからです。
その他の回答 (8)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >みなさんは一日一日を大切に生きるとはどういうことだと思われますか。 私ぐらいになれば、いつお迎えがきてもおかしくない。 そのために、いつお迎えがきても悔いのないように「覚悟」を持って生きる事だと思います。 独り暮らしなので、同居する者が居れば助かる命も助からないかも知れない。 それも「覚悟」の上です。
お礼
死はいつ、おとづれるか解りません。 ですが、必ず、すべての人にやってきますね。 その覚悟は確かに必要でしょう。
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
「生きる」ということに思いを巡らせるのなら、「一日」という単位は若干長過ぎるかもしれませんね。 どうして生物は生きていられるのか?ということを考えると、「呼吸をしているから」という答えが一番適切だと思います。呼吸の最小単位は「ひと息」です。この「ひと息」の連続が「生きる」という現象を生み出します。また人間は、10分以上呼吸が止まれば「生きる」という連続が、死ぬことに切り替わります。 ですから「生きる」ということは「10分呼吸が止まらなかった」連続が続いている。ということかもしれません。 生きるということは「良いこと」であることを人間はその生命を懸けて証明しなければならないのかもしれません。「良いこと」は、何かや誰かの不安や不満や不便に対して「新しい意味を与えたとき」に生み出されます。つまり、良いことは、何かや誰かとの関わり方によって生み出されます。 人間は社会性を持った生き物ですものね。 自分以外の他者と関わりを持って、ほんのひと息の中の小さくても「良いこと」に気が付くためには、その人が「健康」でなければなりません。健康とは、「身体的な健康」と「精神的な健康」の良好な相互作用ことです。健康は人間にとって最大の関心事でなければなりませんが、もう手に入れてしまったものに関心を持ち続けることは人間には難しいことですね。そういうことを前提としなくても、健康というのは失わなければその本当の意味や大切さを理解することは難しいものですね。 人間は本能的に健康な人に希望を求めます。今や世界的な大会であるオリンピックも、世界中の健康な人間のコンテストだと言えると思います。また、パラリンピックに至っては、健康の本質でもある、「精神の健康」を強く示唆します。病や事故をその人生に得てもなお、注目に値するほどの素晴らしい健康さを、その人のその人生で発揮させていますからね。 一日一日を大切に生きるとは、自分自身の健康を増進させていくこと。だと思います。
お礼
「10分呼吸が止まらなかった」 → これって思えば奇跡の連続ではありませんか。 =生きるということですよね。 29歳の生涯は彼にとってどうだったのかはわたくしどもには解りません。 痛みから解放され、楽になったでしょう。 残された奥様やお子様には決して長くはなかった人生ですが夫であり父親を 誇りに生きて行って欲しいです。
- All_Right
- ベストアンサー率45% (210/459)
私は、その時々できることを精一杯頑張ること、そして、何事も当たり前と思わず、些細なことにも幸せを感じながら生きることが、日々を大切に生きるということかなぁと思っています。 今生きていることも、大切な人が傍にいることも、空が綺麗なことも、食事が美味しいことも、当たり前だと思うと、その瞬間ってあっという間に過ぎていってしまう気がします。 だから、できるだけどんなことも当たり前と思わず、「今日もご飯が美味しいなぁ。生きていてよかったなぁ。」「花が綺麗だなぁ。見られてよかったなぁ。」「大好きだなぁ。一緒にいられてよかったなぁ」などと、なるべく些細なことにも幸せを感じながら過ごすようにしています。 幸せって感じ方、考え方次第ですし、病気はもちろん、最近はテロや自然災害も多く、自分にも大切な人にもいつ何があるかわからないのが人生。 だからこそ、できるだけたくさん幸せを探して、幸せを感じて、一日一日を大切に生きたいなぁと思っています。
お礼
本当にそうですね。 当たり前のことって、きっとすごく幸せなことなんだと思います。
ごめんなさい、ちょっと長い回答になりそうです。 よろしくお願いします。 それは、自分の年齢や、環境によって変わる と、感じおります。 誰のために・なんのために・・・それは その都度考えればいい、と感じております。 唯一、いつでも・環境に左右されず共通してるのが もっともっと欲張って生きる。 常に自分の棚卸をし、自分と向き合って 足りないものを探す。 きっとあるはず、です。 発見したら、それの克服を目標にして 絶賛 自分なり、環境なりの努力を続ける。 少しづつでもいいと、思います。 程度、それも自分都合で構わない。 自分らしく、いきいきと日々時を過ごしていれば 大切にしてる、ような気がします。
お礼
いきいきとという言葉がすごく響きました。 変に無理をしない。 ということも大切なのかも知れませんね。 ご意見ありがとうございます。
- in_go_landload
- ベストアンサー率32% (183/562)
還暦過ぎのオジサンです。 女房殿は癌で、実弟は心筋梗塞で、亡くしています。 『一日一日を大切に生きる』って、結局はその日に出来ることは精一杯やるってことだと思っています。今更人生を振り返って「やり残した事がある。」なんて言ったところで、60余年で出来なかったことなんて、あと100年生きようが、1000年生きようが、出来るはずもないです。体力も脳力も経年劣化しているんですからね。(笑) ですから、人生を振り返って「あぁしておけば・・・」なんてことはありません。精一杯は精一杯だったのですから、自分の能力不足を認めるしか仕様がない。 女房殿の場合も、実弟の場合も、「あれで良かったのだ。『死とは肉体という監獄からの魂の解放である』のだから。」と思うようにしています。
お礼
主人の同僚も抗がん剤が効果がなく、腹水がたまり楽になれたのかもしれません。 奥様は幼いお子さんを残され、路頭に迷っておいででしょうが、お子さんを 育て上げていただきたく思います。 これから、私も生かせてもらえるなら年下が先に逝くことを経験することも あるでしょう。 生かされていることに感謝しなければなりません。 ご意見ありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
自分の評価を上げるために他人の足をひっぱるのではなく、他人のためになることをコツコツと積み上げて、一日を終える。
お礼
ご意見ありがとうございます。
誰もが必ず死を迎える・・ だからといって それまで日々大切に生きるなんて考えなくても 当たり前の事だと思ってたら それで良い・・ 何が大切なのかよりも 生きている事を 生かされてると感じる様になった時 初めて 人生の理由が解ってくる
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
今できることを丁寧にやっていく、できないことをやろうとあせらない。
お礼
そうですね。 変な欲を出さない、生きていることに感謝すること マイペースにいい意味でのんびりと日々を過ごせればいいですね。
お礼
一日一日の積み重ねが人生ですよね。 妻の為に「今日」だけは笑顔で明るくしていよう! → 素敵ですね。やはり、人は一人では生きれないという証ですね。