• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生に疲れました。聞いてください。28歳の営業職の)

人生に疲れました。聞いてください。

このQ&Aのポイント
  • 毎日忙しく働く営業職の28歳女性が、日常生活に追われて疲弊している様子をつづっています。
  • 仕事では営業成績が良く、会社から表彰されることもありますが、ゆとりのない生活を送ることに疲れを感じています。
  • 転職も考えましたが、時間的な制約や他の職種への難しさから踏み出せず、身体の限界を感じています。助けが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yawon
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.22

初めまして。40代後半の男性です。 他の方の回答を拝見せず書いているので、重複するところもあるかも知れませんし、失礼なこともあるかも知れませんが、その点はご容赦下さい。 さて、 先ずは、毎日お疲れ様です。 慌ただしく、休日ものんびり出来る気持ちの余裕も時間の余裕もないとのことで、さぞ大変だと思います。 でも、不思議なものです。 読んでいて、貴女の疲労感を感じる反面、なぜか充実感も感じられます。 私も所謂IT企業や会計事務所など、色んな分野で仕事をしてきた経験があり、それこそ終電は当たり前の毎日だったり、色んな会社の経営者の方々を相手に、会社の経営に関わるような業務のお手伝いをさせて頂いたりしていたので、茶化しているわけでも、他人事だからという意識で読んでいるわけでもないのですが。 書かれている内容から察すると、先ずあなたは複数の業務をこなせるだけの能力がおありの様ですし、そう認められているから、それだけの業務を任せられているという印象を受けました。 今28歳とのことで、もし大卒であれば社会人になって四年。高卒であれば叩き上げで八年。 ひとつの例えとして、いくら大卒で四年仕事をしていても、八年仕事をしてきても、それだけの業務を毎日こなせる人がどれだけいるかというと、実際は経験年数以前に能力が高くない人も、能力があっても努力をしない人も、それ相応にいると思います。 ですので、先ず忘れて頂きたくないのは、 あなたが例えどんな仕事をされているとしても、経験年数が何年であっても、あなた自身がそれだけのことをこなせる潜在能力をお持ちではないかということ。 貴女にとってご自身を活かしきれているのではないかということ。 それは、貴女のひとつの才能でもあり、とても価値があることだということです。 人は社会に出れば、最初は誰でもしっかり仕事を覚えて頑張ろうと思うでしょうし、その頑張りが認められた時には「頑張って良かった。また頑張ろう。」と思うと思うのです。 でも、脇目も振らず、限界だと思うところまで一所懸命頑張り続けていた分だけ、 「なんでこんなに頑張っているんだろう?仕事だけでなく、もっと大事なこともあるんじゃないか?」 という思いが強くなったのが今ではないかと思います。 自然なことと言えば自然なことだと思います。 お金より大事なことも沢山あると思いますので。 何が原因だったのか。 私は、今貴女が身を置いている環境そのものが雑然としていて、そこに貴女が相応の能力を持ち合わせておられるために、 貴女がいれば「何とかなってしまっている」という状況が当たり前になってしまっているのではないか 貴女ご自身も、初めは心のどこかで純粋に「自らの意志で貢献したい」と思っていたのが、会社にとっても貴女にとっても、貴女が自己犠牲を払わずにいられない状態に変わってしまったのではないか と感じられます。 これはあくまで私の勝手な想像なので、貴女がご自身の思い込みだと感じる部分があれば自分の中から排除した上で、客観的に見て考えてみては如何でしょうか。 そして、「事実」として状況がしっかり掴めて、貴女がそれを不満に思うのであれば、 それをどうしたいのか(願望)、本来どうでなければいけないのか(必要性) どうすればその状態に変えられるか を考えられるか、考えようと思えるかだと思います。 別に、私は貴女に、そのまま現状でも我慢をした方が良いと勧めているわけでも、そんな仕事辞めた方が良いと勧めているわけでもありません。 今、その悩みを抱えて、このまま今の状況に流され続けるのが嫌だと思ってらっしゃるのなら、 周りの評価を気にしなければ、全てではないにしろ、その状況を変えられるのは貴女次第だと思うのです。 結果はどうであれ、ご自身が「何とかしようと本気で取り組む気持ちがあるかどうか」がとても大事なように思います。 ただ業務に追われるだけでなく、違う視点からご自身が「これが当たり前になっているし、今更どうにも出来ない」と思いながらされていることを「本当にそうなんだろうか?」と見直すことが、今の状況を好転させるかも知れませんし、 例えその会社、その仕事で好転させられず違う環境に移ったとしても、その努力が役に立つ場面が出てくるのではないかと思います。 実際やってみると、ハードルは結構高く感じるかも知れませんが、貴女がこれまでされてきたであろう努力と同じように、悩んでばかりいるよりも実行すること、段階を踏んで小さい積み重ねることが成果を生むことに繋がると思います。 先ずは貴女ご自身が、仕事をしている上で、 無意識に自分からあれこれ背負い込むように動いていないか 本当は他の誰かに頼めるかも知れないことを、「頼むのは無理」「自分にはとても頼むなんて出来ない」と思い込んでしまっていないか などを見直してみては如何でしょう。 「頼む」「任せる」ことは、その相手を自分が信頼出来ているか、人を信頼できる自分なのかの確認にもなります。 誰かの眠っている潜在能力を気づかせて活かすことにもなります。 責任感が強い、頼まれたら断れない、世話好き、お人好しなのであれば、場合によって経験を積むことで色んなスキルは身に付くかも知れませんが、 生きていく上では、自分なりに自分が快適だと思えるようにするための自己管理がもっと要領よく出来るようになるかや、人としてもっと成長していけるかなど、仕事が出来るかどうか以外に大事なこともあると思います。 色々と偉そうなことを書いてしまいましたが、 限られた時間の中で出来ることは限られています。 健康あっての生活や仕事だと思って、心身共に余裕を持てるようになるために、あまり頑張りすぎないことも頑張れるようになれたら良いですね。

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。 「何とかしようと本気で取り組む気持ちがあるかどうか」とのことですが、もう現状に諦めてしまいました。どうにもなりません。努力したのに…。この質問を投稿してから2年弱が立ちます。職能級も、給与も上がりました。しかし、労働状況は変わらず、健康を売って高い収入を得ています。健康を犠牲にしたくない。それが何よりの願いです。上司には時には泣きながら、時には部署の異動含め、相談もしました。結論は、まだこの程度の仕事しかできないのに労働時間が長いのは自分のせいと言われ、何も変わりませんでした。 他の人に頼めれば良いんですが、皆営業ノルマをかかえています。他人の仕事を引き受けては自分たちの営業ノルマが達成できませんから、基本的には仕事の押し付け合いです。 営業補佐を採用するという話も出ましたがサボりぐせ・休みぐせのある方で、すぐに辞めて行きました。 悲しくて、涙が止まらなかったので今電車の中でこの質問を読み返して回答させていただきました。 沢山のアドバイスをいただきとても丁寧に書かれていたので大変勇気づけられました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • sashakiss
  • ベストアンサー率49% (700/1419)
回答No.2

毎日ほんとうにお疲れ様です。 お部屋が片付かないのは、仕方ないって思いますよ。 それだけ毎日お仕事に時間を取られていたら、 どうしようもないって思います。 あなたはとてもよくやっていらっしゃるって思いますよ。 根がまじめで、責任感も強くて、頭の回転が早い、 しっかりした女性なのでしょうね。 まだ20代です。 転職はいくらでも可能だと思います。 でも、転職を考えるのは少し待ってください。 どうしても今、お仕事が辛いなら 辞めるのではなく、お休みすることをお勧めします。 有休をとって、しばらくゆっくりしてみて、 その間、ご自分の進むべき道を考えられるといいって思います。 今のままでは、ストレスで体調を崩しかねません。 1週間くらいお休みされてもいいって思います。 お休みするためには、あれもこれもしておかなきゃ、なんて そういうことはあまり考えないようにされるといいですよ。 でも、責任感の強いあなたのことですから、お休み取るのも 勇気のいることでしょうね・・ でも、このままではいつかダウンしてしまいますよ。 なので、遠慮せず、有休をとりましょう。 大丈夫です。 上司がいるのですから、カバーしてもらってください。 会社で、重要なポストについているあなただからこそ 今のような状態のときは、休まないといけないのです。 休養をとること、栄養を摂ることは 思考回路を正常に働かせるためには必須です。 仕事はいつでもやめることができますから 今、辞めるのではなく、とにかくお休みをとって 自分がどうしたいのか、じっくり考えてみてくださいね。 疲れているときに出す結論は、ろくな結果になりませんからね。 とにかく、お休みを取ってください。 あなたには間違いなく、休養が必要ですし、 リフレッシュが必要ですよ。 休むなんて絶対できない・・! なんて思っていらっしゃるかもしれませんが、 ほんとうに熱がでたり、身体が動かせないほど疲れてしまったら 休まざるを得ないでしょう? そう考えて、勇気を持って一週間ほど休みましょう。 休んだからって、 正直、どうこうなるものでもありませんからね。 とにかく、 美味しいもの食べて、笑って、楽しい時間を過ごしてみてください。 そうすれば、なにか良い考えが浮かぶって思います。 どうか、何事も良いように転がっていきますように・・・

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。もう辞めたくて辞めたくて、休みを取ることが思い浮かばないくらいでした。有給はありますが、その間顧客から連絡が来たら? たまに体調不良で半休取るだけでも、顧客から電話が来て結局家で仕事したり、急ぎで○○して欲しいと言われたり、全然休めないんです。 書いていて更にみじめになってしまいます。 休みを取れるよう交渉してみます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.1

内容は目を通しました。 蓄えはあるのでは? 心配もあるかもしれませんが 退職してみましょう 教会に行くのもいいですし 不安なら職業安定所 (ハローワーク)にて 雇用保険を申請して 二ヶ月まてばいいですが ただ、待つだけでなく 同ハローワークにて 「適職検索」を受けて どんな仕事が自分に合っているか 職員と話しをして考えましょう。 それと年齢からすれば 結婚を求めて 人付き合いを してみてはどうでしょうか?

noname#231837
質問者

お礼

ありがとうございます。お恥ずかしながら貯金は100万円ぐらいしかないんです。日々の忙しさから、必要なものは全て通販で買っています。そのため出費が多くなりがちです。こういうたころも直さなきゃいけないと思っているんですが…。 ハローワークに行くことも検討してみます。 結婚については、今は考えられません。憧れではありますが… 結婚してもこんな私では幸せになれると思えません。部屋の片付けさえできず、料理もほとんど作れません。 お付き合いしている方はいましたが、皆去って行きました。 悲しいです。みじめです。情けないです。 こんな私にご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A