グループホームの職員の数、及びその内訳について
宜しくお願いします。
ホームヘルパー2級の講座を受講しようとしている者です。
WEBで色んな施設の採用のページを見ていますが、職員の数に関して
分かり辛い点があるので、今回質問させてもらいました。
例えば、以下のケースにおける職員の数とその内訳を教えてください。
認知症の方を対象としたグループホームで、入居者数27人の施設があるとします。
その施設は、ユニットケアをしており、3ユニット(1ユニット9名)だとします。
勤務時間は、(1)7:30 ~ 16:30 (2)9:00 ~ 18:00 (3)10:00 ~ 19:00
(4)11:00 ~ 20:00 (5)16:30 ~ 翌9:30 だとします。
この場合、この施設の職員の数は何名ほどになりますか。
常勤の職員は何名で、非常勤の職員は何名ほどになるのでしょうか。
またその他の職員、ケアマネージャーやリハビリスタッフの人数も教えてください。
トータルでは、施設には何名ほどのスタッフが雇用されているのでしょうか。
また、日勤の1日辺りの勤務人数、夜勤の一晩あたりの勤務人数も教えていただきたいです。
常勤〇〇名、非常勤〇〇名など。
どなたか上記の疑問を解決する知識をお持ちの方、どうかご教示下さい。
宜しくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 このEU職員がEU組織内の実権を握り、各国からの補助金から給料や諸手当をいただいているわけですね。43000人いるんですか?本当はこんなに要らないはずなんですがね。各国の公務員が兼任すればいいことでしょうにね。