- 締切済み
友人の子供の「ちょーだい」に困ってます
30代の主婦です。友人の子供に困ってるので相談に乗ってください。 友人の子供は5歳と2歳なのですが、5歳の子が私の食べているものをいつも欲しがるのです。 それで「ママー、これたべたいー」と私の食べ物(その時はモンブランの栗でした)を指差して母親にいうのです。 そうすると「○○ちゃん(私)に聞いてごらん?」と友人は言うのです。 子供はその通りに「ねー、○○ちゃんこれ食べてもいーい?」と私に聞くのですが…。 そういう時ってあげるのが大人の対応なのかもしれませんがあげたくないものもあるし正直いつもだとうんざりしてしまうのです。 断れば子供は駄々をこねるのは目に見えています。 「たかが食べ物くらいあげたって…」と思われるんじゃないかとついあげてしまうのですが段々「たーべーたーいたーべーたーいねーぇたーべーたーい」と、言い方にもイラついてしまって。 あげたくないとき、いい言い回しはないものでしょうか? そして、私に判断を委ねる友人に何て言えばいいのでしょうか? 欲しがる子供に「あげない」と言いづらいとういことが分からないのでしょうか。 私としては何故「人の食べ物をとるのはダメだよ」と教えないのか不思議で…。 ご意見よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
お困り理解できます。 わざわざ彼女が貴方に意見を問いているのですから「家族以外はやめようね」で押し通してはどうでしょうか? これは各家庭の教育方針です。 彼女の他の友人で「それはしない」と躾を口にした場合、彼女の子供の口から貴方は許してくれたと名前があがることもあります。 各家庭のことだからと貴方が口に出来ないなら、彼女たち親子との食事は止める方向で考えませんか?
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (268/1355)
机上の空論回答失礼します 一口ーちょーだい ほーしいーほーしいー だったらお母さんに頼んでって お願いしてごらん? でも今すぐ食べたいなら、 食べかけの上げるから、おばさんの分(新しい) お母さんに買ってあげてって言ったら食べてね これにつきます 一口?いや全部 この極論にしましょう
お礼
お返事ありがとうございます。 私もそれなら全部あげるよ…と言おうと思ったこともあります。 しかし、恐らくその日本語は通じないと思います(^^;友人にも。 ちょっと欲しいっていってるのになんで全部?だったらあげないって言えばいいのにとなるかと…。
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
>私としては何故「人の食べ物をとるのはダメだよ」と教えないのか不思議で…。 「これはおばちゃんのだから、だめー」と、同じ目線で断るといいんじゃないですか。
お礼
お返事ありがとうございます。 同じ目線、それいいですね。
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2149)
自分の親に買ってもらいなさいって突っぱねていいと思います。 あげないって言っていいと思いますよ。 「あんたうちのこじゃないからあげられないよ、食べたいなら家で食べてきなさい」 で突き放せばいいと思います。 いやしい子ですね。 親がよそでお菓子貰ってきなさいって教えてるんじゃないですか。
お礼
お返事ありがとうございます。 突っぱねたいですよね…。 そうですよね、いやしいですよね。 それを「欲しいってきちんと口にすることが大事。それで相手が断ればもらえない」って、おかしいなと思います。 なんかもらえることがもう前提の「ちょーだい」に感じてしまって。
その友人の方とはもう食事を一緒にしない、と他の方に書いていらっしゃいますね。それであればこれ以上問題は起こらないわけですから一件落着ですね。 ただ、もしまた同じような状況に陥るのであれば、大切なことは「大人の対応」などとつまらないことは考えず、子供に対してきちんと向き合うことです。具体的には、まっすぐ子供の目を見て真剣に「いや」と言う、ということです。「なんで?」と聞かれたら真剣に「あたしのだから」と答えましょう。 「こどもに『あげない』と言いづらい」というのは、簡単に言えば「おとなの見栄」ですよね。そういうものが通用しないのがこどもです。もちろん、お母さんが「人のものをほしいなんて言っちゃだめ」とこどもに教えてくれればそれでいいのかもしれませんし、そう教えるお母さんの方が多いのかもしれませんが、あなたのお友達はそうではないわけですよね。信念を持って子供を育てているようなので、そんな方と子育て論を交わしても面倒なことになるだけでしょう。 だからそれよりは、子供本人にはっきりした態度を取った方がいいと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 子育て論を交わしても面倒なことになる、まったくおっしゃるとおりです。 「大人の見栄」もありますが、あげないと友人が(私は○○の時に○○したのに○○ちゃんは子供に○○もくれないの…?)とか思われないかなーと勝手に思ってしまって。 しかしそう思うなら会わなければいいし食事をしなければいいんですよね。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
自分ならワンコと同じで芸をさせるかな(笑)タダではあげない! ワンコのように座らせ、お手、お代わりをさせる。で、皿の上に食べ物を乗せて、待て!、良しで食べさせる。友人から止めて、と言われたら、しつけは大事だからさ、で終了。
お礼
お返事ありがとうございます。 ワンコと同じ、そうですね! ただそんなことしようものなら怒濤のような教育論が襲ってきそうで(笑) 「あげたくないならあげたくないって言っていいんだよ?」とか言われそうです。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
誰であっても自分の食べかけをあげるの抵抗あるので (自分のこどもでもです) 今のところそういう経験はありませんが 「人の食べているものを欲しがるものではない」と いうかなあと思います。 「食べかけを人にあげるのは失礼だから」とか、 「虫歯がうつる」とか。 「○○ちゃんは自分の分食べたよね。 これは私の分だから、○○ちゃんにはあげられないんだ」 とか。 お友達が こどもがそういう駄々をこねるのを容認しているなら 残念ですが 質問者様が何かしらの判断を下し お子さんにそう伝えるしかありません。 子育てに関して、それぞれにポリシーがあると思いますが 自分が許容できない事を無理に許容する必要はないと思います。 食べ物に関しては 私は「相手が大人であっても子供であっても 自分の食べかけをあげるのに抵抗がある」で一貫しています(;^ω^)
お礼
お返事ありがとうございます。 以前半分以上食べたラーメンを欲しがったときに「なにか移るかもしれないけど…」と言ったのですが「大丈夫大丈夫」と言われました(^^;次は「抵抗がある」にしようと思います。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
まず、その友人の常識のなさが問題です、 自分なりの子育て論があるようですが、 他人が食べているものを欲しがるとか、それをその人に言うとか そういうことはしてはいけないとか、他人に迷惑をかけるとか 母親が思ってないのが大きな問題だと思います。 友人といってもどの程度の仲なんでしょうか、 あまりにも常識がないと一緒にいるあなたも同類に見られます。 出来ることなら距離をおくことです。 言っても理解できないでしょうから。 距離をおくことができないとか、置く気はないのなら 友人が子供を連れてきたときは飲食をしないとか、 とにかく絶対あげない、と決めて会うことです。 向うはあなたの迷惑なんて気にしない人ですから。
お礼
お返事ありがとうございます。 学生時代からの仲で、仲は深い方だと思います。それだけに残念で…。 確かに最近は一緒にいて恥ずかしいと思うことがあるので、もう距離をおこうと思っています。 少なくとも食事はもう一緒にとりたくありません。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
こういうご質問大好きです。 私自身が子供の頃、実に好き嫌いが多くて、好きなもののほうが少なかった。 で、何かを食べるとき(含む食事)に、母親のものをねだることが多かったことを記憶してます。 大体は、果物系。 いただきものの高級お菓子とか。 母親は98%’いいよ’と言ってくれました。 100%でないのは、たぶん、もう、ほとんど残ってないような時です。 不味そうに見えて、食べてみたらおいしくて、もっと・・・というような時でしょうか? なので、ほとんど100%だと思う。 実に不思議に思えて、母親に聞いたことがあります。 なんで、お母さんは、こんなに美味しいのに、くれるの?と。 すると、母は、’大人になると、それほどどうしても食べたいとは思わないのよ’と。 ものすごく不思議でした。 私は、6歳年の離れた妹がいますが、妹の分までなんとかごまかして、取り上げていたくらいです。(小さいからこんなに多くはいらないでしょう?とか本人に言うような権力的な姉でしたねぇ) ところが、自分が母親になって、娘が大々の果物好きで。 家族分として4等分しますが、結局、親の口にはほとんど入りません。 下の息子はそれほど食べたいわけでもないのに、姉の真似して欲しいといいますので 父母の分を再分配。 結局はほぼ2等分。 昔の記憶を辿っても、私が誰かの分をもらうとき、母親に準じた存在からもらっていることも思い出しました。 母方の叔母が二人いて、すぐ下の叔母はくれましたが、そのまた下の叔母は、 油断していると、私(姪になります)の分まで持っていくような人でした。 ・・・と、まぁ、いろいろ環境条件を並べてみると、 アナタが、母親に準じた存在であること。 そして、その’準じた存在’であるアナタが与えるほど、その子が可愛くはないということに過ぎません。 私だって、あえてそうそう食べたくもないけど、あえてやりたくない子がある。 なんとなく、阿吽の呼吸で、かわいいなと思える子と、 なんか気に入らないなこの子の違いでしょう。 【私としては何故「人の食べ物をとるのはダメだよ」と教えないのか不思議で…。】 たぶん、ポリシーとしの、この部分の違いなのだと思う。 この子は親から、拒否されるまでは要求していい、それが妥当だと承認され、そのように教育された。 アナタは、基本、人のものは人のモノなんだから、 要求を拒否されるまで要求する権利はない、要求=権利とは教えない派だからです。 なんかね、阿吽の呼吸なのだと思います、遠慮がちにほしい・・・なら、じゃぁあげようか?というのに、あたりまえのような’要求=権利’だと、可愛くないなもありです。 これも、妙に、陰にこもって、指でもくわえる態度も、意地でもやるかと 私も思うし。 長い教育論を承ったそうですが、たぶん、グローバル的には、ほしい→ダメと きちんと要求する方も突き付けて、それをきちんと拒否する態度もまた 当たり前という、双方が明らかにする感覚がスタンダードなのかなって。 プライベートでは、こういう付き合いはしたくないですけど、阿吽が通じないというか。 仕事上とか、オープン・グループ?な付き合いでは、こうなるかな?
お礼
お返事ありがとうございます。 考え方の違いですかね。 私にはねだればもらえるものだ、というふうに写ってしまって。 一度そう思うともうだめですね
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
女性って、自分が自分へのご褒美として買ってきたとっておきのスイーツを たまたま会った人へ惜しみなく提供するような面ありますよね。 そういう時、女性の美しさを感じます。 あと、友人とか親友って、 ※同性のことです。 友人の子、友人の夫、要するに友人と相性良い人とは、相性が合わないものなんです。 だから、それは「ちょーだい」の行為は嫌なのではなく、その子自体が本音好きじゃないんだと思います。 少しでもストレスを感じるようなら、良い関係を継続するためにも、子供同伴の場は避けるべきでしょうね。
お礼
お返事ありがとうございます。 相性ですか…。そうかもしれません。 成長するにしかたがってしたたかさも出てきたからいろんなところが目につくのかもしれません。
- 1
- 2
お礼
お返事ありがとうございます。 家族以外はやめようね、友人にはきっときつい一言になると思います。 しかし別の友人に相談したら、それができるのは家族だけだよーと同じように言われました。 「だって○○ちゃんはくれたもーん」って他で言われたら確かに嫌です。 もう食事を共にしない方向ですが、もし再度そういった状況になったら「家族だけ」と言うことにします。