• ベストアンサー

友人の子供を叱らないと私が怒られます

私には仲良くさせていただいている友人夫婦がいるのですが、その息子さんが今1歳半で、月に2、3回趣味のサークル(大人のです)に親子三人で来るので一緒に遊んだりしています。 しつけには厳しいご夫婦でよく息子さんを叱ったりしているのですがそのスタンスを私にも求めてくるので困っています。 例えばサークルの大人数のメンバーで食事に行った時、お子さんが友人夫婦の目から離れ別のお座敷のほうへトコトコ歩いて行ってしまいました。たまたま私が気づきあわてて一緒について行きました。 それを見つけた旦那さんに、まず怒られたのは私でした・・・。 「こういう時は(息子を)怒っていいから!」と一言きつく言われました。 そのあと息子さんにも何か言いきかせていたみたいでしたが、こういう事が度々あります。 私がお子さんの側にいてお子さんがぐずぐずしている時、人が嫌がる事をしてしまった時(人=私の事なのですが私は別に嫌ではない事なので一緒になって笑っていました)いつも「嫌なら嫌って言わなきゃ」 「怒んなきゃダメだよ」と呆れ顔で言われます。 ちょっと悲しいです。 私は結婚もしていませんし子供もいません。もちろん子育てをした経験がありません。小さい赤ちゃんがいるのもこの友人夫婦だけです。 友人のお子さんへの接し方は皆さんはどうされていますか? 私は別に怒るような事でもないと思うからそうしないのですが、やっぱりしつけとして私も叱ったり怒ったりしなければいけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

概ね出揃ってる回答は同じ内容ですね。 まず 1歳半の子に怒る(=否定的な)しつけは全く意味がありませんね。恐怖心や不快感を与えるだけむしろ逆効果とも思えます。 それにしつけをするのは親の役目なのに、それを友人に求めるのはそもそも間違っています。 この辺のことはもう満場一致なのではないでしょうか。 まぁ友人夫婦がしつけに躍起になるのも分からなくもない、というのが私の意見です。 こうしてネットで育児関連の話を色々見ていると、必ずといっていいほど「迷惑な子連れ」「迷惑な子どもの親」という話は目に入ります。 親の立場としては、親としての義務か見栄か微妙なところですが、「周りに迷惑をかけたくない」「子どものやることは親の自分の責任」という気になってしまいます。 他人と関わりの薄いのが普通の今の社会ですから、人に変な目で見られるような要素は取り去りたいのは普通の考えだと思います。 しかし上記の裏づけがあっての「怒るしつけ」は、自覚があるかどうか分かりませんが、親の利己的な心理から来る行動だと思います。 友人であるあなたに対しても「怒らなきゃダメだよ」などといったものの言い方も、自分があくまでも正しいと思っているから、大人はこうあるべきみたいな上から見たようなモノの言い方になるのかなと思います。 躾とは、子どもが将来社会で生きていくために必要な事柄を教えていくことですよね。 その意味では大したことじゃないのに子どもを怒るのは親の都合を押し付けるだけの行為であって、躾とは言いがたいです。 …そもそも1歳半に言っても理解不能ということを考えれば当然ですが。 こうした親の躾の解釈を、まず正すことが先決のような気がします。 友人(他人)から、まして子どもがいない立場からではどう諭したらいいものかというのが問題ですね。 私の想像では、こういった自分が正しいという利己的な考えな上、ある意味親としての義務感を強く持っている人は、人から言われることは耳に入らないと思います。 結局解決策を提案することができないので申し訳ないですが、 長い目でこの友人家族を見守って上げて欲しいと思います。 親からすれば、この子は思い通りに行かないどうしてだろうといつか必ず壁にぶつかり、自分を見直す時期がきっと来ると思います。 それまでは、友人の子どもへの要求は聞き流して「やっぱ子どもいないと分かんないからさ~。ごめんねー」と言っていればいいんじゃないでしょうか。 私なら育児書を勧めてみたりしますかね。 「心の基地はお母さん」「子どもへのまなざし」などの育児書のベストセラーをゼヒ読んで欲しいと思っちゃいます。 http://item.rakuten.co.jp/book/985135/ なんにしても聞く耳持ってくれればいいですが、その友人夫婦もちょっと育児に行き詰ってるような感じがしますね。 夫婦だけで出かける時間など取れてないのかなーとか余計な事を考えてしまいます。 本人に少しでも余裕ができてくると、周りの声の捉え方も違ってくるのではないかと思うのですが。 長々とすみませんでした。 上手くお付き合いできるといいですね…。ご自分がストレスを溜め込まないようお気をつけて。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/book/1787609/
michiru127
質問者

お礼

お礼が遅くななりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。もう一文一文、頷きながら読んでしまいました。とても参考になりました。他人に迷惑にならない子供にしつけようと頑張ってるのは分かるのですがちょっとピリピリしすぎの印象です。お勧めの育児書見てみますね! >ちょっと育児に行き詰ってるような感じがしますね。 >夫婦だけで出かける時間など取れてないのかな 鋭いです。言われてみると趣味のサークルは必ず赤ちゃんも一緒に来ます。そしてよく赤ちゃんの事で夫婦喧嘩しています。それならどなたかに赤ちゃんを預けてご夫婦だけで来ればよいのではと思ってしまう事がよくあります。奥様のほうも友人数人とお茶しに行くのも赤ちゃんを一緒に連れて来ます。事情はあるのでしょうが疲れている感じはありますね・・・。そういう事も気にしてあげないといけないなと思いました。 最後に御優しいお言葉をありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.11

No.10です。追加です。 子供が質問者様に嫌なことをしているのを見た時、私なら、まず子供を止めさせ、質問者様にあやまり、その後で子供を叱ります。 ご友人は質問者様にきちんとあやまってくれていますか?子供に怒鳴るように言っていますか?それならば、周りの人も不愉快だし、教育上、逆効果だし、やっぱり友人夫婦は非常識です。 私なら子供に怒鳴らずに『怒られないからって図に乗ってると、嫌われちゃうよ。大好きな○○ちゃんに嫌われたら悲しいでしょ』って子供に語りかけます。 そしてもし、私が質問者様なら、痛いことをされたら、『痛い痛い!そんなことしたら痛いよ』などと、そのたび、子供に優しく教えてあげます。

michiru127
質問者

お礼

再度の御投稿ありがとうございます。 >ご友人は質問者様にきちんとあやまってくれていま>すか? 私がけっこう赤ちゃんを見てる時間が長いと「○○、ごめんなー」とは言ってくれます。でも感情的になるとイライラがすぐ声に出てしまうみたいですね。お座敷の件ではあやまらなかったです。 >『怒られないからって図に乗ってると、嫌われちゃうよ。大好きな○○ちゃんに嫌われたら悲しいでしょ』 これはお子さんはドキッとするでしょうねー。 たくさんの参考になるアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.10

1歳4ヶ月の子の母です。 No.9の回答者様に賛成です。 怒るというより、叱る。言葉は十分通じています。 その点では友人夫婦は正解だと思います。 しかし、質問者様に対して、あまりに失礼です。身内意識で甘えているのか、子供に夢中のあまりに他人に対する配慮を忘れた親ばか状態か、いずれにしても、逆に教育上、良くないですし、人間的にも損をしていると思います。 その子に対する接し方ですが、『危ないよ~』『そっち行ったらいけないよ~』など、止めたり取り上げたりしながら、言葉で叱ってあげてください。理由も言ってください。言葉は話せなくても、けっこう通じているものなのです。 また、迷惑かけた他のお客に対して、『ご迷惑かけてすみません。』と謝ってください。その態度を見て、子供は悪いことをした、悪いことをした時には謝らないといけないって事を学んでいくのです。ご友人夫婦にはその配慮も欠けているのでは?ならば、あなたが教えてあげてもいいですよね。 子供はいずれ大人になるものです。いつまでも子供と考えてしつけないでいて、ある日突然叱っても、子供には訳がわかりません。 友人はすぐには変わりませんが、子供は変わっていきます。子供には子供の将来があります。子供のために、注意し、叱ってやって下さい。 もちろんたたいたりなど、暴力は親(他人)への不信を育てるだけで無意味。そういった叱り方はしてないとは思いますが…

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。私も怒るキャラではないらしくそこを利用されちゃってる部分もあるんですよね^^;でも子供の行動を客観的に見て叱る事はご指摘どおり本当に大事だと思いました。 >たたいたりなど、暴力は親(他人)への不信を育てる>だけ それが、私は見た事はないのですがこの友人夫婦は子供を叩くのは当然と言っています。軽くではあるのでしょうが・・・。余談になってしまいました。 >謝ってください。その態度を見て、子供は悪いこと>をした、悪いことをした時には謝らないといけない>って事を学んでいくのです とても納得してしまいました。 言葉で怒るのではなく叱る、態度で示すの大切さを痛感しています。アドバイス参考にさせていただきますね。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.9

皆さん子どもが小さいときは叱らないのですか…?ちょっとそれは????なのですが。 言葉の解釈の違いでしょうか、私は子どもが赤ちゃんの時からいけないことをしたら叱ってましたけど、これは普通じゃないのかしら? ただ、叱るといっても「ダメよ」とかそんな程度ですけどこれだって叱っているには違いないと思ってます。 ですからこのご夫婦のしている事(1歳児を叱る事)がそれ程間違っているとは思えません。ただ、それを質問者さんに強要した事は間違っていると思いますけど。 >「嫌なら嫌って言わなきゃ」「怒んなきゃダメだよ」と呆れ顔で言われます。 これなんかは、質問者さんは嫌じゃないんだから「嫌じゃないから嫌とはいえません。」と言い返していいんじゃないでしょうか。その上で「やめてねと言った方がいいなら言いますけど、それはそちらから言っていただかないとこちらでは判断できません」位のことは言ってもいいと思います。その家庭の細かい教育方針なんて、分かるはず無いんですから質問者さんが相手のご夫婦に怒っていいところだと思います。 そういったお願いもなしに、いきなり「言わなきゃ」とか言われても困りますよね。 最初の例ですけど、最初に気付いたのが質問者さんって言うのが笑えます。そんなにうるさいことを言うなら、自分の子どもから目を離すな、と思いました。最初にあなたに言うべき言葉は「ありがとう、助かったよ」ですよね普通。その辺から、このご夫婦には早いうちにはっきり言っておかないと今後も振り回される予感がします。 私はある程度大きくなった子どもたちには、自分の子と同じように叱ってますよ。でも1歳くらいだと、かなり躾けにばらつきがありますから難しいので様子をみつつという感じです。 例えば、私は子どもがテーブルに乗ったりしたら叱りましたけど、知り合いはキッチンカウンターまでよじ登ってその上に立ち上がっても笑って見てましたから…。 もし今後も付き合いたい相手だったら、また事が起こった時にそのご夫婦に「叱る?」と聞いてみて対応すればいいと思います。 とりあえず早めにあなたのちょっと納得できていない気持ちをはっきり伝えておいた方がいいと思います。要求がエスカレートしそうで他人事ながら怖いです。

michiru127
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。叱る、しつけは大事ですよね。私は今回怒ると叱るの違いを考えさせられたのでとても勉強になりました。 >やめてねと言った方がいいなら言いますけど、それ>はそちらから言っていただかないとこちらでは判断>できません これはかっこいい答え方ですね~!私が歩いて行ってしまった息子さんに気がついたのは本当たまたまなんですけど、その時はさすがに私もパパとママはいったいなにを?と思いました^^; 最近子供が悪さをしても他人は関係ないと放っておく風潮が指摘されますがそれは私もよくないと思うので、子供さんを客観的な立場で見られるようにしようと思います。でも、しつけも子供も親も本当に様々ですね。アドバイス参考にさせていただきます!

noname#61064
noname#61064
回答No.8

元保育士です。 ご友人が子供の躾をあなたにまで押し付けるのは筋違いだと思いますが、子供の躾は周りの大人が同じ事をしていなければ「○○おばちゃん(友達、先生など)はそんなことで怒らないよ~」とか言って言うことを聞かなくなることもあるので、ご友人はその辺りを心配されているのではないかなと思います。 例えば、子供が人の嫌がることをしたと分かっているのに自分は嫌じゃないから笑っている、とありますが、小さい子供であるほど「michiru127さんは優しいから特別」とは思わず「これはやってもいいこと」と判断し、他の人にも同じ事をしてしまいます。 ご夫婦から離れて子供が行ってしまい、あわててついていったのも「1人では危ない」と思われたからですよね?それなら怒るまではしなくても「パパとママの側にいてね。」と連れ戻すことは必要だと思います。一度そういうことを覚えてしまうと、今後も1人でどこかへ行ってしまう可能性はありますから。 もちろんご夫婦の躾にmichiru127さんが合わせる必要もないし、気を使わなくてもいいと思いますが、1人の大人として注意することは必要ではないでしょうか?子供がまだ言葉を理解しないからと誰も何も言わなければ、その子はいつまでたっても言葉を覚えられません。自然に覚える頃には常識の無い子として見られてしまうでしょう。 子供がいないとどうすればいいか分からないと思いますが、そこは正直にご夫婦に聞いたり、育児書を読んでみたりしてみては? 怒ることもないと思えば「どうしてそれぐらいで怒るの?」と聞いてみてもいいし(何か理由があるのかもしれません)、怒ってばかりのご夫婦との付き合いが嫌なら、無理して付き合うこともないと思います。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。元保育士さんからのご意見とても参考になりました。ご指摘どおり私にも反省すべき点はありました。客観的な視点が必要でしたね。自分は嫌じゃないから。。。という部分は抱っこしてぶらぶらするのを何度かおねだりされたのですが私は遊びの一環だと思ってやってあげてたんですね。たしかにちょっと疲れましたが甘かったでしょうか^^; 育児書はいくつか紹介していただいたので読んでみようと思います。

noname#21486
noname#21486
回答No.6

私は、4歳・2歳・7ヶ月の3人の子供がいます。 NO1で回答しているとおり、しつけ=怒ることでなないと思います。 そんなまだ、1歳半で理解もできない子供に、言ってもしょうがないと思います。 4歳でも、まだ理解できない事があるっていうのに。 友人に言ってあげたらどうでしょうか? って言っても逆に、子供がいないくせにとか逆ギレとかこれは、家の方針とか言われたら、見もフタもないけど。 怒って良いからと言われたら、「でも、まだ理解できる歳じゃないし、小さいうちはみんなそうだよ。」と 小さい子がいなくても「うちの親戚で同じ歳の子ぐらいの子がいるけど、色々興味があってあっちこっちいくしさ~」とか。そんな、言ってたら、暗い子とか 怒れないように顔色伺ったり、そういう子にもなりかねないよ」と。 言っても差し障りがないような方でしたら、言ってもいいと思います。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答ありがとうございます。お子さんが三人いらっしゃってにぎやかそうで良いですね(^^) 私も一応「そんなに言わなくても」とか「○○くん見てなかったくせにー」とか言うのですが冗談ぽくなってしまいます・・・。 >逆に、子供がいないくせにとか逆ギレとか そうなんです、これを気にしてしまうんですよね。子育てがどんなに大変かは分かるのですが想像でしかないのであんまりきつくも言えないなぁ、と・・・。 >怒れないように顔色伺ったり、そういう子にもなり>かねないよ」 これは心配です。親戚の子の話をして(本当はいないんですけど><)さりげなく主張するのは良いかもしれないですね!

  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.5

まだ一歳半の子供なのに何を言ってるんでしょうね、そのご夫婦は。 ちょっとやりすぎだと思います。 下の方も言っていますが、しつけ=怒るではないですしね。 何かで読んだ記憶があるのですが、叱る(怒るではない)のは3歳以降じゃないと意味がないとか。 今はまだ「ダメだよ」と言って覚えさせる時期じゃないでしょうか。 うちにも現在10ヶ月の息子がいますが、怒るや叱るなんてことはまだ一切していませんよ。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした、ご回答ありがとうございます。 >叱る(怒るではない)のは3歳以降じゃないと意味がないとか そうなんですか(@@)勉強になります。そのご夫婦はたしかにちょっと怒ると叱るが混じってるような感じがします。今回その二つの違いについてとても考えさせられました。私も育児書など読んでみようと思います。

noname#21570
noname#21570
回答No.4

そのご友人夫婦がおかしいと思います。 しつけとか善し悪しの価値観など人それぞれ、その家それぞれなのです。 あなたに自分達と同じ価値観を押しつけるのは間違ってますし、 自分達が目を離した事を棚にあげてあなたを怒るなど、どうかしてます。 それに1歳半の子に判断させられるような事じゃありません。 そのご夫婦、普段から我が儘な性格なのじゃないですか? 自己中って言うか…そんな印象しか私は受けません。 あなたがそのご夫婦に呆れる事だと思います。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。ご回答ありがとうございます。私がもやもやしていた部分をすっきり言葉にしていただいた感じで感激です。私もしつけは大事だと思うのですがやはり「目を離した事を棚に上げた」「価値観を押し付けた」事に関しては間違っていますよね・・・。 >そのご夫婦、普段から我が儘な性格なのじゃないですか? とても鋭いご指摘です(^^;)我侭というか、面倒見が良くすごく気が利く方達なので他人もそうじゃないとイライラしてしまうようです。

noname#20369
noname#20369
回答No.3

 はじめまして。 はっきり言って、そのご夫婦とのお付き合いを辞めた方が良いと思うような印象を受けます。 まず、しつけに厳しいとは「怒る」事ではありません。 ≪愛≫を持って、広い心で待ち諭し受け入れてあげること、叱る事はあっても、怒ってはいけません。 貴女は間違っていません。 優しく聡明な女性だと思います。 このご両親は育児の意味を、間違えていると思います。 自分達、親自身が【育自】されるべき問題だと思います。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。ご回答ありがとうございます。褒めていただき恐縮です。今回は私にとって「怒る」と「叱る」の違いを考えるとても良い勉強になりました。友人夫婦はちょっと怒りっぽい以外はフレンドリーで良い方達なので、これからも仲良くしたいとは思っているのですが旦那さんが「叱っていいから!」ではなく「怒っていいから!」と言っていたのが気になってたんですね。 「育自」とはとても良い言葉だと思いました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

祖父母ならともかく友達とはいえ赤の他人ですよね。 もちろん他人の子どもでも怒っても良いと思いますが、一歳半の子どもさんで、善悪の区別なんてつかないのに怒れって言っても・・・って感じです。 自分がちゃんとしつけをしていれば良いだけで、他人にまでそれを強要するのはおかしいと私は思います。 もう少し大きくなって物心がついて人に迷惑をかけるようなことに対しては怒ると言うより注意は必要かと思います。 親の責任を他人に押し付けようとするのはおかしいと感じました。

michiru127
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした。ご回答ありがとうございます。私もしつけは大事だと思うのですが、いつも言われてから「あぁ、怒る場面だったのか」と気づくんです。私も鈍感なのかもしれません。お座敷の話も私がついていれば大丈夫かな、いろんな所に興味があるんだろうな位に思ってたのですが・・・旦那さん的には怒って連れ戻すのが正しかったんでしょうね。しつけはご家庭によって違うのでしょうしそのご家庭の「正しさ」を求められても他人には難しい気がします・・・。

  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

しつけ=怒ることではないですよ。 その夫婦も勘違いしてますね。 時には怒ることも必要かもしれませんが まだ2歳にもなってなくて言葉も話せないのに ガミガミ怒ってもねぇ。

michiru127
質問者

お礼

御礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。ご回答ありがとうございます。怒ると叱るは違いますよね。友人夫婦(特に旦那さんのほうが)は怒る事が多いような気がしますがお子さんはなついています。子供のしつけって難しいですよね。

関連するQ&A