• ベストアンサー

ブスやババアはなんでいるの?

お客様や株主様に接するのに、ブスやババアが出てきたら正直、企業のイメージ悪くなるし、ババアの多数(8割前後の35以上の女)はなにしてものろい、役に立たない、邪魔になるなど社会悪でしょ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はい、企業のイメージが悪くなります。確かに鈍いかも。 なんで、ブスやババアがいるのかは、人間は歳をとるし、DNAが一律ではないからかと思われます。

noname#220810
質問者

補足

コンビニでも店がきれいでも店員がおばさんやブスだったら他のコンビニいくよね。 スーパーとかもブスやおばさんならセルフレジ使うし。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 若い女、いい女の引き立て役、比較対象なので世の中の必要悪ですよ。あなたみたいなお馬鹿がいないと賢者が引き立たないのと同じです。

noname#220810
質問者

補足

そうなの?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.4

じゃあ、あんたは、何でこの世にいるのよ? 自分に聞いてみな!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

よく「美人は三日で飽きる。ブスも三日で慣れる」といいますがそれは本当で、女性そのものが少ない環境にいると見た目が普通なだけでもものすごい美人に見えるし、美人に取り囲まれるとテンション高いのは最初のうちだけで、そのうちその美人が普通に見えてしまうのです。 ですから、ブスは美人のためにあるといえます。世の中、ブスがいるから美人が美人としてちやほやされるのです。 また、男というのは悲しいかな美人を前にするとカッコつけようと思ってしまいます。牛丼屋に美人がいたら、寝起きでぼさぼさの頭のままTシャツにトレパンで食べに行けなくなってしまいます。そういうお店にはつまらん見栄を張らなくて済むブスやババアがいたほうがこちらも気楽に牛丼をほおばれるというわけです。 また不思議とオッサンになると、ブスの若い子が「若い部分を楽しみつつ、美人のように構える必要がない」ので一緒にいてとても楽しいという現象が起きます。ババアは綺麗な人がいいのですけれど・笑。なんかねー、若くて美人が相手だとこっちも気を使って肩こっちゃうんだよねー。スナックなんかはちょいブスで若い子か、綺麗なババアがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.2

標題に対しては、あなたはそうではないのでしょうが、あなたがいるのと同じ理由です。若くてきれいな人がいるのと同じ理由です。本文に対しては企業の顔である社長はあまり若くないしハンサムでも美人でもないのでは。そもそもお客が容貌にそれほどの自信も関心もなく年齢もそれほど若くない人もたくさんいるし…そもそもあっという間にあなたも同じになってしまうし、その時同じことを自分に言えるでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.1

容姿にコンプレックスがあるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A