• 締切済み

自分の人生計画に自信が持てない

自分の人生計画に自信が持てない こんにちは 自分は大学生です 最近になってようやく将来やりたいことが決まってきたのでそれに向けて努力してます 業界研究したり、自主研究したり、資格の勉強したり、 最近、志望業界のとある会社のバイトを始めました どんどん夢に近づいてる感じがします 俺、本当にこういう道に行くんだろうなあという確信も湧いてきました ただ、ふと時々不満になるのです 朝早いor夜遅い&休日が不規則で決まってないというのが僕の業界のデフォルトなんですが、それに耐え切れるんだろうか? また、いつかこの道に飽きてしまうのではないだろうか? あと、今までやってた接客のバイトがどれも半年しか続かなかったため、これも本当に長続きするんだろうか 今は不満全くないのですが、将来何かのショックでこの業界の仕事が続くかどうかとても不満で仕方ないです

みんなの回答

回答No.14

飽きたら別のことをすればいいんですよ。お気楽に!

回答No.13

>今は不満全くないのですが、将来何かのショックでこの業界の仕事が続くかどうかとても不満で仕方ないです  夢はかなっていても、叶っていなくても、かないそうでも、不安で仕方が無い。でも、楽しいから、いざというときちょっとがんばれる。そんなもんです。なんとなくその業界に入った人に比べて、ふんばりがきくはずなので、おためしだと思ってとりあえず現状をうけいれてみては?と思いました。

回答No.12

飽きたときに、少しだけ興味のないことを仕事にしてみるといいかもしれません。 その方が楽というひとはいると思います。 好きだと細かいことが見えすぎてしまうので。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.11

幸運にも期待したことや夢が実現するとき、それがけっこう単純なワークの繰り返しだという現実にぶつかるんだと思います。でも、夢が夢だったときのことを思い出すと、今もがんばれますし、次の夢ももてると思います。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.10

>朝早いor夜遅い&休日が不規則で決まってないというのが僕の業界のデフォルトなんですが、それに耐え切れるんだろうか? 周りがやってれば、なんとなくでも流され続けるってことはままある話です。 というか、それが業界の当たり前なら、そういうもんだと勝手に認識がズレていくもんですよ。 (だから、ブラックと言われる企業ででも働き続ける人がいるんです) >また、いつかこの道に飽きてしまうのではないだろうか? >あと、今までやってた接客のバイトがどれも半年しか続かなかったため、これも本当に長続きするんだろうか バイトに関しては、一度辞めると敷居が低くなるので、そう考えることはよくある話だと思えばいいです。 少なからず。質問者さんにとっては接客は魅力的ではなく、ただの小遣い稼ぎの手段なのでしょう。別の業界で働いても、どこにいっても長く続かないというのならば問題ですが、そうでないのでしたらそこまで心配しなくてもいいのではないでしょうか。 それから。 飽きてしまうのではないか。そういいながら、なんだかんだ大学まで勉強を続けてるわけです。 ということは、たとえ飽きたとしても、まんねりな日々が続いても、なんだかんだと続けられるということの裏返しだと考えられてはいかがですか。 >将来何かのショックでこの業界の仕事が続くかどうかとても不満で仕方ないです 目的があれば、そうそう簡単に人は辞めませんよ。 また。学生時代の悩みなんて、社会人になれば大したことはないと言われますが、そういう壁をひとつひとつちゃんと乗り越えてきたんでしょう? なら、その力は自分にもあると考えましょうよ。 ですが。 あまりに頑張りすぎると、燃え尽き症候群のように、ある日突然情熱を失うことはあるかもしれません。 質問者さんがそういう性格の方ならば。 意識して、一つのことに集中しすぎないように日々心がける必要は、あるだろうと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.9

ミッドウェー海戦て、ご存知ですか。まあ「本当は負けるはずではなかった日本軍が大敗した戦いだ」くらいのことはどこかで聞いたことがあると思います。負けるはずではなかったはずなのに、なぜ負けてしまったのか。諸説あるわけですが、重要なのは「いないと思っていたアメリカ軍の空母がいた」ということなのです。 元々の日本軍の計画は、アメリカ軍の空母が出てこない前提のものだったのです。そこにまさに「想定外」の空母が出てきたので、どうしようかと逡巡しました。その迷いが「運命の10分間」を呼んだともいえます。 日本人はかように、「コトが予定通りに進むと非常に強い力を発揮するものの、予定が狂うとそれを修正する能力が低い」という特徴があります。サッカーでも、日本代表は比較的ヨーロッパの国には格上相手でも善戦することがありますが、南米相手には非常に分が悪いんですね。いい加減で適当な南米のラテンのノリが読めないからです。ヨーロッパ人はそれに比べれば計画的ですから、ある程度は予想ができるわけです。 だいたいね、それこそ人生なんて計画通りになんて行きはしないです。そういう時代もあったけれど、もう終わりました。でも計画通りにいかないということは、逆にいえばチャンスもそこかしこにあるということでもあるんですよ。私が20代前半だった頃、フリーターは生涯収入でこんなに損をするという話があったのですが、そのときは正社員は40代から管理職になるから収入がこーんなに上がりますと試算されていました。だけど私がその世代になったら、収入が全然伸びないのです。20年前はそれが当たり前だとされていた「生涯雇用」さえ確実なものとはなりませんでした。私が最初に就職した会社は、後に管理職を対象に大規模なリストラをしました。もしあの会社に居続けたら私もその対象になったかもしれません。 養うべきは、「計画通りにいかなくなったときに上手く対処する能力」ですよ。

回答No.8

人間にとって重要なのは結果ではなく、そこへ至る道程です。その過程で貴方そのものが変質して行くことができれば、貴方はそれを糧に成長を遂げ、 幸せの本当の意味を理解するでしょう。 気負うこともほどほどに。それよりも日々の準備を怠らずに。 誰だって新しい環境へ挑戦するとき、少なからず不安を持つものだと思いますが、その不安こそが貴方を変えて行く原動力となるでしょう。しかし、本音を言えば、貴方は現状を変えたくない。その言い訳が、将来の仕事の継続という具合です。 人間は何かに固定化してしまうと不幸になって恐ろしい結果を招きます。不安というエネルギーは、固定化という不幸を防ぐ力でもあるのです。そして、そのエネルギーをどのように使うのかは貴方次第なのです。 大きな失敗や堪え難い不安を持って初めて人生は意味を持って動き始める。人生とはそういう営みなのです。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.7

>朝早いor夜遅い&休日が不規則で決まってないというのが僕の業界のデフォルト  そこを短い時間で定期的にできるように工夫していくのが、その業界ですべきことかもしれません。  疑問を感じていることを忘れないようにしていきましょう・・・。

回答No.6

そりゃ、やりたいことで選択すればそうなる。 続けられることって、やりたいこと、ではなく、やりたくないことではない、ということがキーポイント。 恋人を選ぶのなら「好きだ!」の一点で選べばいいし、他の嫌な点は目をつぶればいい。 一緒に暮らすなら、あなたにとって許せない何かを一つでも持っていたら、あとはあなたがそれに耐えられるかどうかって話になる。 あなたは仕事に対してイヤなら逃げる、という自分の性分が分かっているのに、将来の仕事を好きかどうかだけで選ぼうとしているから不安が出てくるんです。 最初から生活のために好きでもない仕事につくのなら、嫌な点がないかを事前に探して、許せない嫌な点があったら最初から選ばないはずなんですよね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

朝早いor夜遅い&休日が不規則で決まってないというのが僕の 業界のデフォルトなんですが、それに耐え切れるんだろうか?   ↑ 自分で選んだ道なのですから、耐えるしか ありません。 他の人が出来ることです。 特別の人間でない限り、出来るはずです。 いつかこの道に飽きてしまうのではないだろうか?     ↑ どんな仕事か判りませんが、極めれば 飽きるなんてことはありません。 中途半端にやると飽きます。 今までやってた接客のバイトがどれも半年しか続かなかったため、 これも本当に長続きするんだろうか    ↑ 御自分の意思、というモノは無いのですか? 永続きするか、なんてのは自分の意思次第です。 一流になれる人は、皆頑固者です。

関連するQ&A