• ベストアンサー

尻尾まで食べればカルシウムになりますか?

海老を食べるとき、尻尾まで食べればカルシウムになりますか? 残さず食べた方がよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

海老の尻尾の成分は、カルシウム、アスタキサンチン、キチンです。 アスタキサンチンはサプリメントでも出てるし、TVCMのアスタリフトの主成分です。 松たか子さんの、つるん、ぷるんをご覧になった事が有るかと思います。 キチンは消化が悪いので沢山は止めた方がよろしいかと思います。 こんなの有りましたけど、ご参考に。 http://happy-topic.com/archives/3853.html ただ、お刺身の海老では硬くて食べれませんよ。 食べた事は有りませんが、天ぷらとか揚げ物ならいけると思います。 甘海老とかなら頭や殻は素揚げして、お塩振って海老せんべいでも食べれます。

ADQCPKET
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

あれは、骨のようなカルシウムじゃなくて、お肌とか軟骨を作る原料になる「キチン」(ポリ-β1-4-N-アセチルグルコサミン)という硬い物質。

ADQCPKET
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A