ベストアンサー 地震に強い家 2016/05/30 07:26 ホンマでっかで地震に強い家がありました。スジカイに特徴があったとおもいます。どこの方でしょう。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pct10968 ベストアンサー率21% (641/2971) 2016/05/31 05:09 回答No.1 じじいです。 ちょっと調べてみました。 確かに魔法の筋交いという事ですね。 http://honmadekkatv.myblogs.jp/tag/%E5%9C%B0%E9%9C%87/ http://subjunctive.sakura.ne.jp/wp/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%8Btv%E3%82%88%E3%82%8A-%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%8A%80 積水ハウス、ミサワホーム、住友ゴムなどのメーカーにあるそうです。 免震構造も地震に強いそうです。 http://www.e-house.co.jp/advice/09.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) foomufoomu ベストアンサー率36% (1018/2761) 2016/05/31 10:38 回答No.2 No.1の回答の、2つ目のリンクの、2番目、3番目の画像を見てわかりました。 あれは、アンボンド ブレースといいます。(ブレース=すじかい) http://www.nssmc.com/product/roukyu/product/nsengi/unbondedbrace.html 「エネルギーを吸収するためにカバーを付ける」というのは、誤解を生む表現です。 あのカバーは、 ブレースは十分に変形すれば(柱梁などと同様に)エネルギーの吸収能力があるけれど、変形する前にブレースが腰折れして(専門的には座屈といいます)十分に変形できなくてエネルギー吸収力が低下するので、腰折れを止めるためにカバーを付けています。 力学上の分類としては、腰折れしないぐらい十分太いブレースを付けたものと変わらないので、制震構造には分類されていません。 また、基本的に、使えるのは中高層のある程度規模の大きい鉄骨造に限られるし(工夫してほかの構造につけた例もありますが)、他にもいろいろクリアする条件があるので、どの建物にも簡単につけられる、というものではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 地震に強い家 地震の時、倒壊しにくい家の特徴ってあるんですか?? 引っ越したい家は地震に丈夫かどうか? 皆様 ちょっと質問を聞かせていただきたい。阿佐ヶ谷の方にけっこう理想の戸建を見つけて、あそこに引っ越したいですが。。。一つの悩みがあります。フランス人として、どうしても地震が怖いので、大地震があったら、大丈夫かどうか、ちょっと知りたいです。 家は、1972年に建てられた物で、軽重量鉄骨、二階、一戸です。 私の質問は 1.どうやってそういう家の丈夫さの確認が出来るでしょうか? 2.良く聞いたのは、家の建て方だけではなく、場所の地面の丈夫さも大切なポイントだそうです。どうやって、本天沼一丁目という場所は地震に対して強いか弱いか確認出来るでしょうか? もし何か教えていただければ、大変ありがたいです。 よろしくお願い致します 大地震が怖くて家を建てるのを迷いませんか? 東京在住の者です。田舎出身のため子供の頃からマイホームを建てるのに憧れてました。しかし、今では大地震が怖くて躊躇しています。関東で大地震が起きる確率が30年以内に何%とか記事をみたりすると、倒壊したらどうしようと考えてしまいます。 家を建てられた方に質問ですが、大地震発生の確率が高い地域にお住まいの場合、迷われたりしませんでしたか? 20年間位で、阪神や東北の二度の大地震が起きてる訳で、取り越し苦労とは思えないのてすが、私はビビりすぎでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 地震でもないのに家が揺れるんです。 細長い一戸建ての3階建住宅(都市型3階建て住宅っていうんでしょうか?)に住んでいます。 築5年で鉄骨造りです。 地震でもないのに、毎日数回揺れるんです。 風が強かったり、前の道路をトラックが通ったりすると揺れることがあるのですが、風も強くなくて、トラックも通らないのに揺れるんですよね。 たまに地震のときもあるとは思うのですが、そういうときは、テレビなどで速報が出ますし、地震の揺れとはまた違った揺れなんですよね。 念のため、ネットで地震情報を調べてみるんですが、ほとんどの場合、私の住んでる地域で地震があったという事実がないんです。 何か気味が悪いです。 3階建ての鉄骨造りってこんなに揺れるもんなんでしょうか? それとも、家や基礎部分に問題があるんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 大地震から、命を守るために!!地震に強い家教えて下さい! 僕は、来年東京に進学するんですが、東京大地震が起こるのでは?と騒がれていてとても不安です!もうすぐ、住む家をさがさないといけないので、地震に強いアパート(マンション)の選び方教えて下さい。あと、地震から身を守る情報もお願いします! 【地震に強い家】単純に四角い家とテトリスのL型やT 【地震に強い家】単純に四角い家とテトリスのL型やT型をしている家ではどちらの方が地震に強いんでしょうか? 形だけでどちらの方が強いか教えてください。 もし地震で家が潰れてしまったら? もし、地震(自然災害)で家が潰れてしまったら建て直すのはもちろん自分で払うようなのですか?そうなるとお金がないと建て直しは無理ということでしょうか?家を失って建て直す力(費用が)が無い人はどうしたらいいのでしょうか? 大地震・家に関して 大地震がありましたね。自分は栃木にすんでいます。 落下物が多いだけですんだのですが、 親が「この家も崩れそう」と言っていて、家が崩れないか不安です…。 くだらない質問かもしれませんが、何かできる事はありませんか? 家族は何も対策をする様子がなくとても心配です…。 地震に強い工法と暖かい家 どのメーカーもうちのは地震に強く、暖かいといいますが、住宅メーカーの工法で地震に強い工法はどういう工法でしょうか?また暖かい家はどこのメーカーのどのタイプかおすすめを教えてください。 地震で家が・・・ 今年の1月に主人の実家のお隣が空いているのでそこに引っ越してきました。築は約25年~30年で結構古いです。でも、リビングと一部床はリフォームしてもらいました。昨日地震で大きく揺れましたがそんなに被害はなく、壁に少し亀裂が入っていました。しかし、それ以来、リビングにいると微妙に揺れている感じがして、みしみしいいます。インターネットで地震速報を見ても何もなく、不安に感じています。外壁には何もないんですが・・・。家が崩れないか心配です。外壁以外に確認すべき点があるのでしょうか? 地震が来たら家の外に出るべきですか? 私の家は南海トラフが来たら倒壊する可能性があります。なので出来れば緊急地震速報が出れば、揺れが来る前に家の外に出たいのですが、間に合わないのなら机の下に避難した方がまだ安全です。警報に気づき次第家の外に出るべきでしょうか?それとも机の下にいる方がいいでしょうか? 耐震されていない家で地震がきたら・・ よろしくお願いいたします。 「地震の際は家の外にすぐに出ないように」によく言われているかと思います。 しかし、私の自宅は1951年と1975年に建てられたもので、それから耐震にもしていません。(耐震をしない理由は、まもなく区画整理がはじまる予定で、家を新しくするからです。) そこで質問なのですが、もしこの家に居た際地震が起きた場合は、外に逃げるのがよいのか、それともベッドの下など家の中の安全な場所に避難するのがよいのか、どちらがよいのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家の揺れる地震の夢 家と生活の難問を抱えていまして、ストレスで今体調を崩していますので、地震の夢後気になりましたのでお伺い申し上げます。 本日早朝目が覚めて一眠りしましたら、亡き母が出てきまして地震が起こる夢を見まして、縦揺れの次は横揺れが来ました。台所の古い食器棚が横に揺れましたが被害なしでした。 何卒宜しく御願い申し上げます。 地震による家の傾きは地震保険の対象となる? 先日の福岡西方沖地震で家が傾きました。 地盤沈下で家が片側へ沈んでいるようで、見た目にも家の傾きが分かり、ボールは床を転がっていきます。 またホースに水を入れて水平を測定したところ、3mで6cm高さが違います。 こういう場合は地震保険の適用対象となるのでしょうか? 事例等ありましたら教えてください。 火山・地震 桜島・雲仙普賢岳・三宅島・大島・西之島新山・有珠山・昭和新山・阿蘇山 の歴史や特徴についてと、 兵庫県南部地震・関東大地震・濃尾地震のマグニチュード・特徴・被害 を調べています。この中で、わかるものがあれば教えてください。あと、この手のことが調べられるHPがあれば、教えてください。(できれば、小中学生向きの) 地震について 地震の傾向について伺いたいのですが、現在 東京都に住んでます。直下型地震が来ると言われてますが、関東大震災などは東京を直下なのでしょうか?あと、直下型が来た場合、縦揺れの後にすぐ横揺れなどが来るものですか? 万が一 東京で直下型が来て縦揺れを感じたら外に出るべきか…その後横揺れが来るなら外に出たら東京は危ないので、地震の特徴を教えて下さい。 地震保険は地震で家が倒壊した場合、頼れますか? 家が倒壊するような地震が来た場合に地震保険は有効ですか? 現在、木造の中古住宅に住んでいるのですが、 火事や地震などの災害で倒壊したり焼失しないか心配です。 他にも水害などの心配もあります。 このような自然災害などに対して保険でどの程度リスクヘッジできる ものでしょうか? どのくらい保険料を掛けるのが妥当でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;´Д`) 地震のとき... 「In earthquakes wooden houses are stronger than brick ones.」 (地震のとき、木造の家はれんがの家よりも強い) 上記の文についてなのですが、「In earthpuakes」が、「地震のとき」の意味になるのはなぜですか? 辞書で、「in」は(状態・方法)とも書いてあったのですが、この文では今、その「状態」になるのでしょうか? 「状態」→地震 「どちらが地震に強いか」→木造の家 つまり→「地震のとき、木造の家はれんがの家よりも強い」 こんな感じでよいのでしょうか? もし、間違っていないのなら、 なぜ「earthquake」に「s」がつくのですか? 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 飛行機で家が揺れる、地震との違いは? 最近夜に遥か上空を通過する飛行機で家が揺れます。一瞬地震かと思う様な低い音と窓枠がガタガタ揺れます。 地震は家全体が揺れますが、これはどうなのでしょうか? 地震で家が全壊。どんな支援が? 今回の新潟柏崎の地震で、実家が全壊してしまいました。年老いた母が一人で代々の過去帳を守ってきましたが、途方にくれています。幸い命は無事(ひざの骨にひびが入り松葉杖状態ではありますが)で避難所生活を送っており、仮設住宅ができるのを待っている状態です。頑丈な古い家でしたし、前回の地震でもなんともなかったので、地震保険には加入していませんでした。公的に何か支援してもらわない限り、ほんのわずかな年金だけでは、これからどうやって生きていけばいいのか不安です。どのような資金がいくらくらいいただけるのかなど、ご存知の方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など