締切済み 家の形のことで教えてください。 2016/05/26 07:28 総二階ではない家のことです。 外周全てに下家を廻らせる場合と裏の壁を1階と2階とを合わせて表面だけに下家を作る場合とでは費用に違いありますか またメリットデメリットを教えてください みんなの回答 (1) 専門家の回答 (1) 専門家の回答 ( 1 ) 専門家 佐藤 直子(@n-space) 建築士 2016/05/26 19:29 回答No.2 構法によるのですが、一般的な木造軸組みの場合、 下屋があると、2階の壁の直下に柱や耐力壁が配置しにくくなります。 つまり構造的に弱くなりやすいというのがデメリットです。 4周全部というのは間取りによっては直下率を取りにくいのではないでしょうか。 一方、2×4などの壁式ですと、2階の床及び下屋部分が一体の面(剛床)となり、 面から面へ力が伝達しますのでさほど問題はありません。 コストは下屋が多い分割高になります。 佐藤 直子(@n-space) プロフィール 一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る 通報する ありがとう 0 広告を見て全文表示する ログイン すると、全ての回答が全文表示されます。 みんなの回答(1) カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 家を大きく見せる方法と、北向きの家のメリットについて 家を大きく見せる方法と、北向きの家のメリットについて 家の前の駐車場と小さな庭を改造して、両隣に圧迫されない見た目にしたいのですが、 具体的にどうしたいのかと言われると、何かいい方法があるのかサッパリ分からないので教えて頂きたいのです。 6区画の北側真ん中に家を建てて住んできます。全て2階建て一戸建てです。 土地面積は全て同じなのですが、両隣の家がかなり大きく、建物は前面北側道路付近いっぱいまで建てています。 我が家は、家の前が駐車場なので、両隣に囲まれた様な作りになっています。(表現が難しいのですが) 北向きで陽が当たりにくいのに加え、庭に出て左右を見ると隣の家の壁で囲まれ、とても窮屈で 少し離れて我が家を見ると眺める度に後悔のため息が。。。 あと、北向きの家のメリットって何かありますか?価格が安い以外に。 土地は安いのに固定資産税はうちの裏の南向きの家と同じだし、なんとなく薄暗いし、 なんでこんな家買ったんだろうと思います。 家が水浸しになってしまいました こんにちは。 築7年三階建ての木造建築に住んでいます。 1週間ほど前、私が三階洗面所の水を出しっぱなしにしてしまい 三階の床は水浸し、二階のエアコンからも大量の水が漏れ 一階の天井にまで水がつたっていました。 とりあえず床を拭き窓を開け乾かしましたが、早くも床(フローリング)が浮いてきています。 壁や天井の方の変化は見た感じよくわかりません。 床は張り替えるつもりですが、 壁や天井も補修しないと断熱材が水を吸い腐ってくるのでしょうか? また壁や床、天井など全てを修理した場合 大体どのくらいの費用がかかりますか?。 初めてのことでとても動揺しています。 どうかよろしくお願いします。 卓球に詳しい人教えてください。 ラバーのことで質問です。 裏とか表とか正直よくわかりません・・・メリット、デメリットなど教えていただきたいのです・ 裏面・・・・特徴、メリット、デメリット 表面・・・・特徴、メリット、デメリット 粒高・・・・特徴、メリット、デメリット よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 家の南側に、紺色の住宅が建つことになりました・・。 家の南側に、紺色の住宅が建つことになりました・・。 家が建つことは予測していました。 紺色の壁が南側にあるというメリット・デメリットを教えてください。 家の水漏れ 今20階建てのマンションの2階に住んでいます。家の床の一部が水漏れし出し、壁がその水を吸って壁の下の方の色が変わってきました。今水漏れの修理中です。水を吸った部分の壁は張り替えるべきでしょうか?また、1番ひどい部分ではなく少し水漏れした部分の板がほんの少し反ってしまっています。この部分の板も張り替えるべきでしょうか?このままだと腐ったりカビが生えたりするのが心配です。よろしくお願いします。 家を建てたいと考え始めました。 最近家が欲しいなって考えるようになってきました。 教えていただきたいのですが、(1)固定金利と変動金利のメリット・デメリットについて教えてください。 (2)残債が300ほど有るのですが、借り入れ金額にどれほどの影響がありますか? (3)ハウスメーカーによっての工法の違いの一覧みたいなのってどこかにわかりやすく載ってないでしょうか? どなたか専門家の方でもいいので教えてくださいっっ!! 家の共有名義 これから家の立て替えをするのですが、 その費用の分配を 父1500万 母800万 子100万 でやろうと思っています。 その場合、子が100万と小額ですが、 それでも、三人の共有名義になるのでしょうか? 父が一人で全額払うことも可能なのですが、 共有名義と父単独の名義、それぞれメリットデメリット はどういうものがあるのでしょうか? 家を建てるとき・・・ こんにちは! 家を建てるときなんですが、(1)土地を買ってから家を計画・施工する方法(2)家(新築or中古)の建っている土地を買う方法(3)工務店等の建築予定の土地があってこれから建築する家が竣工した段階で買う方法(分かりにくいかな・・・)などいろいろあると思うのですが、それぞれ、また別の方法でも構わないので、買い方の違いによるメリット、デメリットを教えてください。例えば税金とか・・・ よろしくお願いします。 家の内装の壁 塗り壁(珪藻土)って良いですか? 家の内装の壁 塗り壁(珪藻土)って良いですか? メリットとデメリット教えてください 東北に住んでます 夏は湿度が下がるのは知ってますが 冬って寒いですか? 床暖と珪藻土の壁は相性はいいですか?教えてください 一戸建ての建て替えについて 実家を譲り受ける予定ですが、間取り等が全く気に入っていないのでリフォームを考えているのですが、家全てを大幅に変えたいのでリフォームより建て替えにしようか迷っています。そこで、(1)建て替えのメリット・デメリット(2)だいたいの費用(20坪弱、4階建)(3)建て替えはリフォームローン?(4)リフォームローンはいくらまで貸してもらえる?を教えていただけないでしょうか?質問多くてすいません。 家と一体型のガレージ メリットとデメリットを教えてください。 私が住んでる地域は雪国なのであれば助かりますがあまり一体型というのを目 にしません。 別が多いですが、そういった所は土地も大きい所です。 換気もできるガレージであれば、使い方によっては夏はバーベキューをしたりその中でタイヤ交換、日曜大工、季節外れの物はガレージの棚にも収納できる自転車も置けるといった大収納のメリットが沢山あると思うのです。 それが家から直接ガレージに行ければ雨にも当たらずに済みますよね。 ガレージを作ると土地がもったいないとも感じますがその二階にも部屋ができるのでいい事だらけのような気がしますが、どうなのでしょうか? デメリットを言うと冬はつながってる為に家まで寒いとか、都会に行くと土地が取れないからとか思い浮かびません。 勿論工事費も土地もかかりますが決定的なデメリットがあれば教えてください 家を貸すと節税できる? 今、住んでいない家を賃貸にしようかと考えています。 賃貸にするにあたり、教えていただきたいことがあります。 1.節税できるって、ホントですか? 2.定期借家契約と、サブリース(家賃保証)の違いは何でしょうか? また、それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。 3.貸さずに持ち続けることにより、発生するデメリットを 固定資産税・消防署からの草刈りの依頼・建物の劣化以外に 何かありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家が揺れるんです こんにちは。築4年の家の裏が鉄工所で、最近、建て増しをして、それがちょうど我が家の裏で、作業するたびに、震度2くらい揺れるんです。1日に9時から17時まで、約10分間隔で揺れます。(主に2階で感じる。1階はそうは感じない。なれたのかな。)将来的に建付けとか、家自体の耐用はどうなんでしょうか?法的になんらかの措置はとれないですか?あまりおおげさにしたくはないのですが・・・ はじめて家を建てます。 よろしくお願いします。 初めて家を建てようと思っています。土地は26.6坪で、いい角地をみつけました。資金は、土地購入にすべて使ってしまうので、できるだけ安く家を建てたいと思っています。できれば、ハウスメーカーの家がいいなって思っているんですが、費用はどの位かかると思えばいいですか? 駐車スペースは2台必要で、子供はいないので、二階建てでホントに小さな家で3LDKあれば、十分っておもっています。何か安く建てるいい方法があれば、教えていただければ、うれしいです。 家に棲み付いた蟻を退治したいのです 蟻が家の壁と壁の隙間や壁と柱の隙間から大量に出て来て困っています。市販の退治用薬剤を設置すると1時間ほどでいなくなりますが、数日経つとまた出て来ます。一部屋だけでなく全ての部屋で同じ事が起こります。1階と2階両方です。市販の薬剤設置以外に有効な対処方法はありますか?また、しなければならない対処方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 家の壁にベージュ色のかたまりが・・・。 新築3ヶ月です。 先日家の壁を見たらトイレの窓のくぼみのところに ベージュ色の巣?見たいな物がありました。 棒で突っついて見ましたがとても硬く 表面には小さな穴がありました。 何かの巣でしょうか? 家の2階の屋根に近いところにあるので どうやって取ればいいのか分かりません。 お知りの方いましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。 家の構造について 木造のお家を昨年11月に引渡しされ住んでいますが、二階の天井を(梁と柱を補強する金具の締め付けがすべてできていませんでした。)施工業者に連絡し二階の天井よりすべて締め付けを12月にしてもらったんですが、営業担当との話で「一階の天井の梁と柱の補強部分の締め付けはと聞くと大工に確認したらそこはできている、仮に締め付けできていなかっても問題はない」といいはるんですが、大丈夫なんでしょうか?一階の天井部分は壁を壊すか天井を壊すかしないと確認できないため業者も逃げるような言い方をしているようで…最悪自己負担で壁に穴を開け確認しようと思いますが新築ですし、まずどうすればいいでしょうか? リフォームはお得? 先日、友人が家を購入したということで遊びに行って来ました。 中古の物件を購入し1000万円近くかけてリフォームしたそうです。 中に入ってみると新築と見まごう程きれいな仕上がりでとてもうらやましく感じました。 ここで質問なんですが、新築1戸立てを購入するよりもリフォームするメリット、デメリットは何でしょうか? 私が思うには・・・ (1)メリット ・費用が安く済む ・建物をたてる時間が短く済む ・建蔽率の関係から新しく家が建てられない場合でも家をきれいにできる (2)デメリット ・いくらリフォームとはいえ、柱や壁の劣化は避けられない。 こんな感じでしょうか。 参考までにみなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。 鉄筋3階建ての自宅なんですが、隣の家と完全にくっついている状態です。 鉄筋3階建ての自宅なんですが、隣の家と完全にくっついている状態です。 昔もともと1つだった家を2件に分けた為です。 3階部分はほぼベニヤのようなもので仕切られているだけ。 2階部分は壁もなくつながっています。 この場合片方が建て替ををしたいと言った時鉄筋なのでカッターを入れて半分を壊すことになると思うのですが、 カッターを入れれば壊さない方の家は完全に壁がなくなってしまう状態になります。 この場合壊す方が壁を作ってあげるべき?なのでしょうか? それとも壊す方・壊さない方双方で壁を作るべきなのでしょうか? その辺がよくわかりませんので教えて下さい。 いつでも家が揺れます 引っ越してきた新居が揺れます。 トラックが通った後はもちろん、何も通らない深夜も揺れてかなりのストレスです。 鉄骨で練馬区で9万円の三階建ての三階です。 閑静な住宅街です。 壁が薄く隣や下の住人の携帯のバイブも聞こえる位壁が薄いです。 この家賃でまさか揺れるなんて考えもしませんでした。 なにか解決策ありませんでしょうか? 私としてはもう、引っ越ししたいです(泣) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など