• ベストアンサー

残業代カットで生活不能

今まで残業代や資格手当があってからこそ、20万弱の手取りがあり、何とか生活 できてました。 今後一切の手当がなくなり、15万ほどになりました。たまにある残業も上司に説明するのに 一時間かかります。 生活破たんのため、方法はありますか。例えば、副業を許可してもらう。基本給を上げてもらう など、労働組合がないので、方法をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

生活破綻とは? 家や車のローンが返せない? クレジッドカードの請求が払えない? >副業を許可してもらう。 >基本給を上げてもらう これは非常に困難です。 会社の「規則」=就業規則を変えなければなりません。 会社は認めないでしょう。 みんながみんな就業時間中に副業に精を出しはじめるからです。 要は会社にお金がない、 経営状態がよくないということですから 1.地域の「ユニオン」に駆け込む 2.独身なら転職活動を始める 3.既婚子持ちなら支出の見直しとともに  新聞配達のアルバイトを始める これくらいしかないです。

その他の回答 (9)

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.10

生活破綻するレベルというなら、今の生活レベルを落とすか、副業を認めさせるか、転職するかになるでしょう。普通に労働者として、金銭的な問題があるのでと使用者側に副業を認めさせるように交渉してはどうですか。組合じゃないと交渉できないってわけではありません。 まず「残業代」については本来は「支給のないもの」です。残業代を目論んで生計を立てているほうが悪い、となります。 ただし、「みなし残業」や「固定残業」、「営業手当」のように事実を誤認させるような状態(基本給15万+固定営業手当て5万(30時間残業含)=給与20万、のような表記)であれば、これは契約上の瑕疵(使用者側の落ち度)と認められるかもしれません。 まぁ、残業のための1時間も説明しなきゃいけないなんて普通ありえませんけどね。その時間で仕事しろって思います。 15万の基本給だとすると、20日の8時間労働とすれば時給換算で937円。最低賃金的にこれを下回るところはありません。(現在の最低賃金の最高額は東京都の907円) つまり、最低賃金の保障的には問題がありません。

回答No.9

副業申請でいいんじゃないですか。 一日だけできるバイトとかありますもんね。 残業カットされて単発のバイト許されないっていうなら辞めたほうがいいと思います。

回答No.7

 他の方も書いていましたが、残業しないのが通常の勤務であり、残業代が当たり前になっていることが問題なんですけど…。  そもそもその会社に入社した時、基本給は知っていましたよね?それを求人内容で確認した上で、その会社に申込みをし、採用されたのでは?  給与15万もらって生活破綻とは…どういう生活をしているかわかりませんが、給料をどうこうする前に自分の生活を見直してはどうですか?  削るところは削る、節約できるところは節約する、今の生活(15万)では無駄な物はないか、などなどやってみましょう。  会社だって不景気だから、無駄なもの=残業代、をなくしたわけですから、自分も生活が苦しくなったらどうするかを考えるべきかと。  他の方も書いていますが、残業代をカットした、ということは、お金がないからであって、基本給をあげてもらうなんて100%無理でしょう。  副業も正社員ですと、大半の会社は規程で禁止されているはずです。上司に「15万じゃ生活破綻ですから、副業してもいいですか?」なんて相談したとしても、規程で禁止してたら「ダメです。」と言われるだけです。  それに「生活環境を見直せ!」と言われて終わりじゃないですか?  とても複雑な事情(例えば、大変な持病をもっており、その治療費や薬代が毎月○万かかる、とか)があるとしても…考えてくれるかもしれないけど、給与UPまではしないと思います。  どうしても15万じゃ生活できない、というのであれば、転職するしかないと思います。

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.6

どこに住んでいるのか知りませんけど、手取り15万の収入で一応生きては行けます。 残業代は一時的なものなので、基本給を上げるように努力すべきです。 すぐには無理でしょうから、生活を収入に合わせるのが一般的です。 生活が破綻するくらいなので、貯蓄はないと思いますが、借金があるなら実家に帰るか破産するしかないと思います。

回答No.5

残業代は、残業自体が無くなったって話なのでしょうか? であれば、最低賃金を下回るとかでもなければ、法的にどうこうって手は無いです。 残業はあるけど残業代が出ないのなら、普通に賃金不払いとして対応して下さい。 資格手当てがなくなった分については、労働条件の不利益変更とかでゴネる余地はあるかも。 対応する段取りとしては、 ・まずは、採用、雇用の契約や、トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談などを行なった際の担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。  ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。  以降、必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。  そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 ・会社としっかり話し合い。  -業務自体が無いなら、残業させろって請求は不合理です。  -業務増やすために、例えば忙しい部署への配置転換、営業の業務なんか行なわせてもらうように交渉。  -副業の許可を得る。  -会社に関係会社があるなら、そちらへの出向を検討。  -会社の仕事自体無くなったって話で、売り上げなんかが落ち込んでるなら、社員の一部を休業、別会社へ出向させるなどに対して、その費用の相当部分が助成される制度があります。   雇用調整助成金 |厚生労働省   http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html   一部休業させて、他の社員を残業させるってのはビミョーですが…。 ・通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。  質問者さんのように組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。  Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合  http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Employment_and_Work/Labor/Unions/  の、  全国労働組合総連合(全労連)  全国労働組合連絡協議会(全労協)  など。  そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合いとか。 ・ベストなのは、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るとかです。 そういう問題解決のための努力を行い、記録を残しておけば、 ・やむを得ず会社に内緒で副業してバレた様な場合にも、免責なんかを主張する材料になります。 ・また、やむを得ず退職せざるを得ないって場合にも、転職や失業保険の給付に際して有利な会社都合の退職として処理可能になる場合もあります。

回答No.4

お金払いたくないから残業代がでないのです。 給料は上がりません。 副業をみとめさせるしか方法はないです。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

そもそも残業代は、残業申請して許可を得てするものです。または、上司から指示があって発生するものです。これが継続していくと質問者様のように生活給の一部になってしまい。残業代をあてにしてしまいます。質問者様の事ではありませんが、生活給の一部になると時間調整して残業代をかせぐようになります。毎月、同じような残業時間が発生するようになってしまいます。まぁ、どこの会社でも発生しうることですけどね。 副業は、無理でしょうね。社内規定にダメだとあるはずです。 資格給は、社内規定ですので、これも無理かと思います。 大幅に下がるのであれば、事前に説明があってもおかしくありませんが、そのような事はなかっったのでしょうか。不利益は認められないと思いますので、資格給の部分は、監督署に相談されるとなんかもしれません。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

内容がよくわからないのですが、残業代カットというと、残業しているのに残業代が出ない、ということなら、労働基準局などに相談してください。法律違反ですから。 そうでなく残業そのものがなくなったのなら、それは会社の中での話なので、生活のために副業できないかなどは。それこそ会社の上司などに相談してください。 何故各種の手当がなくなったのか経緯が不明なので答えようがありませんが、単に会社の規定がかわっただけであると、むずかしいとしか言いようがないので、それくるめて相談することです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

その会社に、それだけの給料を払う資金がないから、残業させられないだけ。 資格手当については、労働条件の不利益変更として、労働基準監督署に相談できるかもしれないが、残業は基本的に「異常な勤務」なので、労働基準監督署は「残業が無いほうが正しい管理」と考えるので、資格手当のほうだけに期待。