※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言い訳をとめる方法)
言い訳をとめる方法
このQ&Aのポイント
B子の言い訳集めで困っている場合の対処法について相談です。
部署内での指示や確認の不備による言い訳を防ぐ方法についてアドバイスをお願いします。
B子の思い込みによる言い訳を断つための対策について教えてください。
同じ部署に言い訳ばかりするB子がいます
急ぎではないので、
「次回、A社にいったときに
この場合は、どうすればいいのか、聞いてきて」
と、指示をしました。
それ以前に部署内でみんなで話をしていたときに
「必要といわれればその場で渡せばいいんじゃない?」
と、簡単な方法をみんなで話していました。
そのあとに、私が先ほどの指示を最終的に出しました。
それとは別に、
「このケースの場合はどうすればいいのかも聞いてきて」
と、追加の指示も出しています。
こちらは、その場でというわけにはいかないので
先に確認が必要な事項です
そして、先日A社にいったB子
戻ってきても報告がないので、確認すると
「その場で言われたらということだったけど、いわれなかったから
何も聞いてない」といいました。
それはみんなで話をしていた時の事で、そのあとに今後の事もあるからと
私が指示を出しています。本人も了承しています。
追加の指示の確認も忘れたようですがそれに関しては
「言われたら確認だったから、言われなかったので全部確認していません」と言いました。
大前提が、”言われなかった”というところにあるようです
言われても言われなくても、二個目の確認はすべきと言いましたし、考えればわかることです。
でもB子は、「そう思い込んでいるから」といって、確認しなかったことを
思い込みのせいと言い訳をしています。
確かに、大前提の思い込みがあれば忘れるのも仕方ないと思いますが
それによってすべてを忘れたことを正当化しているのが気に入りません。
どう、注意すべきなのでしょうか?
お礼
ありがとうございます どうすればいいのか、一緒に考えていたこともありました が、それでもダメで・・・ 選択肢をあげてこんなふうにいろいろ考えることができるよと教えてもダメでした。 私が思うに、自己防衛がすごいのだと思います あまり賢くないから、それを隠そうとして必至なんだと・・・ 「思い込みのせいはわかったけど、次どうすればいいと思う? 何が悪かったと思う?」といった感じで話せばこちらもイライラしないかもしれませんね