• 締切済み

この方法は合法で妥当なのでしょうか?

困っています。 ご覧になった方はなるべく回答くださるとうれしいです。 A社(不動産)のB物件をC社(仲介業者)を通して契約しようと思いました。 数日前に申し込み金ということで家賃×1.05(仲介手数料)をC社に渡しました。 (その後審査に通りましたが、私の住民票がまだ提出前です。) そうしたところ今月末に入居なので連休前で日にちが無いという理由から、B社から直接契約するようを指示されました。 「A社から私宛で書かれた請求書(敷礼金前家賃)」を受け取ったんですが、 「私が直接A社に行って住民票を提示し、その請求書金額を支払い、その場でA社と契約」するというものです。 さらにその後すぐ同じ日にB社にも行って契約の読み上げと保険等の説明があるとのことです。 こういうことって普通なのでしょうか? B社はミニミニやニッショーという全国展開の賃貸業者さんですが、私の認識だと「契約から入金まで全て仲介業者を通すべき」なのだと思うのですが、違うのでしょうか? 自分で仲介手数料をB社に払い、自分で残りをA社に持参することになりますが、その仕分け作業を自分でするのはおかしい気がします。 契約をB社で行い、「全額」B社に払い、B社からA社に送るのが普通ではないでしょうか? ご存知の方、お願いします!

みんなの回答

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1754)
回答No.1

よくわかりませんが、B社というのはC社の間違いですか? すでにB社に支払ってるならB社が取り仕切るのが普通だと思います。 ただ私はA社がB社に支払うという契約のもと、A社に支払ったことがあります。

sann1222
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A