• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像のかんなについて)

画像のかんなについて

このQ&Aのポイント
  • 趣味の工作事でノミは使っているのですが、鉋を使ったことがありません。使ってみたいとは思っていますが、なかなか高価で。
  • リサイクルショップで見つけた画像のかんなですが、押さえ棒が錆びていて少し曲がっています。これは交換可能なものでしょうか?
  • 刃に「聖火」と書かれた画像のかんなについて、佐野勝二氏が東京オリンピックを記念して造ったものなので有名なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 写真の鉋の曲がっている棒(裏金留などと言うようです)の交換はできますが、それ以前に鉋を全く使ったことのない人が、リサイクルショップで 500円で売っているような鉋を買っても、使えないと思います。  鉋の台は、木製ですので、台直しという作業が必要です。  下記のサイトを見てください。  http://blog.goo.ne.jp/tom-p1423/e/983bca57ba1fc6be7f9caaef17ebaa34  鉋の台の表面は真っ平らではなく、微妙な加工が必要なのです。この図の様にまで加工しなくても、使えますが、真っ平らにしただけでは、きれいに削れません。  このサイトのような、台直しのやり方のサイトはいくつかありますが、それを見ただけで、自分で台直しができるようのは大変だと思います。  素人の方が、鉋を買う場合は、ホームセンターなどで「すぐ使い」と書かれたものを買えば、かなり長く使えます。しかし、台が歪んできた場合、自分で直すことは難しいと思います。  大工さんや、木工家、あるいは上級アマチュアの方と仲良くなるか、アフターサービスをしてくれるお店で、買うのがよいと思います。(但し、それなりの価格です。)  金属製の西洋鉋を買うのも一つの方法だと思いますが、かなり高価です。  日本鉋の格好をした金属製の鉋もありますが、私の知る限りあまりよくありません。  鉋は、いろいろ難しいことがあるのです。  佐野勝二氏については、検索するとヒットしますので、それなりの方であったようです。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 父親が大工していました。  鉋をよく見たことないけど、手で刃を引き抜けないくらい固定されていれば大丈夫だと思いますよ。練習で試してみるくらいなら500円安いと思いますけど。自分が質問者様なら迷わず買ってみます。実際は、おやじからもらいますけど。  鉋って結構、激しく、かなづちでひっぱだくのでそんなに簡単に破損しないはずです。刃の頭が反り返っているのも刃を研ぐ、調整するときにかなづちでひっぱだいたからです。多分、木の角も丸くなっているはずです。

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A