• 締切済み

不動産屋の訪問を断ることはできないのでしょうか?

先日、不動産屋さんがやってきて、断りきれず、家で話をしてしまいました。私も次に住む場所を探したいなと思っていたので、話だけでもと思って聞くうちに、どんなとこほに住みたいか話をしてしまいました。 そうこうするうちに、そのような物件を探してみるから次にはいついつ会おうと約束をしてしまいました。後になって、断りたいなと思い、翌日に電話をしたら、時間がないと断られ翌々日に話を断りたい旨を伝えたら、こちらとしても、もう動き出してしまったことで取引先に説明できないので困る。せめて、会って話してそれでもだめならよいが、電話ではいそうですかとは言えない。と取り合ってくれません。 両者合意の上で、一度会う約束をしてしまった以上、それを断ることはできないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

考え方としては、クーリングオフ 不動産屋の事務所や物件など ちゃんとした場所で約束をしたわけじゃないので 住宅を買う契約をしてもクーリングオフ可能。 それと こちらが不動産屋を呼んだわけではない。 これらのことから、8日以内ならクーリングオフできる。 物件を買う契約をしてもオフできるので 当然に見に行くオフもできる。 させないのは、相手が悪徳だから。 不動産屋なので 今宅地建物取引業協会に相談しています と告げる。 もちろん本当に相談をする。 それでも相手がダメだ!と主張するのならば 論がロンにならないので 訴えてください・・・と告げる。 キャッチセールスやアポイントメントセールスなどで 意に沿わない契約・申込をしてしまった際に利用ができるのが クーリングオフ制度 この制度は、相手が宅建業者ならば 不動産購入の際にも適応されます。 相手が宅建業者じゃないのならば、警察に相談し それを告げる。 警察に任せていますので、そちらで聞いてください...と。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.2

あなたは契約をしたわけではないのですから、自分の都合で断れば 良いのですよ。しつこいようであれば、「警察に相談しているので これ以上の訪問はお断りします」といいましょう。

somegoro87
質問者

お礼

ih6444さん、ありがとうございます。 そうなんですよね。別にこちらからお願いしたのではなくて相手が勝手にうちに来たのですから、嫌だと断ってもなんら責められる謂れはないはずなのですが……。 家に来られることが非常に迷惑であり、断っても無理に来るというなら、警察に相談します。と突っぱねられるようがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

できますよ。 …もうちょっと、気は強く持ちましょう…。 言い方が悪くて申し訳ないですか、この程度流せないとなると、押し売り関係は全部受けてしまうような人間にしか思えません。 質問者さんが気の弱そうな女性ならば余計に。でしょうし。 >せめて、会って話してそれでもだめならよいが、電話ではいそうですかとは言えない。 そりゃ、会えば押せる人間なのが分かってますからねぇ。会いたいでしょうね。 >と取り合ってくれません。 この一言に、弱気がにじみ出てますよ。 取り合ってくれない…じゃなくて、こっちが取り合わなければよいだけですよ。 不要なので来てもらっても無駄です。いりません。お手間とらせて申し訳なかったですがキャンセルで。 そのように返せない時点で押されるだけですよ。 どうしても言いくるめられる姿しか想像できないのならば、事情を話して男性のご友人に断っていただきましょう。 >一度会う約束をしてしまった以上、それを断ることはできないのでしょうか? 急用で…とか、つまらない言い訳使うと別の日で押し込まれるだけなので、きっぱりと断るようにしましょう。

somegoro87
質問者

お礼

STICKY2006さん、ありがとうございます。 いかに自分が弱腰かよくわかり、恥ずかしいばかりです。不動産屋側の「こちらも取引先にどうして断られたかきちんと説明しないといけないので、電話一本ではいなくなりましたなんて無茶な話だとおわかりいただけますよね?」と言われると、迷惑をかけてしまっている気分になり、引いてしまいました。 お前のせいで損害を被ったから訴えるぞなんて言われたらどうしようなどと考えてしまうあたりも臆病者です。なんとか、きっぱり断りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A