• 締切済み

基金解散についてです

会社で加入していた基金が解散になりましたというお知らせを受けました。告知の用紙が数が少ないという理由で全員はもらえなかったのですが、同じ年に入社した人は分配金で30万もどってきたそうなのです。ですが自分の所には基金から電話も封書も届かず(そろそろ1年経ちます)会社の人に尋ねたところ若い人は年金がすくなくなるからどっちにしろ何ももらえないか年金が少し増えるだけと言われました。同じ年数かけたものが、年齢の違いでもどったりもどらなかったりするものなのでしょうか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

連合会の通算年金に移行した方がマシと思います。脱退手当金で清算するよりはリターンが見込めます。 年令で扱いに違いがあるのは年金受給権の補償と云う意味です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.4

> 会社で加入していた基金が解散・・・ 厚生年金基金のことですね。 厚生年金基金は、日本年金機構の厚生年金とは別の法人組織です。 私の回答は、厚生年金基金の前提での回答です。 > 告知の用紙が数が少ないという理由で全員はもらえなかったのですが、 厚生年金基金からの基金解散の告知の連絡を、基金のお金が無かったからか分かりませんが、厚生年金基金では、ずいぶんと、解散告知の連絡方法を省略したもんですね。 ふつう、解散となると、いろいろな連絡手段で解散の連絡をして、その連絡内容には、積み立てた個人別の年金原資をどのように分配の方法までの記載かあります。 > 同じ年数かけたものが、年齢の違いでもどったりもどらなかったりするものなのでしょうか? 前項で回答の、解散の連絡の中に、個人が納付した年金原資をどのような分配するかの方法、つまり、個人別の年金原資の返還割合・分配方法とかも記載もあるはずです。 ------------------------- 私の厚生年金基金の場合、解散をするならば年金原資の返還金額の分配の割合、しないなら年金希望か、脱退解約の一時金の割合なとが、会社経由や、自宅郵送で全員に来ました。 また、自宅には、解散するかしないかのアンケート投票が来て、私は「解散しない」に投票をしました。 解散の有無やいろいな事務処理に、3~5年かかったようですが、 結果は、解散はせずに、年金額は減少しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>会社で加入していた基金が解散になりましたというお知らせを受けました。告知の用紙が数が少ないという理由で全員はもらえなかったのですが・・・ 公認の厚生年金基金ですか? だとしたら、ちょっと考えられません。 >自分の所には基金から電話も封書も届かず・・・ これも全く考えられませんね。 厚生年金基金は解散決議のあと、清算事務を行う事務所が残っていて生産後に残る財産を計算して加入者に分配するようになります。 あなたは加入員として年金を支払ってきたのであれば、きちんとした説明を受ける権利があります。清算事務は年単位の時間がかかると思われるので、なるべく早く清算事務を行っている厚生年金基金に電話するなどして説明を受けてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  年齢と言うより、収入で変わります 普通は給料を元にした金額を基金に拠出してると思いますが........... 告知書に分配に関する記述がなかったのですか?  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

厚生年金基金の事だと思いますが あなたが加盟している基金がわからないと答えようがありません あなたが加盟している基金のHPで告知されているはずです HPで確認してください、わからなければ基金のQ&Aで 回答を求めればよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A