- ベストアンサー
冠婚葬祭の会員脱退手数料について
- 冠婚葬祭の会員脱退手数料について、解約手数料に多額の請求があることに疑問が生じています。
- 葬祭会社は会員から集めた資金を預けて運用していると思われますが、その解約手数料の正当性について疑問があります。
- 解約手数料は、葬祭会社の資金運用による利益確保のために設定されている可能性があるので、納得できないと感じています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こちらに、浜松の消費生活センターのTEL番号がありました。 こちらに相談してみるというのは、いかがでしょうか。 http://www.kokusen.go.jp/map/22/center0457.html >葬祭会社は会員から集めた金を会社の金庫にしまって置いたわけではないはずで会員から集めた多額の資金は必ず銀行とか証券会社等に預けて資金の増額を目指すのが普通と思いますので どうでしょう。こういう建物を作るために使っているかもしれません。 http://izumoden-hamamatsu.jp/ceremony/index.html
その他の回答 (5)
漢字が難しく僕には読めませんが、なんとか殿の主張 そもそも 割賦販売法上で保全義務があるのは前受金の50%です。 私たちは、謙虚に運営をして破たんを回避してきた。 手数料の2万円は、真摯なそして何より良心的な額だ!! とします。 コチラの主張 なにいっちゃってくれてんの? 二万円は高いでしょ! 裁判所の判断 解約手数料は解約で生じる同社側の損害に限定される。 判例があるので、それで対抗する。 昨年1月 京都消費者契約ネットワーク と 互助会事業を行う株式会社 との争いです。 平成27年1月22日、大阪高裁の判決が確定してるんです。 それを なんとか殿 は、しらないふりをしてるのです。 その ふり は、直接利用者の不利益です。 大阪だけでは、ありません。 ごろごろ裁判されています。 事実を隠す なんとか殿 これは、私たちを個人としない行為です。
互助会ですから 相互保障です そのまま銀行に預金しているわけではなく常に流動しています。 そのため葬式代が安く抑えられます。 なので解約すると相互の意味がなくなってしまします 解約手数料としては正当なものです。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
毎月96000円払えるのなら20000円くらい払えるだろうという風に考えてるのかも。 不当かどうかはそこの互助会の規約などがあれば確認してみるといいのかもしれません。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
正当かどうかはわかりませんが、 他の葬祭会社でも同様な事が行われています。 会費等につきましては会社ごとに違いがあり、 解約手数利用につきましても会社ごとに違いがあります。 また引っ越したりして、 その会社を利用できなくなった場合にどうするのかというと、 私の契約先では提携している引っ越し先の葬祭会社を利用することが出来ますと いう事になっています。結局、 どうにかして利用するか、けっこう高額な解約手数料を払うかの二択になっています。 何とかして利用する方法をいろいろ設けている会社は多いです。 貸衣装のレンタル料、旅行、仏壇の購入などです。 私は、以前葬祭会社Aで一口仏壇の購入に当てました。(火事で燃えました) あと葬祭会社Bの説明で、 身内に権利を譲るという方法もあると言われました。 現在、岐阜に住んでいますが、引っ越す際に 名古屋に住む母方の義祖母に名義を替えることも可能だと説明されました。 義祖母が納得してくれれば名義を替え、 すでに積立済みの分を義祖母からもらっても問題ないとのことでした。 納得してもらえなかったのでそのまま保留になってます。 現在その残っている一口分も解約してやろうかと迷い中。 最近近所に出来た葬祭会社Cが 「解約手数利用を負担。会費は入会金一万円のみ。 キャンペーンによりその会費も10%オフ」なので、 Bに解約手数利用二万四千円とられても、一万五千円返ってくる計算になります。 手数料をひかれた積立金も戻ってくるわけですし。 9000円が、Cに預けたままになる訳ですがぐんと金額が減るのでマシかなあと。 ただ、契約中の葬祭会社の方が交通便利がいいので決め難いです。 資金の増額・・に関して言うと「金利分以上に割引をします」というのが 葬祭会社の説明です。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9293)
互助会等の解約手数料として高いとは思えません。 まず契約内容や規約を確認してください。 納得いかなれば消費生活センターへ相談をおすすめします。