• 締切済み

「ください」「下さい」について

以前、知人より「○○○○下さい」と文章に書くのは失礼と聞いたことがあるのですが本当ですか?このサイト内でも両方ともよく見かけます。バナー部分の「スポンサーも訪れて下さい」は「下さい」ですし・・・

みんなの回答

  • chibiko
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.5

kawakawaさんがお書きになっているとおりです。 「下さい」は、品物を要求するときに使う言葉で、 それ以外のとき、「~してください」「回答ください」 「教えてください」のようなときに「下さい」を 使うのは、間違いです。 「欲しい」の場合も同様です。 品物が欲しいときには、漢字の「欲しい」 それ以外の「~してほしい」のようなときには 漢字の「欲しい」を使うのは誤りです。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

現代用語の「正しい」用法;文部省の見解;では、 「下さい」は物をもらうときに使う言葉で、「ください」は行為にたいして使う言葉ということです。 「手紙を下さい」はいいのですが、「手紙を出して下さい」は厳密にはダメなのですネ。「手紙を出してください」が正しいのですネ。 ですから、「クリックしてください」「スポンサーも訪れてください」が正しいのです。 物体の所有権を移してもらうときは漢字で、そうでなければ平仮名で書くということです。 表現自身が失礼であるとかが理由ではなく、用法的に誤った文章表記は失礼にあたると解釈すればよいのではないでしょうか。 kawakawaでした。

mtmt
質問者

お礼

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ 長年の便秘が解消したかのようなスッキリ気分だぁ ありがとうございます。 もう少し皆さんのご意見をいただきます。 今の所20pt差し上げたい最有力です。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 補足見ました。  ご質問に関しては、erimegさんもおっしゃってることで間違いないです。  ですが、たとえば「下」とか「主人」とかそういう言い方をしてはいけないのは、それを聞いたときに、気にする人がいる可能性があるときだけです。(お役所の人がそういうことを気にするのは、自分が書いたものを誰が読むか分からないためです)  でも俺としては「下」って言葉にいちいち反応するような人の方が、気にしない人より下品に感じるんですけどね。誰からか教えられて「そうか」と納得している人ならともかくとして、誰が最初にそんなこと言いだしたんでしょう(笑)  現在の日本語には、そういった「そこにあるだけでダメ」という規則があまりにも多すぎるので、個人での手紙のやりとりなどの場合には、気にしてたらきりがないです。たとえば、俺とerimegさんの言うことでは、すでに矛盾がでてますよね。それくらい、タブー自体が多様化してしまって、収集がつかなくなっているんです。これは、日本全国(あるいは世界中)において、「情報の格差」がなくなったため、今までは地方の風習にすぎなかったものが日本全国で入り乱れているためです。  ゆえに、自分がこうと信じる節度を守ればいいのです。たとえば自分がいざもらったときに不快に思うような書き方はしない、とか。 (また腹の中の 語り虫 が騒ぎ出したので、これにて失礼(^_^;)

mtmt
質問者

お礼

ありがとうございます。 まったく同感です。 初め聞いたときは「そんな考え方するかぁ?」と思いましたから、しかし、一度聞いてしまうとやっぱし気になるモンで「下さい」はひらがなにしています。 あ゛~ かったるい! 聞かなけりゃよかった・・・ とか言いつつ皆さんにも言ってしまった。((((((^_^;) 幅広くご意見伺いたいです。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.2

私は違う意味で失礼と聞いたことがあります。下、という字はいけないんだ、と、当時の上司にいわれました。ください、とひらがなで書きなさい、と。また、大阪なんですが、府下、ではなく、府内、にしなさいとか、我々公務員は結構タブー系が多いんですよ。deagleさんは専門家とのことで、あちらが正解と思います。関係ないですが、夫、といわず、主人、という表現がありますが、女性は従僕ではない、と嫌がる人がいる、と聞いたことがあり、以来主人、と表現するのをやめています。

mtmt
質問者

補足

ありがとうございます。 >我々公務員は結構タブー系が多いんですよ。 そうです。私が忠告されたのもまさに公務員の役職の方です。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 場合によります。  昭和における倫理観では、相手に対して何か「することを要求してはいけない」のです。道徳家を自称する人達は当時、みんなそういうふうに考えてたようです。  ですから、相手の都合も考えずに「○○してください」や「○○をください」と書くのは失礼に当たります。  用途上しょうがない場合は、相手の都合を考慮するような文章を前置きに入れてから、「○○してください」と書くのが正しいのです。  まあ、要は、相手の都合なども考えて使えばいいわけです。

mtmt
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちょっと説明が足りなかったようなので補足させていただきます。「ご注意下さい」や「教えて下さい」と文章で書くときは「下さい」を漢字で書かずに「ご注意ください」「教えてください」と書くべきだと言われました。 本当でしょうか?

関連するQ&A