• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2016年4月からのお薬手帳に関する点数)

お薬手帳に関する点数と診療報酬の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 病院での処方箋受け取り時にお薬手帳を持参しないと点数が高くなることがニュースで報じられています。
  • 過去6か月以内に同じ処方箋薬局で薬を受け取っていなかったり、お薬手帳を忘れた場合でも点数が高くなることがあります。
  • ただし、院内処方の場合はお薬手帳の受付が行われないことが多く、診療報酬の点数には違いがある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

お礼コメント、補足コメント、ありがとうございます。 補足で述べられている調剤基本料などを含めると、主な変更点は下記サイトの資料のようにまとめられます。詳しいことは厚労省のサイトでご確認されるのがいいですが、1枚にまとめられていて見やすいのでご紹介しておきます。 (とはいえ、私も全部は理解できていません) https://www.iryoken.co.jp/file/rep/60/2016%E5%B9%B4%E8%AA%BF%E5%89%A4%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9B%B3.pdf

noname#229671
質問者

お礼

国がやりそうな、とても複雑怪奇な図ですね(笑)。 国は、いつも、確定申告とか、どんなことでもややこしいシステムにしてしまう。 処方薬の料金のことも、もっとシンプルにしてくれればいいのに。 それに、院外処方にしたら患者が払う料金(病院への料金をたして)が高くなる設定にしないで、院内処方と同じ料金にすればいいのに。 院外処方で、高い薬局と安い薬局があれば、安い薬局へ行きたい気持ちになるのは当然ですが、そのような感情がスタートなら、次はスーパーで食品買う時みたいに、価格競争してよ!って懇願してしまいます。 (医療費削減しろ!って宣伝してる一方で、料金高くなる医薬分業だと、何か裏がありそうで、国を疑ってしまいます。) サイトまで教えて下さって、どうもありがとうございます。 あの診療報酬の点数のつけかたも、シンプルではないですよね。 いつか、もっとわかりやすい計算方法(スーパーで食品の買い物みたいに、大根1本いくら、2本だといくらみたいな)になる日がくるのかしら?

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

院内処方の場合は、 ・薬剤情報提供料:10点 (薬の説明が書いてある紙を渡してくれます) ・手帳記載加算:3点 (さらに、患者の求めに応じてお薬手帳へ記載してもらった場合です) 一方、院外薬局の場合は、 ・薬剤服用歴管理指導料:41点 (手帳を持参しないで、シールも不要であれば、34点で済みます) これが、今年4月から、 ・薬剤服用歴管理指導料:50点 (6か月以内の再来であれば、38点。ただし、手帳を持参していなければ、50点) と変わります。 ※患者から見れば、薬をもらう(買う)観点だけからは院内処方のほうが安く済むということです。

noname#229671
質問者

お礼

回答をただいておいて失礼なのですが、3月までの分で、一か所誤りがあります。 院外処方の場合の、手帳用のシールをもらうだけなら(あとで自分で貼る)、34点です。「お薬手帳はいりません」と拒否した場合と同じ点数で(シールはもらうことができま)す(した。3月まで)。 私はそうして、シールだけもらって、自分の名前、病院名、年月日の部分をハサミでカットして、年月日と病院名はペンで書き足すようにして、1枚でも多くの件数を貼れるようにしてました。お金と、手帳のスペースの節約に。 で、それが、4月からは(私の場合は半年以内の再来になるので)、どちらでも50点なんですね。(あーあー16点も値上がりか・・・。とほほ。) どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#229671
質問者

補足

これは、ご覧いただいてる一般の方々に誤解されないように補足させてほしくて、お礼コメントして数日経過後に記入させていただいてます。(注:院内処方についてではありません。) あらためて、処方箋薬局の人に尋ねたところ、基本調剤料は現在5段階くらいあって、3月までが薬剤服用歴管理指導料:41点だった薬局は、 「これが、今年4月から、・薬剤服用歴管理指導料:50点、(6か月以内の再来であれば、38点。ただし、手帳を持参していなければ、50点) と変わります。」で正しいようですが、薬剤服用歴管理指導料:41点でなかった薬局は(去年同様の集中率だったり、その他の条件をクリアしたところの場合)手帳の有無は関係ないそうです。 集中率以外にも、在宅介護用のものもやってるやってないとか、多くの条件があって、すべての処方箋薬局が「そう」であるとはいいきれないとのことでした。 国が、わかりにくいやりかたをしてるので、同じ薬をもらうのに、処方箋薬局が違うと支払う料金がかわるというのはやめてほしいものです。

関連するQ&A