- ベストアンサー
車に轢かれかけました
- 車に轢かれかけた経験とそれに伴う心の葛藤について質問します
- 信号無視の疑いをかけられた経験や、同じような経験をされた方へのアドバイスをお願いします
- 車の運転者とのコミュニケーションに問題があり、心の傷が深まりました
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の友人で、船乗りをやってるやつがいるんです。いつだったか、漁船と自衛隊の護衛艦が衝突して漁船に乗っていた漁師さんが亡くなったという事故がありました。護衛艦は大きくて漁船は小さかったので、一応護衛艦では乗組員が監視はしていましたが見落としたようです。マスコミは全般的に「漁船を見落とした護衛艦が悪い」みたいな論調でした。 この事故についてその友人にお前はどう思う?と聞いてみたら、その答えが秀逸でした。 「どっちが悪かろうと、ぶつかった時点で負けだ。護衛艦が漁船を見落とすことはあっても、漁船が護衛艦を見落とすわけがない。ぶつかったらタダじゃ済まないのは漁船のほうなんだから、タダじゃ済まないほうが必死で避けろ。船なんてぶつかるかどうかは何分も前から分かるんだから」 車と人間(自転車)がぶつかったら、車の信号無視だろうがなんだろうが、人間のほうがタダじゃ済まないのだからどっちが悪いとかどうとかよりタダじゃ済まないほうが気をつけろということだと思います。自分の身に振りかかる火の粉は自分で払えということです。信号渡るときに2台目が突っ込んでくるんじゃないかと警戒しながら渡れってことです。 ちなみに私は歩行者で信号待ちするときは車道と自分との間にポールやガードレールを挟みます。「万が一」ってのはどこで起きるか分からないじゃないですか。
その他の回答 (2)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
起こってしまったことですし、他人が考えることを簡単に変えることなんて難しいかと。なので、そのことは忘れるしかありませんし、これからはそういう状況にならないように注意するしかありません。今回は轢かれなかっただけ良かったとでも思う方が良いですよ。幾ら賠償されても得になることなんてないのですから。あと、交通法規を守らない人が居ることを認識しましょう。見過ごすとか過失もあるのですから、自らの命は自分で守るくらいでちょうど良いかと。 あと、横断歩道を自転車で渡ってはいけません。どうしても自転車で渡りたいなら、降りて押して歩くべきです。自転車横断帯があるならそこを走り、信号も自転車用に従います。これらがない時は、歩行者用ではなく車用の信号に従うことになります。 それでも右左折車からは死角になっていたり、確認不足で見えていないことも想定しておきましょう。更には、途中で信号が変わらないよう、新しく青になった時に渡れば完璧ですw。途中で点滅した時は、中央より手前であれば引き返し、向こう側であれば素早く渡ってしまいましょう。この時も他の交通に注意することを忘れずに。急いでいる時こそ、注意を怠らないようにしましょう。
お礼
ご回答ありがとうごさいます。 申し訳ありません。記載が不充分でした。今回は自転車の渡れるマークがついている所を渡っておりました。 しかし、私は自転車が渡れるマークがない所でも意識せずに横断歩道を自転車で渡っていました。 改めて自分の交通意識も低いことを実感致しました。次回からは気をつけたいと思います。ご指摘本当にありがとうございました。 また、今回は轢かれなかっただけでも良かったとでも思うという言葉に心が楽になりました。 安全を自動車を運転される方にだけ求めるのではなく、自分自身も自分と周囲の方々の安全を意識して行動できるように心掛けたいと思います。 この度はご丁寧なご回答本当にありがとうございました。
- GreenLink
- ベストアンサー率11% (7/59)
こんにちは、大変な目に遭いましたね。 これは車側の確認不履行ですね。 曲がるときに横断歩道をよく見なかったのだと思います。 どちらも信号無視ではないと思いますが、車が巻き込みの確認をできていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答頂けて、心が落ち着きました。これからは、自分の身は自分で守るという意識を常に心掛けるように努めたいと思います。 本当にありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 護衛艦と漁船のお話、そしてそのご友人のお話、とても例えが分かりすく、実際に亡くなった方がいらっしゃるという事実のお話、自分自身色々気づかされました。 最終的にはどっちが悪いというお話で完結するものではないですものね。 命が関わっていますものね。 自分自身も安全に対しての心構えが高くないということを実感致しました。 明日からは、今のこの気持ちを忘れずに安全を心掛けて自転車に乗ろうと思います。 ここで質問しなければ聞くことができなかったお話、とても為になりました。 本当にありがとうございました。