- ベストアンサー
1歳児の尿路感染
私には、1歳半の娘がいるのですが、水腎症を患っています。 特に逆流は見られないので、今のところ定期検査で様子を見ることになっています。 先日、熱が高いので、病院に念のため検査しに行ったのですが、尿路感染とのことで5日間入院して抗生剤を投与することになりました。5日後、おしっこを採取した培養試験だと菌はでなかったのですが、病院の検査で白血球が高かったので、どっちみち同じ処置をして入院だだったと医者から言われました。 菌が特定できてないのに、尿路感染と判断できるものなのでしょうか? 白血球が高いからと言って、毎回入院は少ししんどいので、相談させていただきました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめましてJINGと申します。 まず、基本的に尿路感染を疑ったのは水腎症の既往があるからです。それ以外で尿路感染と判断する材料はありません。 しかし、菌を特定しなくても全く同じ処置をするというのは正しい説明です。 1)感染症の判断は感染部位ではなく、血液検査で判断する ・白血球数 ・CRP ・赤沈 のいずれかが高値で、かつ感冒様症状(だるい、頭痛、鼻水など風邪の諸症状)や発熱がある場合は感染症と判断して治療を開始する 2)抗生剤の点滴は正しい 万が一尿路感染症の場合、水腎症の患者さんは悪化する恐れがあります。そのため、菌を特定するまで時間をかけて何もしなければ最悪の場合お子さんが死にます。 従って現在の感染症治療のマニュアルでは、広域抗生物質(ある程度なんでも効く)を開始して菌を特定するまで観察し、その後菌が特定できた場合抗生物質を変更するかどうかを検討するという流れになっています。 3)入院のリスクよりもお子さんの命が大事 今回の医師の判断は非常に適切で、お子さんの命を第一に考えた最大限の対処をしたと言って良いと思います。恐らくはただのウイルス性の風邪だったとおもいますが、風邪の20%は細菌性の感染症です。お子さんの場合、その20%の細菌性の風邪に罹患し血液内に細菌が侵入した場合、放置すれば水腎症の合併症で片方の腎臓が完全にダメになる可能性があります。なので、しっかりと初期に処置をすることが大切です。 といっても、それは体力が付くまでの話ですし腎臓の状態を定期的に確認して問題がないと判断されるまでの話ですから、恐らくは小学校低学年くらいまでの期間ではないかと思います。 大切なことは白血球数が高いということは ・炎症が起きている ・風邪を引いている のどちらかだということです。特に熱がある場合は、ほぼ感染症です。 その場合は、今回のような処置が必要になりますし、血液検査で ・BUN(血中尿素窒素) ・cCr ・Cr などの数値で腎臓がやられていないかを随時確認していく必要があります。大変だとは思いますが、大切なお子さんの命に関わることです。風邪と思って甘く見ないようにしてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 っということは、少し風邪をひいて熱がでたら、水腎症がある限り入院しないといけないということなのですね。