- 締切済み
指導も指示もしない上司
上司が部下に全く指導、指示をしない人であった場合、部下はどうすれば良いのでしょうか。 私は今年度初めて今の部署に配属になった新人で、業務について何も知らない状態な上、マニュアルがほぼない職場なので、配属当初は文字通り右も左も分からない状態でした。 直属の上司には、初めてお会いしたとき、自分が新人で何をしたら良いかも分からないことは伝えましたが、そのときは「分かりました」の一言で終わりました。 その後も何も指導や指示がないので、新人であることが上手く伝わってなかったのかと思い、定期的に新人なのでご指導お願いしますとか、何かやることはありませんかとか話しかけていたのですが、新人なので~と言っても「はい。」、何かやることは~と言っても「特にない。」と返されるだけなので、取り敢えず必要最低限のことだけは他の人に聞いて、なんとか仕事を回していました。 それ以降も、突発的に問題が起きて上司に相談すると「さあ知らない。」で終わらせられたり、書類を作成して上司に見てほしいとお願いしても机の脇に放置されっぱなしということがありました。 そして最近、来年度配属になる新人向けの簡易マニュアルのようなものを作成していたのですが、その上司に草案を見せたところ、「この仕事で一番重要なのは◯◯をやることなのに、抜けてるじゃないか。新人にはまずそれを教えてあげないと。1年間君は何をやっていたのか。」と言われました。 しかし、この◯◯をやるというのは初めて聞きましたし、私はこの1年間全くやっていませんでした。 この上司の言葉を聞き、今更そんなことを言うのかという上司への苛立ちと、それ以上にその重要な基本のことを全くやってこなかった自分のこの1年間はなんだったんだろう…という虚しさを感じました。 もう過ぎてしまったことは仕方ないとしても、今後同じような上司に当たってしまったときにどのように対処すればよいかアドバイスをお願いします。 アドバイスでなくとも、この質問に対する率直な感想でも構いません。 (今回の件については、おそらく私の対応にも悪いところがあったとは思うのですが、今は「自分なりに頑張ってきたのに」という思いが強く、冷静な判断ができない状態ですので、第三者目線から何かお言葉をいただければと思います。)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答の中に、あなたのことについてアレコレ書かれている ものもありますが、ちょっと違うと思いますね。論点ズレてると思います。 あなたがごく一般的な“新人”(新卒入社って意味でいいですね?)だったら 書かれている内容では、そりゃへこみますよ。 新人のみならず、中堅であっても人材を活かすも殺すも所属長次第で、 どの時代もどの世界も大同小異でしょう。 こういう使えない上司は、とっととその上の人か 人事権を持っている人(担当役員とか社長)にでも報告して 降格処分してもらうのが最も適切な処置です。 チクられて当然なわけです。無能上司がいるおかげで、部門成績も 伸びないし他部署から白い目で見られるなんて私はまっぴらごめんです。 (そういう経験しましたから) 上司にとっては「たかが一年」ですけどあなたや今度入ってくる人にとって みれば「されど一年」なはず。新卒入社後の1~2年って何でも吸収する時期で そこでいかに多くのことに触れ、経験するかで3年目以降が変わってきます。 最初から良い上司に恵まれていたならば、3年目でそういう上司にあたったと しても対処出来る力は持っているんです。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
こういうタイプの上司に5~10年単位でやられて、キャリアが遅れるということがありました。 人事などに相談し「十分な指導をしてもらえない」として、異動の希望を出した方がいいでしょう。 >来年度配属になる新人向けの簡易マニュアルのようなものを作成していたのですが、その上司に草案を見せたところ、「この仕事で一番重要なのは◯◯をやることなのに、抜けてるじゃないか。新人にはまずそれを教えてあげないと。1年間君は何をやっていたのか。」と言われました。 上記は、単に「上下関係を確認する行為」だと理解するのがいいのではないかと思います。なのでそこは「ありがたいアドバイスを頂戴した」という演技をするといいでしょう。 大きな組織でいけてない部署の上司になっている人というのは「助けない、育てない、情報共有しない、責任をかぶせる」ということで部下の力を弱めて、自分は会社から言われたことを間違いなくこなすということをしがちです。 能力が無い者が上に立ったときに、その席を保つためにこういうことがおこります。 実績を出せないマネージャーというのは3年くらいで異動したりしますので、それを待つ方法もあると思います。 また、今は右も左もわからないまま、自分なりにいろいろ試してもいい時期なのだと割り切って、色々試してもいいのかもしれません。
お礼
今年1年でもかなりアレだったので、5~10年と考えると眩暈がします…。 人事面談の機会がありますので、上の方にご相談したいと思います。 >「上下関係を確認する行為」だと理解するのがいいのではないかと思います。 そうですね、少々真面目に考えすぎていたかもしれません。 儀式的なものとして受け止め、一応感謝の言葉は伝えようと思います。 上司若しくは私が早く異動になることを祈ります…。 ご回答ありがとうございます。
- neKo_quatre
- ベストアンサー率44% (737/1646)
> ご指導お願いしますとか、何かやることはありませんかとか話しかけていたのですが、 こういう相談を行なった際の内容、日時、場所、回答や対応、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録しておきます。 日報なんかでも良いですし、ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 そういう記録を重ねることによって、 ・適切な対応が行われないなら、更に上の担当者へ相談する材料になる ・何か指摘されても、反論など行なうための根拠になる。 とか。
お礼
確かに、単に口頭で「このような扱いを受けた」と言っても、証拠がなければ対応してくれない可能性がありますよね。 個人的に日記として記録しておけば、いざというとき助けになりそうです。 早速明日から実践してみようと思います! ご回答ありがとうございます。
上司の指示なく、あなたは一体何をしているのですか? お書きになったことから理解するところでは、あなたは別に机でボオッとしているわけではなく、何かをされていますね?その業務はどこからあなたの所に回ってきたのでしょう。 明確な指示をしない上司というのは問題ありますが、しかし明確な指示をしなくても仕事が回る仕組み、あるいはそういう環境になっているのではないですか? 書類を見てくれとお願いした、という例をお書きになっていますが、その上司が見なければいけない書類だったのですか?もしその上司が決裁しなければならない書類であれば「見てくれ」とお願いするのではなく、サインやハンコをお願いするというように決裁そのものを頼むのです。 問題が起きて上司に話を持っていくときも、「どうしましょうか」ではなく「こうするけどいいですね」というふうに話を持っていくのです。「どうしましょうか」などと言われたら、口に出すか出さないかの違いはあっても、「しるかよ、そんなこと。お前はどうしたいんだ」と誰でも思うはずです。 ようするに、上司は責任を取らせる役割を担っていると理解したらいいのではないかとおもいます。書類を決裁することで、その書類の為に問題が起こればその上司の責任です。もちろんあなたは上司から怒られるでしょうが、外からあなたが個人的に非難されることはありません。問題の解決方法についても、事前に上司の確認を取っておくことで、その選択はその部署の選択になります。 あなたが勝手に上司の確認なく重要な決定をしたとしたら、それに伴う全責任があなたのところに降りかかってきます。組織の掟を破ったという意味でも、かなり厳しい状況になるはずです。 次に、そのような上司が上にいる場合には、同僚や先輩にアドバイスを求めたらいいです。 あなたと上司の二人の部署というわけではないんでしょう? その「◯◯をやる」というのは、他の同僚や先輩はどうしていたんでしょう。あなたが上司の方ばかり見てほかの人がやることを見ていなかったということかもしれません。あるいはほかの人にその◯◯のことを聞いてみたらいいです。案外大して重要なことではなく、その上司は他にいうことがなかったから「◯◯をやる」という話をしたのかもしれません。 あなたは問題だと感じているからここにこうして相談事として書いているのですが、私ならそういう放任主義の上司のほうがやりやすいです。自分で自由に動くことができ、責任だけは上司におっかぶせることができますから。
お礼
さすがに何も分からないので動きませんではまずいと思い、特定の書類の処理の仕方のようなものは先輩に教えて頂いて、一定の書類については手元に来たら流れ作業で処理して次に流すということは行っていました。 (一部の業務については、上司が私に割り振らなくても他の部署からルーティーンで回ってくるので…。) 確かに一応仕事は回ってはいると思います。 また、書類の例については上司の決裁をいただくものではなく、例えば取引先に説明するときの資料的なもので、印をもらうようなものではなかったのです。 ただ、初めて作成する上、外部に出すものなので問題がないようにということで、上司に見ていただきたいとお願いしました。 これまで部下は上司の指示を元に動くものだという考えがあったので、上司に責任を取らせるという考え方は盲点でした。 確かに、何かを聞くとき「どうしましょうか」という聞き方が多かったかもしれません。 これからは自分で何をするか主体的に仕事の計画を立て、上司を上手く使えるように頑張りたいと思います! なお、他の先輩や同僚がどうしているかについては、みんなそれぞれ個別で動く仕事なので、見て学ぶことは難しい状況です…。 しかしながら、他の先輩に◯◯について聞きに行ったところ、「そんなのやってないよ!」ということでしたので、上司が他に言うことがなかっただけのようです。笑 アドバイス通り、今後はもっと先輩や同僚に相談しようと思います。 ご回答ありがとうございます。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
指示がなかったら自分で考えて最上と思われる方法で与えられた仕事をこなせばいいだけです。それを組織を飛び越してご注進なんてとんでもない下策で、それはチクるという直接上司を一番刺激することになり、それは早晩バレて貴方は立場をなくします。最善を尽くしていればいいのです。上司を反面教師として観察し、自分がその立場に立ったときに役立てればいいのです。ただ最善と考えた策は必ず上司に提案し、承認を得ることは忘れないように。それを怠ると独断専行を行なったと足をすくわれますよ。自分のアイディアを上司の策として花を持たせるのは貴方の将来にとって大変役立つ事です。
お礼
反面教師としてならば私の上司はとても良い教師になりそうです。 >自分のアイディアを上司の策として花を持たせるのは貴方の将来にとって大変役立つ事です。 こういう発想がなかったので、目からウロコでした!まだ仕事を理解できてないのでそこまで良いアイディアを出せるか分かりませんが、上司が手柄を取りたくなるような意見を出せるように頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございます。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
その上司のさらに上の上長に相談して下さい。 それか、車内のパワハラ窓口に通報して下さい。 私もほぼ同じような性格の上司だったので、気持ちがよく解ります。 また、私が心療内科に通うきっかけを作ったのがその上司でした。 それは、『放置型』のパワーハラスメントです。 もし、パワハラ窓口が無ければ、人事採用者や総務に相談しましょ。 彼らが手を貸してくれるハズです。
お礼
同じような上司に当たったとのことで、気持ちが分かると言っていただけて嬉しいです。 診療内科に通うほどとは、本当に酷い環境だったのですね…。 放置型のパワハラというのは初めて耳にしました(パワハラというと、暴力や悪口等によるものだと思っていたので)。 人事面談で上の方に相談してみると同時に、会社にパワハラ窓口があるか調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございます。
気持ちはとても良くわかります。 人に教えるのが面倒と思って指導も指示もしないのではと思います。 内容もよく分かっていないのに指導や指示されるのもそれはそれで困りますが・・・。 人に仕事を渡す際には、内容説明、進捗確認などしないといけないのですが、それをするくらいなら自分がやったほうが早く終わるという考えて「何かやることありますか?」といっても「特にない」と言ってしまうのだと思います。 仕事の内容を説明する際に自分なりには分かっているが相手に説明できるレベルになって いないともし、質問されても答えられないので、仕事を割り振るのは止めようとなっている のではないかと思います。 >「この仕事で一番重要なのは◯◯をやることなのに、抜けてるじゃないか。新人にはまず >それを教えてあげないと。1年間君は何をやっていたのか。」 これも典型的でそういう上司は指導していないことを一切覚えていないので、そういうことを言います。 そういう上司に当たってしまったのは不運こそあれ、対処する方法はありません。 そういう上司には期待をせず、学べるようなことがあれば、盗んで覚えていくしかないと思います。
お礼
>人に教えるのが面倒 言われてみて確かに!と思いました。 対応を見る限り、教えるのが手間というか、教えてる余裕がないというか、そのような印象を受けます…。 上司は当然指導してくれるものだという期待を持ちすぎていたのかもしれませんので、あまり期待せず、良いところだけ(若しくは反面教師として)観察して勉強させてもらおうと思います! ご回答ありがとうございます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
その上司の上司に言う。 使えない上司を動かすには、使えない上司を指導する上司に相談するだけ。
お礼
さらに上にご相談ですね。 人事面談等の機会に、上の方に相談してみたいと思います。 ご回答ありがとうございます。
お礼
見返してみると分かりづらかったのですが、新卒です。 優しい言葉をいただけて本当に嬉しく思います! 1~2年目が大切とのことですが、1年目にしてかなり他の同期と差がついてしまった気がします…。 他部署から白い目、今まさにその状況であります(トラブルも多く、またここかよ…のような反応)。 人事面談の機会もありますので、上の方にご相談してみようと思います。 ご回答ありがとうございます。